GREENMAX(グリーンマックス)
京急2100形(けいきゅん号)8両編成セット(動力付き)
【 2018年12月17日 】メーカー出荷
品番 | 品名 | 価格(税別) | 出荷日 | |
---|---|---|---|---|
[新] | 50599 | 京急2100形(けいきゅん号) 8両編成セット(動力付き) | 35000円 | 12月17日 |
メーカー詳細
京急2100形は2000形の後継車両として1998年に登場しました。登場当時はシーメンス製VVVFインバータ装置独特の作動音から「ドレミファ電車」として親しまれていましたが、2008年頃から順次機器更新が行われ聞かれなくなりました。2013年からは車体更新工事が行われ、クーラーの交換、車端部窓を開閉可能に改造、ベンチレータの一部撤去、妻面のルーバー閉鎖などの変化が見られます。
「けいきゅん号」は、京急電鉄創立120周年に合わせて、京急グループのマスコットキャラクターである「けいきゅん」を2100形の車体にラッピングして2017年10月から2018年2月の期間中運行していたものです。
「けいきゅん号」は、京急電鉄創立120周年に合わせて、京急グループのマスコットキャラクターである「けいきゅん」を2100形の車体にラッピングして2017年10月から2018年2月の期間中運行していたものです。
商品の特徴
■撤去されたベンチレータ、閉鎖された妻面ルーバー、開閉式に改造された車端部窓サッシ等の更新車の特徴を再現します。
■車体のけいきゅんイラスト、前面のけいきゅんマーク、120周年ロゴマークを印刷で表現します。
■フライホイール付きコアレスモーターを搭載した動力ユニットによる安定した走行が楽しめます。
■車両番号、KEIKYUマーク(側面)、前面形式表示はそれぞれ印刷済み。
■方向幕(前面・側面)、運行番号、優先席、弱冷房車、車椅子マークを付属ステッカーに収録。
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯。
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、SRアンテナはユーザー取付け。
■貫通扉は車体同色(赤色)。
■床下機器の一部は近似形状。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合がございます。
商品セット構成(編成図)
No.50599 | |||||||
←浦賀・三崎口・新逗子・羽田空港 | 品川・泉岳寺→ | ||||||
2149 | 2150 | 2151 | 2152 | 2153 | 2154 | 2155 | 2156 |
関連商品
京急新1000形
京急600形
京急2100形
オプション対応品
TOMIX TNカプラーJC25(密連型【電連付】・グレー)※要分解組立(先頭部のみ対応)
TOMIX 室内照明ユニットLC(白色)
その他
■製品の主な材質
本体:ABS
ケース:PP
スリーブ/ジャケット:紙
※対象年齢15歳以上
商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
購入してみよう
グリーンマックス(Greenmax) 2018-11-30