どうも~横濱模型です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
KATOから発売されました、E261系「サフィール踊り子」特別企画品の方になります。
入線記はこちら↓↓↓
特に弄らなくてもカッコいいですよね。
室内灯の取付ぐらいでしょうか。
という事で少しだけ弄ります
整備という名の加工を
欲を言えばこの中間位の色味で窓はグリーンガラス(スモーク)っぽいのがちょうど良さそうです。
とりあえずLEDを打替えて試してみます。
LED打替え
交換する側面発光のLEDが少し大きいので、はんだ付けする場所を塗装をはがして少し広げました。
室内灯の電球色より白よりのLEDを暖色を取付けています。
また常点灯対応にコンデンサーと配線を追加しました。詳細はブログ内検索にてお願いします。
これを後7セット・・・
室内灯取付
次回改良加工です。
集電金具は無加工です差し込めます。
進化してますね。これは誰でも簡単に出来るので良いです。
これも端っこにあれば踊り場が明るくなるのにね。
これで縦鼻は出来ました。後はエヌ小屋さんの室内表現シールを待つのみです。発売されますかね(;^_^A
点灯確認
一応画像再利用ですが、ご参考までに
室内灯クリア
室内灯クリア+オレンジフィルター
室内灯クリア電球色
となってます。
排障器を台車に取付け
・Re-Color KT012 KATO JR東日本タイプ 排障器 500円
レンタルレイアウトリカラーさんの3Dパーツです。
走行に支障がある場合は取外した方が良いです。
保護剤でおおわれてますが、取外すと
ステーが気になる方は、切り取って台車に接着ですかね。
とりあえず取付け
まだ未塗装なので成型色状態です。
横から
スノープロウだと見た目であるか無いかがわかるんですが、排障器ではね。
サフィール踊り子用で作られたわけでは無そうです・・・
E259系にもこんな感じの付いてましたよね。この車両は良く見えるので効果大です。
走りに支障がある場合は取外しますが、TOMIXのポイントを走らなければ大丈夫でしょう。
いつもの撮影場所で
とりあえず購入しておくもんですね(;^_^A
その2があると思います
それではこの辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。