NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



EF510形500番代(北斗星色)が入線しました。 TOMIX 7111

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

トミックスから新発売されました、EF510形500番代 北斗星色が入線しました。
やっとですね。北斗星色!

・EF510形500番代は寝台特急「北斗星」「カシオペア」や貨物列車のけん引に活躍していたJR東日本田端運転所のEF81形の置き換えを目的として、2009年に登場した交直流電気機関車です・青色の車体に金色の帯と流れ星を側面に配した北斗星色が13両、銀色の車体に5色の流れ星を側面に配したカシオペア色が2両の計15両が登場し、2010年より活躍を開始しましたが「北斗星」「カシオペア」の定期運用廃止に伴い2016年までに全車両がJR貨物へと譲渡されました

商品詳細はこちら↓↓↓

それでは中身を見てみます。

模型データ

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

TOMIX Nゲージ 71111 JR EF510 500形 北斗星色

製造年:2025年
発売日:10月31日
記号(Lot):D83BE
価格:9,900円(税込)
貨物色と比べて少し高いですが、ヘッドマークや車体のロゴが印刷されているとなると良心的か。

本体の他に付属品があります。

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型
選択式ナンバープレート「EF510-502」「EF510-505」「EF510-512」「EF510-513」
ヘッドマーク
●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面用)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(側面用)
●ランナーパーツ:手すり
●ランナーパーツ:ホイッスル
●ランナーパーツ:信号炎管
●パーツ    :自連形TNカプラー
●パーツ    :自連形ダミーカプラー
●ランナーパーツ:ダミーカプラー台座

貨物色のナンバーが「EF510-501」「EF510-506」「EF510-511」「EF510-515」で、今回の北斗星色が「EF510-502」「EF510-505」「EF510-512」「EF510-513」と合わせて8台まで揃えることができますね。

サイドビュー(^^♪

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型
71111 JR EF510形 500番代 北斗星色 2位ー4位側
TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型
71111 JR EF510形 500番代 北斗星色
動力部にはM-13モーターフライホイール付きが搭載
JRマーク、EAST JAPANRAILWAY COMPANY英文字、流星マーク印刷済み
銀色車輪標準装備
台車はFD7N形(両端)・FD8A形(中間)

標記関係は

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

いつもの意地悪な拡大画像です💦
窓下にJRマークの小さいのが印刷されています。
金色の帯の塗分けはきれいです。また裾の部分の標記も印刷されています。

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

EAST JAPANRAILWAY COMPANY英文字、流星マークはなかなか良さそうです。
床下機器の所にあれがない気がしますが・・・

ヘッドライト・テールライト点灯確認

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

ヘッドライト点灯確認ヨシ👉
前面上部と下部のヘッドライトも電球色と実車同様ですが、全体的に暗い気もします。贅沢病ですね💦

前面の塗分け(金帯)もキレイに塗り分けされています。
貨物色もそうでしたが、シングルアームパンタグラフは気になりますね。
少し曲がっている気がします。

ちょっとバラしてみます

TOMIX 7182 EF510形500番台 JR貨物仕様青色 トミックス鉄道模型

ライト基板には電球色LEDがはんだ付けされています。
チップ抵抗は「102」と印字がみえますので、1KΩでしょうか。
LEDをパンクさせてしまったら、今のところ修理対応です。
パワーユーザー様はLED交換などで対処ですね。

屋根上

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

シングルアームパンタグラフはFPS5形のホーン2本となります。修理する場合は品番0264 パンタグラフFPS5B形になります。
ユーザー取り付けパーツは信号炎管とカバー付きホイッスルです。

動力ユニット

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

301号機から動力が変わりました。またスカートやボディーも新規作成です。
モーターは青色のキャップが付いたM-13モーターが取り付けてあります。

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

裏返して、やはりあのパーツがありませんよね?台車とスノープロウのところは別として、床下機器のところにあったATSの車上子って・・・
別パーツだったかなと付属品を見てみましたがありませんでした。
前の北斗星は表現されていましたよね。

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

さて、分化したついでにカプラーも交換しておきます。

KATOナックルカプラーを装備します

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

使うのは、いつものリカラーさんのカプラーソケットを使います。
・TX091 TOMIX→KATOナックルカプラーソケット 600円
それと
・KATO Assyパーツ Z01K0224 ナックルカプラー灰 440円

今回はソケットにKATOナックルカプラーを差し込んで元に戻すだけ。
いずれダミーカプラー受けを加工して取付ける予定です。

いつもの撮影場所で

TOMIX 7111 EF510形 500番代 北斗星色 トミックス Nゲージ 鉄道模型

カッコよすぎるぜ!いや、もっと弄ればもっとカッコよくなるはず。

ってことで、次回は弄ります。いつかな~💦

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

 

Return Top NGaugeJP - Nゲージインフォメーションサイト