どうも~横濱模型です(*´з`)
本日はこちら↓↓↓
KATOの87系瑞風になります。
久しぶりすぎてどこをどう弄ろうか忘れてしまってます(;^_^A
入線記はこちら↓↓↓
とりあえずは基本的なところを弄ります
整備という名の加工を
室内灯を入れてみようかと思います。ポポンの発売を待ってましたがまだ先のようでとりあえず純正の室内灯を入れ込んでみます。
・KATO Nゲージ LED室内灯クリア 6両分入 11-212 3600円
中身は説明書、室内灯ユニット、カラーフィルター、集電シュー、照明版となってます
取付けはいたって簡単です
集電シューを2か所差し込んでからの
室内灯ユニットを差し込んでセットするだけです。さすが純正品です。
室内灯ユニットの足が真っ直ぐだと接触していないこともあるので、筆者は斜めに足を曲げて取付けてます。八の字みたく
1号車 キイテ87 2
2号車 キサイネ86 101
2号車です。点灯させているとやはり手元が明るく遠くになるにつれて暗くなります。
そこは導光材の方に工夫がしてある感じです。
ボディーを取付けてみたところです。LEDの手前が明るく遠くが暗いはよくわかってしまいますね
3号車 キサイネ86 301
4号車 キサイネ86 401
5号車 キラ86 1
6号車 キシ86 1
7号車 キサイネ86 501
8号車 キサイネ86 201
9号車 キサイネ86 1
10号車 キイテ87 1
純正品をとりあえず付けた、そんなところです。
部屋によってはもうちょっと暖かい色だったりとするので、そこは次回にでも調整してみます。
色差しをしてみる
床下にタンクの所に赤で色差しと、配管やカバーにシルバーで色差ししてます。
あまりにも汚いので遠目で撮影です(;^_^A
後は排気管ですね。筆者は煙突マフラーって勝手に言ってますが。
しかもダブルマフラーですか。まぁそんなことはどうでもいいですね。
この出口の所をシルバーでヌリヌリです。後はすす汚れを・・・
いつもの撮影場所で
次回は気になるとことろを少し弄ってみます。
その2があります
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。