どうも~(^^)/ 横濱です。
本日はこちら↓↓↓
KATOから発売されました、381系「スーパーくろしお」になります。
色味が違うから発売延期だとか言われてしまった381系。
この上の画像を見るとかなり水色っぽくも見えますね。
こちら外で撮影するとこれまた色味が変わります。
濃ゆいのが好きな方はTOMIXであっさり色味が好きな方はKATOってところでしょうかね。
それでは中身を見てみます
模型データ
KATO Nゲージ 381系「スーパーくろしお」 (リニューアル編成) 6両基本セット 10-1641
LotNo,4010612 010-4500 製造年2020年 価格18800円
セット内容は
4857-2 クロ380 5
4853-B モハ380 33
4852-8 モハ381 33
4853-C モハ380 31
4851-5 モハ381 31
4855-6 クハ381 503
サイドビュー(^^♪





フライホイール付動力ユニット

側面の標記類などを見てみる
JRマークはキレイに印刷されていますねステップ部分にはシルバーで色差し塗装済みです。塗分けは凄くいい状態かと思います
サボにあるのは特急って書いてるのでしょうか。今のところ帯の塗分け塗装乱れはないようです。
クロ380も見てみます。
車番もクッキリはっきりと見えます。
号車表示が最初ゴミかと思ってしまいました(;^_^A
グリンカーマークもキレイに印刷されています。表示幕下のガラスパーツの表現も素晴らしいです。
角の丸いところにもキレイに印刷されてます。ホントありがたいです。
ライト確認
ヘッドライトはともに点灯確認できました。残念ながら白色LEDに黄色の導光材です。
ハイパーDXでMAXなのですが、クロとクハで明るさに違いがありますね。
ヘッドライトの明るさの割にはトレインマーク部分が明るすぎます。
テールライトも、もちろんキレイに点灯しています。
幕回し
スーパーくろしお、くろしお、はんわライナー、白無地(オーションアロー代走用などに)
ライトユニットを見てみる
ヘッドライト用の導光材は黄色っぽく着色された従来の物です。
で、ここをちょいと加工してあげればヘッドライトは明るくなります。
加工方法はこちら↓↓↓
いろいろとあるでしょうがこの辺で
いつもの撮影場所で
赤の「やくも」もカッコいいですが、こちらの色もカッコいいですね。
海沿いを颯爽と走るイメージの381系にオーシャンブルーのカラーがとても似合ってカッコいいです。色味は色々とあるでしょうが。
KATOも粋ですね~!ちゃんと増結の3両が入るように用意されてます(;^_^A
といことで、次回は増結編成でも。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(弄る)その1はこちら↓↓↓