NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

10月
3
GM 名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成)基本4両編成セット(動力付き) 品番:30601 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 3日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

 再  30601 名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成)基本4両編成セット(動力付き)

【 2019年10月2日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30601名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成)基本4両編成セット(動力付き)21400円

メーカー詳細

名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■改造編成と新造編成との、荷物置き場の窓配置の違いを表現
■Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、車両番号、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■No.30601・30602の改造編成は、改造によるパンタグラフ撤去後の屋根上配管撤去跡を再現
■種別・行先表示(前面・側面)、号車表示は付属ステッカー選択式
【共通仕様】
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
【No.30601・30603 基本4両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
【No.30602・30604 増結4両編成セット(動力無し)仕様】
■No.30601・30603の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成)基本4両編成セット(動力付き)
No30601
ク2007+モ2057+モ2157+モ2107
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30843 名鉄2200系3次車(前面窓透化タイプ・車番選択式)
No.30610・30611 名鉄3300系(新塗装)
No.30774・30775 名鉄3500系(機器更新車)
No.30655・30691・30692 名鉄EL120形電気機関車

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30601-604.pdf

購入してみよう

GM 名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成)増結4両編成セット(動力無し) 品番:30602 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 3日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

 再  30602 名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成)増結4両編成セット(動力無し)

【 2019年10月2日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30602名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成)増結4両編成セット(動力無し)18700円

メーカー詳細

名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■改造編成と新造編成との、荷物置き場の窓配置の違いを表現
■Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、車両番号、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■No.30601・30602の改造編成は、改造によるパンタグラフ撤去後の屋根上配管撤去跡を再現
■種別・行先表示(前面・側面)、号車表示は付属ステッカー選択式
【共通仕様】
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
【No.30601・30603 基本4両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
【No.30602・30604 増結4両編成セット(動力無し)仕様】
■No.30601・30603の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成)増結4両編成セット(動力無し)
No.30602
ク2008+モ2058+モ2158+モ2108
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30843 名鉄2200系3次車(前面窓透化タイプ・車番選択式)
No.30610・30611 名鉄3300系(新塗装)
No.30774・30775 名鉄3500系(機器更新車)
No.30655・30691・30692 名鉄EL120形電気機関車

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30601-604.pdf

購入してみよう

GM 名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成)基本4両編成セット(動力付き) 品番:30603 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 3日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

 再  30603 名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成)基本4両編成セット(動力付き)

【 2019年10月2日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30603名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成)基本4両編成セット(動力付き)21400円

メーカー詳細

名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■改造編成と新造編成との、荷物置き場の窓配置の違いを表現
■Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、車両番号、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■No.30601・30602の改造編成は、改造によるパンタグラフ撤去後の屋根上配管撤去跡を再現
■種別・行先表示(前面・側面)、号車表示は付属ステッカー選択式
【共通仕様】
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
【No.30601・30603 基本4両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
【No.30602・30604 増結4両編成セット(動力無し)仕様】
■No.30601・30603の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成)基本4両編成セット(動力付き)No.30603
ク2011+モ2061+モ2161+モ2111
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30843 名鉄2200系3次車(前面窓透化タイプ・車番選択式)
No.30610・30611 名鉄3300系(新塗装)
No.30774・30775 名鉄3500系(機器更新車)
No.30655・30691・30692 名鉄EL120形電気機関車

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30601-604.pdf

購入してみよう

GM 名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成)増結4両編成セット(動力無し) 品番:30604 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 3日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

 再  30604 名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成)増結4両編成セット(動力無し)

【 2019年10月2日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30604名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成)増結4両編成セット(動力無し)18700円

メーカー詳細

名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■改造編成と新造編成との、荷物置き場の窓配置の違いを表現
■Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、車両番号、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■No.30601・30602の改造編成は、改造によるパンタグラフ撤去後の屋根上配管撤去跡を再現
■種別・行先表示(前面・側面)、号車表示は付属ステッカー選択式
【共通仕様】
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
【No.30601・30603 基本4両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
【No.30602・30604 増結4両編成セット(動力無し)仕様】
■No.30601・30603の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←豊橋・中部国際空港  新鵜沼・名鉄岐阜→
名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成)増結4両編成セット(動力無し)
No.30604
ク2012+モ2062+モ2162+モ2112
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30843 名鉄2200系3次車(前面窓透化タイプ・車番選択式)
No.30610・30611 名鉄3300系(新塗装)
No.30774・30775 名鉄3500系(機器更新車)
No.30655・30691・30692 名鉄EL120形電気機関車

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30601-604.pdf

購入してみよう

GM 名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セット(動力付き) 品番:30843 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 3日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セット(動力付き)

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済

【 2019年10月2日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30843名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セット(動力付き)32300円
ポイント
・前面窓ガラスのマジックミラー処理を省略した最近の姿
・2210編成以降の編成が再現できる車両番号、対空表示インレタを新規製作
・フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを採用

メーカー詳細

「GM通信」より
2200系は2004年に中部国際空港への鉄道アクセス用として全車特別車の2000系ミュースカイと共に登場しました。2200系は特別車2両と一般車4両の6両編成で組成されており、車内設備は2000系と3300系と共通のものとなっています。カラーリングは白色の車体に名鉄カラーのスカーレットを先頭部と肩部ラインで配色しています。空港アクセスの主役として活躍中です。現在でも増備が続いており2019年2月に増備された5次車(2213編成)から前面の貫通扉風窓ガラスのマジックミラー処理が省略されており、他の編成についても同様の処理に変更されています。
商品の特徴

■2200系3次車をプロトタイプに前面窓ガラスのマジックミラー処理を省略した最近の姿を再現
■2210編成以降の編成が再現できる車両番号、対空表示インレタを新規製作
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを採用し安定した走行が実現

■コーポレートマーク、Series2200ロゴ、特別車・一般車表示、号車表示は印刷済み
■種別・行先表示(前面・側面:フルカラーLED仕様)、優先席、弱冷房車、車椅子マーク・ベビーカーマークは
付属ステッカー選択式
■走行中はヘッドライト(白色)・テールライト(赤色)が点灯
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け、避雷器、臭気抜きは取付済み、信号炎管、ランボードは
一体彫刻表現
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
←豊橋・中部国際空港 新鵜沼・名鉄岐阜→
名鉄2200系3次車(前面窓透過タイプ・車番選択式)6両編成セット(動力付き)
No.30843
モ2200 サ2250 モ2400 サ2450 サ2350 モ2300
種別:-
行先:-
関連商品

No.30260 名鉄1030/1230系パノラマsuper
No.30601-30604 名鉄2000系ミュースカイ
No.30719 名鉄1700系(新塗装)
No.30522 名鉄3150系(5次車)
No.30616・30617 名鉄3150系(2次車・新塗装)

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

PDF:http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30843.pdf

購入してみよう

10月
11
GM 近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き) 品番:30857 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 11日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

30857 近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)

【 2019年10月10日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30857近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)15100円

メーカー詳細

近鉄16000系は、近鉄南大阪線・吉野線用特急車両として1965年に登場しました。2両固定編成8本・4両固定編成1本が在籍していましたが、後継の16400系ACEや16600系Aceの増備に伴い初期に登場した編成は既に引退しています。16007編成・16009編成は2015年から2016年にかけて喫煙室設置工事が行なわれ、側面窓配置が変化するなどの特徴があります。
商品の特徴

■喫煙室設置工事に伴い窓配置が変化した特徴ある車体を、新規金型にて再現
■喫煙室が設置された旧塗装時代の、編成により異なる前面塗り分け、臭気抜きの形状の違いを表現します。
【共通仕様】
■前面種別(特急)・行先(吉野)、車両番号、座席番号表示は印刷済み
■走行中はヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識等(電球色)、ヘッドマーク(白色)が点灯
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け、ベンチレーター、臭気抜きは取付済み
【No.30857 基本2両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
【No.30858 増結2両編成セット(動力無し)仕様】
■No.30857の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←大阪阿部野橋  吉野→
近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)
No30857
16007(M)P+16107
種別:特急
行先:吉野

近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)
No.30858
16009P+16109
種別:特急
行先:吉野

関連商品

No.30084・30085 近鉄16600系Ace 2両編成セット
No.50623 近鉄16200系「青の交響曲」3両編成セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品
TOMIX 先頭部TNカプラー密連型【電連付き】グレー(No.JC25)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30857-858.pdf

購入してみよう

GM 近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し) 品番:30858 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 11日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

30858 近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)

【 2019年10月10日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30858近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)12200円

メーカー詳細

近鉄16000系は、近鉄南大阪線・吉野線用特急車両として1965年に登場しました。2両固定編成8本・4両固定編成1本が在籍していましたが、後継の16400系ACEや16600系Aceの増備に伴い初期に登場した編成は既に引退しています。16007編成・16009編成は2015年から2016年にかけて喫煙室設置工事が行なわれ、側面窓配置が変化するなどの特徴があります。
商品の特徴

■喫煙室設置工事に伴い窓配置が変化した特徴ある車体を、新規金型にて再現
■喫煙室が設置された旧塗装時代の、編成により異なる前面塗り分け、臭気抜きの形状の違いを表現します。
【共通仕様】
■前面種別(特急)・行先(吉野)、車両番号、座席番号表示は印刷済み
■走行中はヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識等(電球色)、ヘッドマーク(白色)が点灯
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け、ベンチレーター、臭気抜きは取付済み
【No.30857 基本2両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
【No.30858 増結2両編成セット(動力無し)仕様】
■No.30857の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←大阪阿部野橋  吉野→
近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)
No30857
16007(M)P+16107
種別:特急
行先:吉野

近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)
No.30858
16009P+16109
種別:特急
行先:吉野

関連商品

No.30084・30085 近鉄16600系Ace 2両編成セット
No.50623 近鉄16200系「青の交響曲」3両編成セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品
TOMIX 先頭部TNカプラー密連型【電連付き】グレー(No.JC25)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30857-858.pdf

購入してみよう

10月
18
GM 京王5000系(京王ライナー新宿行き)基本6両編成セット(動力付き) 品番:30862 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 18日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

京王5000系(京王ライナー新宿行き)基本6両編成セット(動力付き)

【 2019年10月17日 】メーカー出荷

品番品名価格(税別)
30862京王5000系(京王ライナー新宿行き)基本6両編成セット(動力付き)31,800円
30863京王5000系(京王ライナー新宿行き)増結用中間車4両セット(動力無し)16,800円

メーカー詳細

京王5000系は、京王電鉄16年ぶりの新型車両で、初の座席指定列車として開発された車両です。座席指定列車として使用される際はクロスシートに、それ以外の使用に際してはロングシートに変換できるようになっています。外観デザインは、シャープで立体的な形状とスピード感のある配色が特徴で、最新の省エネ設計や安全性の一層の向上が図られています。車内も自然の風合を生かした落ち着いた雰囲気と上質さが演出されています。これまでの新宿発橋本・京王八王子行き「京王ライナー」に加え、本年2月から朝の上り新宿行き「京王ライナー」が登場しました。
商品の特徴

■流線型の先頭形状やピンク色で塗装された床下機器(蓄電池)の特徴を再現
■車端部のヘッドレスト付きロングシートを装着
■前面方向幕に「京王ライナー/新宿」を印刷済み、側面方向幕は付属ステッカー(新規製作)対応
【No.30862 基本6両編成セット(動力付き)仕様】
■ヘッドライト(白色)・テールライト(赤色)・標識種別通過灯(白色)・前面方向幕(白色)
前面装飾灯(白色)点灯
■車両番号、KEIOマーク、号車表示、車椅子・ベビーカーマーク、優先席(車体表示)は印刷済み
■優先席(窓表示)、弱冷房車、女性専用車、先頭車スカート左右の黒色表現は付属ステッカーに収録
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
車端部ロングシートを表現
【No.30863 増結用中間車4両セット(動力無し)仕様】
■車両番号、KEIOマーク、号車表示車椅子・ベビーカーマーク優先席(車体表示)は印刷済み
■側面方向幕、優先席、弱冷房車は基本編成セット付属のステッカー対応
■No.30862基本編成セットと連結して実物同様10両編成とするための商品です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←新宿  橋本・京王八王子→
京王5000系(京王ライナー新宿行き)基本6両編成セット(動力付き)
No.30862
⑩クハ5733+⑨デハ5033+⑧デハ5083+⑦サハ5533+⑥デハ5133+①クハ5783
種別:京王ライナー
行先:新宿

京王5000系(京王ライナー新宿行き)増結用中間車4両セット(動力無し)
No.30863
⑤デハ5183+④サハ5583+③デハ5233+②デハ5283
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30814・30815 京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)
No.30728・30729 京王5000系(京王ライナー)基本・増結セット
No.30796・30797京王5000系(ロングシート)基本・増結セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30862-863.pdf

購入してみよう

GM 京王5000系(京王ライナー新宿行き)増結用中間車4両セット(動力無し) 品番:30863 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 18日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

京王5000系(京王ライナー新宿行き)増結用中間車4両セット(動力無し)

【 2019年10月17日 】メーカー出荷

品番品名価格(税別)
30862京王5000系(京王ライナー新宿行き)基本6両編成セット(動力付き)31,800円
30863京王5000系(京王ライナー新宿行き)増結用中間車4両セット(動力無し)16,800円

メーカー詳細

京王5000系は、京王電鉄16年ぶりの新型車両で、初の座席指定列車として開発された車両です。座席指定列車として使用される際はクロスシートに、それ以外の使用に際してはロングシートに変換できるようになっています。外観デザインは、シャープで立体的な形状とスピード感のある配色が特徴で、最新の省エネ設計や安全性の一層の向上が図られています。車内も自然の風合を生かした落ち着いた雰囲気と上質さが演出されています。これまでの新宿発橋本・京王八王子行き「京王ライナー」に加え、本年2月から朝の上り新宿行き「京王ライナー」が登場しました。
商品の特徴

■流線型の先頭形状やピンク色で塗装された床下機器(蓄電池)の特徴を再現
■車端部のヘッドレスト付きロングシートを装着
■前面方向幕に「京王ライナー/新宿」を印刷済み、側面方向幕は付属ステッカー(新規製作)対応
【No.30862 基本6両編成セット(動力付き)仕様】
■ヘッドライト(白色)・テールライト(赤色)・標識種別通過灯(白色)・前面方向幕(白色)
前面装飾灯(白色)点灯
■車両番号、KEIOマーク、号車表示、車椅子・ベビーカーマーク、優先席(車体表示)は印刷済み
■優先席(窓表示)、弱冷房車、女性専用車、先頭車スカート左右の黒色表現は付属ステッカーに収録
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
車端部ロングシートを表現
【No.30863 増結用中間車4両セット(動力無し)仕様】
■車両番号、KEIOマーク、号車表示車椅子・ベビーカーマーク優先席(車体表示)は印刷済み
■側面方向幕、優先席、弱冷房車は基本編成セット付属のステッカー対応
■No.30862基本編成セットと連結して実物同様10両編成とするための商品です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←新宿  橋本・京王八王子→
京王5000系(京王ライナー新宿行き)基本6両編成セット(動力付き)
No.30862
⑩クハ5733+⑨デハ5033+⑧デハ5083+⑦サハ5533+⑥デハ5133+①クハ5783
種別:京王ライナー
行先:新宿

京王5000系(京王ライナー新宿行き)増結用中間車4両セット(動力無し)
No.30863
⑤デハ5183+④サハ5583+③デハ5233+②デハ5283
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30814・30815 京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)
No.30728・30729 京王5000系(京王ライナー)基本・増結セット
No.30796・30797京王5000系(ロングシート)基本・増結セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30862-863.pdf

購入してみよう

GM 南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ・中間改造車編成)4両編成セット(動力付き) 品番:30855 #グリーンマックス #GREENMAX
10月 18日 終日

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ・中間改造車編成)4両編成セット(動力付き)

【 2019年10月17日 】メーカー出荷

品番品名価格(税別)
30855南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ・中間改造車編成)4両編成セット(動力付き)23900円
ポイント
・4両編成化、新塗装化の時期に表示されていた過渡期のNANKAIロゴを再現します。
・4両編成化の際に暫定的に存在した6両固定編成を再現します。

メーカー詳細

南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ)
南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ)「GM通信」より
南海10000系は1985(昭和60)年南海本線の座席指定特急「サザン」用車両として登場しました。当初は先頭車のみの2両編成で濃淡グリーンの塗色でしたが、1992(平成4)年から4両編成化され併せてシルバーメタリックを基調とした新塗装に塗り替えられました。4両編成化に際して、先頭車を中間車に改造して組み込んだ編成と、中間車を新造して組み込んだ編成があります。また、この時期は暫定的に6両編成に組成されたものもありました。また、塗装変更時期には現在とは異なる、丸みを帯びた書体のNANKAIロゴが表示されていました。
商品の特徴

■4両編成化、新塗装化の時期に表示されていた過渡期のNANKAIロゴを再現します。
■4両編成化の際に暫定的に存在した6両固定編成を再現します。
【共通仕様】
■車両番号、社紋、NANKAIロゴは印刷済み、種別・行先表示(前面・側面)、号車表示は付属ステッカー(新規)選択式
■走行中はヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■列車無線アンテナはユーザー取付け、避雷器は一体彫刻表現
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が可能
■No.30856(先頭車2両セット)は他の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ)暫定6両編成セット(動力付き)
No30853
←和歌山市 難波→
10907 10108
P
10808 10107
(M)P
10807 10007
P
種別:-
行先:-
南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ・中間新造車編成)4両編成セット(動力付き)
No.30854
←和歌山市 難波→
10909 10109
(M)P
10809 10009
P
種別:-
行先:-
南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ・中間改造車編成)4両編成セット(動力付き)
No.30855
←和歌山市 難波→
10905 10105
(M)P
10805 10005
P
種別:-
行先:-
南海10000系(現行塗装・過渡期ロゴ)先頭車2両セット(動力無し)
No.30856
←和歌山市 難波→
10904 10004P
種別:-
行先:-
関連商品

No.30174・30175 南海10000系サザン(中間新造車編成・現行塗装)4両編成セット
No.30176・30177 南海10000系サザン(旧塗装)2両編成セット
No.30561・30562 南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装)4両編成セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30853-856.pdf

購入してみよう

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型