どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
トミックスから新発売されました、JR貨物 EF81形450番台(後期型)が入線しました。
前回品の7102 EF81 450後期型は2018年6月に発売され、再生産されることもなく生産中止に。そしてこちらのEF81が発売となりました。
・1991年に製造された451・452号機はライトが一体のケースに収まった角型となりましたが、1992年に製造された453~455号機は従来のEF81形と同様に正面上部にヘッドライトを配置した形へと変更されました
・貨物列車のほか、時期により「さくら」「なは」といった客車列車のけん引においても活躍しました
・2007年より関門トンネル区間でのEH500形の運用が開始し、同形式に役目を譲るとEF81形300番代、400番代、500番代と共に九州内での貨物列車へと活躍の場を移しましたが、EF510形300番代の登場により置き換えが進んでいます
商品詳細はこちら↓↓↓
メモ
それでは中身を確認してみます。
模型データ
トミーテック TOMIX Nゲージ JR EF81 450形 後期型 鉄道模型 電気機関車 7162
製造年:2025年 発売日:8月22日 記号:A20BE 価格9,680円(税込)
本体
EF81 450番代 後期型
本体の他に付属品あり
選択式ナンバープレート「EF81 453」「EF81 454」「EF81 455」
前面手すり
ホイッスル、信号炎管
自連形TNカプラー
ダミーカプラー、ダミーカプラー受け
サイドビュー(^^♪
黒染め車輪標準装備
Hゴムは黒色
JR FREIGHTマーク印刷済み
列車無線アンテナ取付済み
運転台シースルー
標記類は・・・
いつもの意地悪な拡大画像です💦
1エンド側(2位)車体袖の標記1⃣、[DF]、[SF]はキレイに印刷されています。少し上の換算10.0も良さそうです。
「JR FREIGHT」マークもキレイですね~♪
Hゴムは黒色で車体の塗装の塗分けは・・・ドアのローピンは気になったら色差しでもしておきましょうか。ほぼ気になりませんが。
ヘッドライト・テールライト点灯確認
ヘッドライト点灯確認ヨシ👉
電球色で停車している割には意外と明るいです。
ちなみに
前回品と並べてみました。ライトの色味の表現がオレンジ色で暗かった・・・
塗装の方は登場時(松任?)と現行仕様(小倉?)でしょうか。遠い記憶なので間違っていたらググってください。
さて、パカっと開けてみます
ライト基板はいつもの0710と刻印のあるものです。品番ではないらしい。
チップ抵抗は561とありますので560Ωでしょう。
前回品も開けてみます。
こちらは7年も前の物ですので、基板もLEDもその当時主流だった物が取り付けられています。こちらの基板の方が改造しやすいです。おいおい加工するかクリエイト工房さんのに交換するかそんなところです。
屋根上
屋根上は見慣れたEF81の出来栄えです。
導体はTOMIXって感じのふにゃふにゃのが付いています。
次にパンタグラフ
屋根上のパンタグラフ周りです。下枠交差式のPS22形です。壊した場合は品番0218 PS22で修理可能です。直近で再生産されたのは2024年7月ですからもしかしたら町の模型屋さんにはまだ残っているかもしれませんね。EH500にも使えます。
信号炎管、ホイッスル(カバー付き)はユーザー取付パーツです。
いつもの撮影場所で
良い出来栄えでした。延期になった理由はわかりませんが、無事に発売されて良かったです。
こちらも順次弄ります。
それではこの辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。