どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
トミックスから新発売されました485系3000番代「白鳥」セットが入線しました。
晩年まで活躍した青森車両センター(盛アオ)A6編成がプロトタイプ。
485系3000番代は1996年に主に485系1000番代へのリニューアル工事によって登場した特急電車です。
青森車両センターの485系は「白鳥」用の6両編成と「つがる」用の4両編成(2010年以降)が配置されていたほか、増結用の中間車ユニットが配置されており、多客期や週末には増結が行われて8両編成での活躍も見られました。
2004年頃より床下・台車がグレーへと変更されたほか、2010年には789系との編成内の接客設備統一を目的として編成の向きが変更されました。
2016年3月の北海道新幹線開業に伴う「白鳥」廃止まで津軽海峡線の輸送を支え、引退しました。
青森車両センターの485系は「白鳥」用の6両編成と「つがる」用の4両編成(2010年以降)が配置されていたほか、増結用の中間車ユニットが配置されており、多客期や週末には増結が行われて8両編成での活躍も見られました。
2004年頃より床下・台車がグレーへと変更されたほか、2010年には789系との編成内の接客設備統一を目的として編成の向きが変更されました。
2016年3月の北海道新幹線開業に伴う「白鳥」廃止まで津軽海峡線の輸送を支え、引退しました。
詳細はこちら↓↓↓
それでは中身を確認します。
メモ
模型データ
トミーテック (TOMYTEC) JR 485 3000系 白鳥 基本セット 鉄道模型 電車 97603
製造年:2025年
発売日:11月21日(金)
記号:F14BE
価格:33,000円
セット内容は
●クハ481-3000
●モハ484-3000(車掌室)(T)
●モハ485-3000
●モハ484-3000(多目的室)(M)
●モハ485-3000(電話室)
●クロハ481-3000
トミーテック (TOMYTEC) JR 485 3000系 白鳥 増結セット 鉄道模型 電車 97604
製造年:2025年
発売日:11月21日(金)
記号:F21BE
価格:8,360円
セット内容は
●モハ484-3000(車掌室)(T)
●モハ485-3000
付属品なし
編成表
| 特急「白鳥」(2002年12月~2010年12月) | |||||||
| ←八戸・函館 | 青森→ | ||||||
| クハ481-3030 | モハ484-3046(車掌室)(T) | モハ485-3046 | モハ484-3000(車掌室)(T) | モハ485-3000 | モハ484-3059(多目的室)(M) | モハ485-3059(電話室) | クロハ481-3012 |
|
基
|
増
|
基
|
|||||
| 特急「白鳥」(2010年12月~2016年3月) | |||||||
| ←新青森・函館 | 青森→ | ||||||
| クロハ481-3000 | モハ485-3000 (電話室) |
モハ484-3000 (多目的室)(M) |
モハ485-3000 | モハ484-3000 (車掌室)(T) |
モハ485-3000 | モハ484-3000 (車掌室)(T) |
クハ481-3000 |
|
基
|
増
|
基
|
|||||
| 特急「つがる」(2015年5月頃) | |||||
| ←秋田 | 青森→ | ||||
| クロハ481-3000 | モハ485-3000 | モハ484-3000 (車掌室)(T) |
モハ485-3000 (電話室) |
モハ484-3000 (多目的室)(M) |
クハ481-3000 |
|
基
|
|||||
サイドビュー(^^♪
・クロハ481-3000形はクハ481-1000形前期型から改造された車両で奇数向き床下を新規製作で再現
・クハ481-3000形はクハ481-1000形後期型から改造された車両を再現
・モハ484-3000形(多目的室)は多目的室の窓周りまで黒色に塗られた姿を再現
・配管付きTNカプラー(SP)標準装備
・フライホイール付M-13モーター搭載
・新集電システム
・銀色車輪
・クハ481-3000形はクハ481-1000形後期型から改造された車両を再現
・モハ484-3000形(多目的室)は多目的室の窓周りまで黒色に塗られた姿を再現
・配管付きTNカプラー(SP)標準装備
・フライホイール付M-13モーター搭載
・新集電システム
・銀色車輪
ヘッドライト・テールライト点灯確認
ヘッドライト、テールライト、トレインマーク点灯確認ヨシ👉
ヘッドライトは明るめに点灯しています。
テールライトはムラがあるようにも見えますね。
トレインマークは「白鳥」が取付済で「つがる」が付属しています。
「つがる」は2015年5月ごろを再現できるそうです。
連結器カバー付きダミーカプラーには「JR」マークが印刷済!
凄いですよね~♪
分売パーツで発売してくれませんかね。あ、版権問題があるのか
標記は・・・
いつもの意地悪な拡大画像です💦
運転台側面にも「North East Express 485」が印刷済みです。
また、グリーンカーマーク。JRマークは印刷済み。




















