NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



KATO DD54 中期形 7010-2

日時:
2017年12月26日 終日
2017-12-26T00:00:00+09:00
2017-12-27T00:00:00+09:00

 KATO(カトー)

http://www.katomodels.com/

【12月26日】

メーカー詳細
品番品名本体価格
7010-2DD54 中期形7,000円+税
インフォメーション
日本離れしたスタイルが印象に強いDD54は、大出力1エンジンの亜幹線用として試作機DD91をベースに昭和41年(1966)から製作された量産機です。福知山、米子の両機関区に所属し、山陰本線京都から浜田間、福知山線、播但線、伯備線の各線で普通客車列車から貨物列車まで広範囲に活躍しました。優等列車では急行「だいせん」「出雲」「おき」の他、対応改造機による特急格上げ後の20系「出雲」の牽引や、昭和43年(1968)福井国体で重連で牽引した(前補機3号機+本務機1号機)1次形のお召列車牽引機も有名です。
末期は福知山機関区に集結し、播但線の運用を最後に昭和53年(1978)6月に引退しました。
主な特徴
● DD54は、昭和41年(1966)に登場した亜幹線用のディーゼル機関車で、昭和46年(1971)までに40両が製造されました。当時の西ドイツの技術を導入して、軸重軽減のために足回りをB-1-Bとした特異な軸配置が特徴です。
● 手スリ類は実車同様に白色で再現
● 垂直に配置された乗務員扉や凹みをリアルに再現
● ヘッドライト 点灯
● フライホイール搭載
● アーノルドカプラー標準装備(ナックルカプラー付属)● DD54 初期形/中期形
・プロトタイプは昭和46年(1971)頃の福知山機関区所属車。
・中期形:3次形(9~24号機)。スノープロウ装備の姿で再現。側面のSGルーバーが無く、車体分割線有、解放テコ先端ストレートの姿で再現。
・初期形:1次形(1~3号機)。前面手すりの内側が増設され、煙道延長後の姿で再現。側面のSGルーバーは有り、解放テコ先端折れ形状、外側ステップ有。
・傾斜のきつい前面窓と、その上のヘッドライト、ヨロイ戸風の側面ルーバーなどの特徴を再現。
・選択式ナンバー。中期形:「10」「12」「19」「24」 初期形:「1」「3」 製造銘板は「三菱」を印刷済。
編成例
DD54 + 10系夜行急行「だいせん」
DD54 + オハフ61+オハ35+オハ35+オハフ61+オハ35+オハ35+オハフ61
DD54 + オハフ33+オハ35+オハ47+オハ35+オハ35+オハニ36
DD54 + スハフ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハ12+オハフ13
DD54 + ワフ29500+ワラ1+ワ12000+トラ90000×4+トラ55000×4+ヨ5000

関連商品

KATO Nゲージ DD54 初期形 7010-4 鉄道模型 ディーゼル機関車
KATO Nゲージ DD54 ブルートレイン牽引機 7010-1 鉄道模型 ディーゼル機関車
KATO Nゲージ DD54 初期形 お召機 7010-3 鉄道模型 ディーゼル機関車
KATO Nゲージ 10系夜行急行「だいせん」 7両基本セット 10-1449 鉄道模型 客車
KATO Nゲージ 10系夜行急行「だいせん」 7両増結セット 10-1450 鉄道模型 客車

口コミ情報

購入してみよう

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
NEW ソニック30周年記念きっぷ 発売
 掲載日:5月9日(金)
NEW 静岡県内私鉄5社 鉄道むすめクリアファイル 販売
 掲載日:5月9日(金)
遠州鉄道 鉄道むすめデビュー記念キーホルダー 販売
 掲載日:5月9日(金)
秋葉原・日比谷 鉄道高架下施設 特別展示イベント
 掲載日:5月9日(金)
阪神 近鉄直通15周年記念副標 販売受付
 掲載日:5月9日(金)
長電バス・JRバス関東 エアロキングまつり
 掲載日:5月9日(金)
江ノ島電鉄 母の日特製台紙 配布
 掲載日:5月9日(金)
E7系 ポケットコイル高座椅子 販売
 掲載日:5月9日(金)
大阪メトロ 桃鉄デジタルスタンプラリー
 掲載日:5月8日(木)
東京メトロ・東京大学 鉄道ワークショップ2025 開催
 掲載日:5月8日(木)
Return Top NGaugeJP - 横濱模型