トミックスのED75 700番台(759号機)の続きになります。
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
早速ではありますが、弄ります
整備という名の加工を
こちらのスカート組みにコックとホースとかケーブル的な物を生やしてみます。
その前におさらいです
カプラー交換
スカート組みを取外し分解します。


レンタルレイアウトでお馴染みのRe-Color(リカラー)さんの3Dパーツを使ってサクッと交換します。
・TX091 TOMIX→KATOナックルカプラーソケット 500円
ソケットにナックルカプラーを差し込んでからスカートを組立てます。



ただしミニカーブレールだと台車とソケットが当たってしまうので厳しいかもsですが、そもそもこのカプラーの腕の長さでは車体と車体が当たるでしょう。
スカート加工


先ずはコックのモールドを切り落として、穴を開けます。


・CM001 汎用ホースエアホース 2個入り 500円
リカラーさんの販売ページはこちら↓↓↓


そしてU字のケーブルは・・・上の上の画像に秘密が(*´з`)
組み立てます


もうヨキ!
ユーザー取り付けパーツ


・KATO 純正パーツ Z03-1022 EF200 屋根上機器 Assy 550円
列車無線アンテナもこちらのAssyパーツを取付けます。


少し短めに切り出しておきます。


0.6㎜のドリル刃で拡げておきます

いつもの撮影場所で


それではこの辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。







