KATOからEF64 1030 長岡運転所が発売されます。
JR東日本商品化許諾済
【 2020年6月09日 】メーカー出荷
新 | 3023-7 | EF64 1030 長岡運転所 | 7200円 |
EF64 1030 長岡運転所
EF64 1000番台は上越線でそれまで活躍していた旧形電気機関車を置き換える形で昭和55~57年(1980~1982)に登場しました。
EF64 1030は、かつては24系寝台特急「あけぼの」の牽引機として上野~長岡間で活躍しました。現在は配給輸送などで活躍しています。
商品特徴
● 精悍な車体、重厚な台車まわりや屋根上を的確に模型化
● 運転席屋根上には後期搭載工事後の角形クーラーを装備(JR貨物新更新色)
● 室内がシースルーの運転台
● フライホイール搭載動力ユニット採用により、パワフルかつスムースな走行性能を発揮
● 車体表記を印刷でリアルに再現
● 黒色車輪採用。
● ヘッドライト 点灯
●EF64 1030 長岡車両センターの特徴
・JR東日本長岡車両センター所属のEF64 1030号機を、平成27年(2015)11月以降の形態をプロトタイプに製品化
・双頭連結器装備に伴い、復心装置、KE100ジャンパ栓、スカート切欠きなど、スカート周りに施行された改造を的確に再現
・出荷時は片側が双頭連結器、もう一方は客車にあわせてアーノルドカプラー装備。交換用にそれぞれのカプラーを各1個付属。双頭連結器はフック無しの密連仕様の双頭連結器を装備
・両側面のJRマークが機械室窓の2エンド側から1個目と2個目の間で、窓下辺にマークの下辺が揃う1030号機の特徴を的確に再現。既存製品の1031号機・1032号機とは表記位置が異なります
・1030号機のナンバープレートおよびメーカーズプレートを印刷済
・ヘッドライト点灯。電球色LEDを採用
・クイックヘッドマーク対応。「北陸」「あけぼの」のヘッドマーク付属
・ジャンパ栓2種、屋根上機器、前面手すりパーツ付属
セット内容
EF64 1030
列車無線アンテナ
ヘッドマーク交換用アーノルドカプラー
手スリジャンパ栓
交換用双頭連結器
ジャンパ栓(ホース付)青、灰
編成例
関連商品
・10-822 24系寝台特急「あけぼの」 6両基本セット
・10-823 24系寝台特急「あけぼの」 3両増結セット
・10-1468 E235系 山手線 基本セット(4両)
・10-1469 E235系 山手線 増結セットA(4両)
・10-1470 E235系 山手線 増結セットB(3両)
・10-1159 E233系1000番台京浜東北線 3両基本セット
・10-1160 E233系1000番台京浜東北線 3両増結セットA
・10-1161 E233系1000番台京浜東北線 4両増結セットB
・10-1290 E531系 常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両)
・10-1291 E531系 常磐線・上野東京ライン 増結セットA(4両)
・10-1292 E531系 常磐線・上野東京ライン 増結セットB(2両)
・10-1293 E531系 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
別売オプション
28-263-1 | EF64 1000動力台車(タイヤ無/圧延プレート輪心・黒) |
28-263-2 | EF64 1000動力台車(タイヤ無/圧延プレート輪心・灰) |
28-264 | EF64 1000重連用ライトユニット2枚セット |
パッケージ
クリアケース