NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



MA 京成3600形 VVVF改造編成 4両セット 品番: A1130  #マイクロエース #MICROACE

日時:
2021年6月3日 終日
2021-06-03T00:00:00+09:00
2021-06-04T00:00:00+09:00
京成3600形 VVVF改造編成 4両セット A1130

京成電鉄商品化許諾済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
A1130京成3600形 VVVF改造編成 4両セット20,680円
メーカー詳細
実車
A1130 京成3600形VVVF改造編成4両セット
1982年、京成電鉄では新型車両3600形をデビューさせました。登場以来、ステンレス車体にファイヤーオレンジの帯を腰部・幕板部に巻いた姿で活躍しましたが、1991年頃より順次幕板部の帯が紺色に変更されたのち、1993年頃からは京成ブルー、京成レッドの帯に変更されました。また、1997年からは6連9本を8連6本と6連1本に組み替える改造が行われ、同時に8両編成中央のユニットのパンタグラフが1基撤去されています。6両編成は余剰となった先頭車を再組成したもので、4両分は付随車の電動車化が行われました。電装品、台車は3700形に準じたVVVFインバータ制御のものが新造され、補機類は廃車発生品を活用しています。残る2両は付随車のままで運転台が撤去されました。2017年に中間車のサハ2両が廃車となり4両編成となりました。牽引車として使用されることもあります。
2020年夏には3688編成が6連化の上、登場時の色に復元され京成線内で活躍しています。

商品概要

•マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
•京成3600形の現在の姿を2種同時製品化
•フライホイール付動力ユニット搭載
•ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。急行灯点灯(ON-OFFスイッチ付)

ステンレスボディに京成ブルーと京成レッドの帯

 6両編成から4両編成へ短縮された3668編成の現在の姿
 全車東急車輌製のボディ
 全車先頭車から組成された編成
 中間先頭車前面に幌装着
 FS562台車を装着

編成
京成3600形 VVVF改造編成 4両セット
A1130
←京成上野 京成金町・ちはら台→
モハ3668P モハ3621(M)P モハ3628P モハ3661
オプション

幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008
マイクロカプラー自連・灰:F0004

付属品

行先シール

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ(PDF))

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1130.pdf

購入してみよう
2021年5月26日

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

メーカー 品番 商品名 発売日
MICROACE A1077 371系 特急「あさぎり」シングルアームパンタ 晩年 7両セット 9月5日
MICROACE A6743 キハ281系「HEAT 281」7両セット 9月5日
MICROACE A6744 キハ281-2「HEAT281」増結用 9月5日
MICROACE A6745 キハ280-102 増結用 9月5日
MICROACE A7262 ワサフ8802タイプ(青) 9月5日
MICROACE A7512 DD16-20 大宮工場タイプ(青+クリーム) 9月5日
MICROACE A7513 DD16-48 苗穂工場タイプ(特急気動車風) 9月5日

続きはこちら↓↓↓

新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
NEW 特急しらゆき 50%割引企画きっぷ 発売
 掲載日:8月31日(日)
NEW 名鉄 電車沿線ハイキング 犬山検査場公開イベント
 掲載日:8月31日(日)
NEW 特急 谷川岳ループ 運転
 掲載日:8月31日(日)
NEW 特急 谷川岳もぐら 運転
 掲載日:8月31日(日)
NEW 名鉄 電車沿線ハイキング 日本車輌製造メモリアル車両広場公開イベント
 掲載日:8月31日(日)
NEW 鉄道フェスティバル in 北海道
 掲載日:8月31日(日)
NEW TWILIGHT EXPRESS 瑞風 せとうち・山陰周遊コース(ツアー)
 掲載日:8月31日(日)
NEW 快速 風っこ女川シーパル号 運転
 掲載日:8月31日(日)
NEW 快速 風っこ只見線満喫号 運転
 掲載日:8月31日(日)
NEW ニコン Z 24-70mm f/2.8 S II 販売
 掲載日:8月31日(日)
Return Top NGaugeJP - 横濱模型