NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



MA 阪急電鉄2300系・冷房・新社紋 分割編成 基本4両セット A8485 #マイクロエース #MICROACE

日時:
2018年11月2日 終日
2018-11-02T00:00:00+09:00
2018-11-03T00:00:00+09:00

 

MICROACE(マイクロエース)

http://www.microace-arii.co.jp/

A8485 阪急電鉄2300系・冷房・新社紋 分割編成 基本4両セット

阪急マルーン!2300系・新社紋

【 2018年11月予定 】

品番品名価格(税別)発売日
[新]A8485阪急電鉄2300系・冷房・新社紋 分割編成 基本4両セット24400円11月2日

メーカー詳細

実車
阪急2300系は昭和35年より製造された京都線用通勤電車です。神戸線用2000系と共通するボディは片側3扉とアルミ枠が美しい側面窓を持ち、室内には座り心地の良いロングシートが設置されました。制御装置には定速制御・電力回生ブレーキなど当時最新鋭の機器が採用されました。長期にわたる増備と組み換えが行われた結果、側面窓や客室扉、台車や室内等細部の構造に差異が生じ、また制御装置の変更、冷房化、一部の車両の運転台撤去、前面方向幕設置や側面種別表示器の方向幕化などの改造が行われ、車両ごとに多数のバリエーションが存在します。晩年は7両編成が京都線で、4両編成が嵐山線で使用されましたが、平成12年より廃車が始まり平成27年に全ての運用が終了しました。現在は正雀工場でトップナンバー2301を含む2両が保存されています。製品の2325編成は平成27年3月まで京都線の普通、準急、急行用として使用された編成です。編成中ほどの2375車は元先頭車で、灯具類や乗務員室扉こそ撤去されたものの、妻面に先頭車独特の3面折れ形状を残していました。またその2375車に向かい合う2318車は方向幕設置前の前面を最後まで維持していました。
商品概要

・マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
・フライホイール付動力ユニット採用
・ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用

阪急マルーンの通勤車

・2014年末に引退した2325編成を再現
・基本セットには更新前面の先頭車2325、2368を収録
・増結セットには原形前面(2318)及び運転台撤去車(2375)を収録
・各車の連結面は通路幅の広狭、扉や配管の有無を実車に則して作り分け
・光沢のあるマルーン塗装を美しく再現

阪急京都駅線に永らく君臨した名車2300系!
数々の改造を受けた跡が各所に残る末期の姿を再現します!
編成
←梅田 河原町→
2325P 2345(M) 2395 2375 2318P 2338 2368
:基本セット
:増結セット
オプション

幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008,マイクロカプラー自連・灰:F0004

付属品

行先ステッカー

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8485.pdf

購入してみよう

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
鉄道コム
鉄道模型ランキング

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
西武 鉄道部品販売会
 掲載日:11月6日(木)
伊予鉄道 7000形 追加導入編成 営業運転
 掲載日:11月6日(木)
特急 ゆふいんの森 キハ185系 運転
 掲載日:11月6日(木)
秩父鉄道 行田市駅発 SL秩父曳き山夜祭り号 運転
 掲載日:11月6日(木)
秩父鉄道 秩父夜祭 架線切り離し見学ツアー
 掲載日:11月6日(木)
伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅・礁溪駅 姉妹駅協定締結5周年記念ヘッドマーク 掲出
 掲載日:11月6日(木)
叡山電鉄 ゆるゆり ポストカード 配布
 掲載日:11月6日(木)
西武 本川越駅 2階改札口 閉鎖
 掲載日:11月6日(木)
わたらせ渓谷鐵道 わ鐵キャップ 販売
 掲載日:11月6日(木)
相鉄 横浜駅・星川駅など GREEN×EXPOデザイン駅名標 使用
 掲載日:11月6日(木)
Return Top NGaugeJP - Nゲージインフォメーションサイト