
A1478 北海道黄帯貨車タイプ 3両セット
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A1478 | 北海道黄帯貨車タイプ 3両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 7,920円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年10月10日(金)
北海道黄帯貨車タイプについて
貨物列車が本格的にコンテナ列車化される以前は、用途別に製造された2軸貨車を多数連結した貨物列車が幹線のみならずローカル線の隅々まで運行され、物流ネットワークを築いていました。
従来国鉄の貨物列車の最高速度は65km/hでしたが、1968年10月のダイヤ改正(ヨンサントオ)以降は最高速度75km/hが標準とされました。
2段リンク化などの高速化改造が行われなかった貨車や構造上高速化に対応できない貨車は識別のため黄帯が巻かれ、中でも北海道に封じ込められた黄帯貨車は「道外禁止」の文字が書かれ識別されました。
商品特徴
かつて北海道で活躍した黄帯付貨車3種のアソートセット!
C55やC57、D51、9600など蒸気機関車が最後の活躍を見せたヨンサントウ以降の北海道貨物列車に
アクセントを加える事が出来る、黄帯を巻いた2軸貨車3両セット
3両3様の荷姿、車両形態をアソート
お手持ちの黄帯つき貨車に混ぜてお楽しみいただけます
※ 車軸間距離、ボディディテールなど、実車とは一部異なります
※ 走行には別途機関車が必要です
トラ23182
トラ23000は戦時設計貨車トラ20000から更新された二軸無蓋車で、側板の大型化により積載量が増やされています。
模型は石炭を模した積荷部品を取り付け。
※積荷部品は取り外せません。
トラ190083
トラ19000は軽比重の木材チップを大量に運ぶためトラ23000を改造した貨車で、上部に金属製のカゴが設置されています。
模型はエッチング製カゴ部品とPVC製のカバー部品を取り付け。
レ16169
戦前製の冷蔵車レ5000を元に設計変更したレ6000の内、速度向上に対応しない車両を形式変更して区別した形式がレ16000です。
冷蔵装置や氷槽を持たず、冷却源は魚箱にいれた氷に頼っています。
模型は実車に則し車体を輝きの弱いくすんだ銀色で塗装します。
製品内容
トラ23182
トラ190083
レ16169
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし |
関連商品
なし
パッケージ
マグネット式紙箱入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1478.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- トラ23182 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- トラ190083 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- レ16169 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
A0757 南海50000系 更新車(台車交換) 6両セット
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A0757 | 南海50000系 更新車(台車交換) 6両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 33,000円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年10月10日(金)
南海電気鉄道株式会社商品化許諾済
南海50000系 更新車について
1994年9月の関西国際空港開業に際して空港アクセス用に登場したのが南海50000系特急型電車「ラピート」です。3次元曲面の球体に似た前面形状や楕円形の側面窓といった、航空機をイメージさせるユニークな造形と深みのあるラピートブルー(ブルーマイカ)の車体塗装など、前例の無い大胆なデザインで登場し、30年余を経た今なお日本全国の鉄道車両の中でも屈指の高い人気を誇ります。
6両編成中のなんば方2両は座席配列が1+2列の「スーパーシート」で、3号車には預け荷物輸送用の荷物室が設置されました。
主制御器にはGTO-VVVFインバータ制御を採用 、最高速度120km/hの俊足を活かしてなんば~関西空港間を最短29分で結びました。
2014年から更新工事が順次施工されており、主制御装置のIGBT-VVVFインバータ装置への交換、補助電源装置の交換や、側面表示器が多言語表示に対応したフルカラーLEDのものに交換されるなどの外見の変化が生じました。
また2021年には電動車の台車枠が、8300系に類似したものに交換されて印象が変化しました。2025年現在も6両編成6本が「ラピートα」「ラピートβ」として活躍中で、名実ともに南海電鉄のイメージリーダーとして国内外の多くのファンに親しまれる存在となっています。
商品特徴
●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●根強い人気の南海50000系「ラピート」が令和最新の姿で登場!
●A0756(2023年7月出荷)を基にしたバリエーション製品
●実車の電動車(50004、50104、50204)の台車が交換された後の近年の姿
●ヘッドライトが白色LED化された後の姿
●編成番号は「4」を運転台コンソールに印刷
製品内容
50504
50004(M)
50104
50604
50204
50704
【付属品】
行先シール
構成図
| 50504 | 50004(M)P | 50104 | 50604 | 50204P | 50704 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0004 | F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0757.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影

A8198 国鉄DF91-1 貫通型 晩年 高知機関区
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A8198 | 国鉄DF91-1 貫通型 晩年 高知機関区 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 15,400円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年10月10日(金)
前面解放テコと誘導員手摺を金属製別パーツで立体的に再現
国鉄DF91-1 貫通型 晩年 高知機関区について
DF40は1955年12月川崎車両・川崎重工共同で1両が製造された電気式ディーゼル機関車です。正面は横長の2枚窓、側面は丸窓を5つ並べた丸みのある車体が特徴です。
塗色はライトブルーに黄色帯の斬新なものでした。エンジンはドイツMAN社製で、のちの
DF50-500番代の母体となりました。
その後各種試験を行い1956年11月より運用を開始、同時に塗色を黒色/黄帯に変更
されました。さらに1961年10月にDF91に改称し、2度の塗色変更(灰色/朱色・前面金太郎塗り→灰色/朱色に白帯)と、DF50との重連運用時に乗務員が通り抜けしやすいよう1965年に前面の貫通化改造を行い活躍しましたが老朽化のため1975年2月に引退しました。
商品特徴
●20年間四国一筋で活躍した名機、久々の生産です!
●A8196(2011年11月再生産)を基にしたバリエーション製品
●テールライト上の誘導員用手すりと解放テコを金属製別パーツ化しより実感的に
●ディーゼル機関車標準色(灰色/朱色に白帯)に変更された1970年代前半頃の姿
●車両番号・メーカーズプレートなどの標記を再作成し見直し
●フライホイール付き動力を搭載
※部品共用のため、一部実車と 異なる部分があります
製品内容
DF91-1
【付属品】
なし
構成図
| DF91-1(M) | |||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし |
関連商品
なし
パッケージ
単品プラケース入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8198.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
K0003 工業塩輸送用コンテナ 6個
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| K0003 | 工業塩輸送用コンテナ 6個 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 2,200円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年10月10日(金)
工業塩輸送用容器 について
上越線渋川にあった工場において、工業塩を用いたソーダ電解事業が2005年まで行われており、この工業塩を横浜本牧駅から輸送するために鉄道貨物が用いられました。この輸送にはFRP製の塩輸送容器が用いられ、2003年まではトキ25000やトラ70000、トラ145000などの無蓋車に積載、10両程度連結された専用貨物列車が運行されました。無蓋車の老朽化のため、2003年以降は無蓋コンテナ+コキ車に積載する形態に置き換えられましたが、事業終了と共に列車も廃止されました。この製品はFRP製の塩輸送容器を再現した製品です。
商品特徴
●A1467 トラ70000(工業塩輸送)に取り付けている工業塩輸送用容器部品(新規金型)を単品発売!
●様々な貨車への積載に使いやすい6個セットでの発売
●フォークリフトなどと組み合わせて荷卸し風景も再現可能
●カバー部分(緑)と容器部分(ライトグレー)をそれぞれ別部品とした2ピース構成
※トキ25000、トラ145000、フォークリフトはマイクロエースでは製品化しておりません
他社製品に積載する場合、加工や調整が必要となる場合があります
※ この製品はA1467に使用している部品の分売商品です。A1467と機関車だけで編成を汲む場合、本製品をお買いお求めいただく必要はありません
製品内容
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A1467 | トラ70000(工業塩輸送) 6両セット |
パッケージ
ブリスターパッケージ入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/K0003.pdf |
購入・予約・在庫情報
A8263 キハ183形1000番代 D&S 列車「あそぼーい!」 4両セット
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A8263 | キハ183形1000番代 D&S 列車「あそぼーい!」 4両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 27,500円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年11月18日(火)
JR九州承認済
別売りの薄型室内灯装着により展望室まで照明可能
キハ183形1000番代 D&S 列車「あそぼーい!」について
キハ183形1000番代は1988年に「オランダ村特急」用としてオランダ国旗をイメージした赤・白・青の3色塗装で登場しました。先頭部に展望室が設置されて運転席が2階にあるのが特徴です。車両性能は北海道向けのキハ183(500番代)に準じ、運転形態を勘案して485系特急型電車と動力協調運転が可能です。
1992年には久大本線の特急「ゆふいんの森」増発用として塗装変更と車内設備の改装が行われました。1999年には大村線に新設された特急「シーボルト」に向けに車体塗装が赤・白・青の3色に復元、2004年からは古代漆色をまとった「ゆふDX」として久大本線に復帰、さらに2008年からは車体塗装を山吹色に変更して活躍しました。 2011年6月からは豊肥本線の特急「あそぼーい!」に起用され、実に6度目の仕様変更となりました。白と黒のツートンを基調としてアクセントにイエローを配した外装に一新、車体内外各所に黒犬の「くろちゃん(あそ くろえもん)」が多数あしらわれた斬新かつコミカルなスタイルと、世界初の親子同伴型座席「白いくろちゃんシート」や飲料などが提供可能な「くろカフェ」の設置など、先頭車展望室「パノラマシート」以外にも魅力的な接客設備がますます充実し、2025年現在も好評を博して運転されています。
商品特徴
●マイクロエース気動車シリーズのさらなる充実
●熊本地区で人気のD&S列車、前面展望を楽しめるキハ183形1000番代を13年ぶりに生産!
●A8262(2012年7月出荷)を基にしたバリエーション製品
●薄型室内灯対応により展望室まで照明可能に改良
●多数配置された「くろちゃん(あそ くろえもん)」のイラストを特殊プリントで印刷
●各部の車体標記は2023年の検査出場後を基準とし、実車資料を検証の上で位置・寸法などを見直し
●各部の色味を見直し
●先頭車屋上のベンチレーターが一部撤去された姿
●3号車の親子用ペアシート「白いくろちゃんシート」の背もたれを別部品で立体的に再現
<特記事項>
・※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
製品内容
キハ183-1001
キハ182-1001(M)
キハ182-1002
キハ183-1002
【付属品】
行先シール
構成図
| キハ183-1001 | キハ182-1001(M) | キハ182-1002 | キハ183-1002 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0009 | G0009 薄型室内灯 電球色 2個入 |
| G0010 | G0010 薄型室内灯 白色 2個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8263.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
A8264 キハ183形1000番代 D&S 列車「ゆふいんの森II世」 4両セット
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A8264 | キハ183形1000番代 D&S 列車「ゆふいんの森II世」 4両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 26,400円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年11月18日(火)
JR九州承認済
●A8247(2006年10月出荷)を基にsh対色・使用構成・各種標記の印刷などを見直し
●別売りの薄型室内灯により展望室まで証明可能
キハ183形1000番代 D&S列車 「ゆふいんの森II世」について
キハ183形1000番代はJR九州が1988年に投入した特急型気動車です。国鉄キハ183系500番代の設計を母体として、前面は運転室が2階に上げられ1階は流線型の展望室とされた他、ビュッフェ、子供用の娯楽施設が設けられるなど当初より観光特急向けの装備を備えています。また前面には双頭式連結器と電車用制御信号の読替装置を持ち485系電車と連結して協調運転を行う事が出来ました。
温泉で有名な由布院アクセス用の目玉として投入されたキハ71形「ゆふいんの森」は大好評を博し、更なる輸送力増強が求められた事から、「オランダ村特急」としての運用が終了したキハ183形1000番代が1992年から「ゆふいんの森II世」として博多~由布院~大分間に転用されました。これに当たりコンパートメント設置や展望室のフリースペース化、キハ71形に準じた塗装変更が行われています。
1999年に新たにキハ72形「ゆふいんの森III世」が投入されるとキハ183形は「ゆふいんの森」シリーズとしての運用を終了し、その後塗装や内装、走行線区を度々変えながら、2025年現在は特急「あそぼーい!」として熊本~阿蘇~宮地間を走行しています。
商品特徴
●マイクロエース気動車シリーズのさらなる充実
●2006年10月に発売したA8247を基にしたバリエーション商品
●車体色はA7892 キハ72形と同様のメタリックグリーンに変更
●A8247をベースに屋根上部品と車体各部のレタリングを見直し、よりリアルな姿にグレードアップ
●多くのご要望にお応えし、双頭式連結器をリアルに改良
●薄型室内灯対応により展望室まで照明可能な様に改良
※薄型室内灯を取り付けた時は運転室部品を外す必要があります
●発売予定のA8263「あそぼーい!」とは座席を中心に実車に則して作り分け
製品内容
キハ183-1001
キハ182-1001(M)
キハ182-1002
キハ183-1002
【付属品】
行先シール
構成図
| キハ183-1001 | キハ182-1001(M) | キハ182-1002 | キハ183-1002 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0009 | G0009 薄型室内灯 電球色 2個入 |
| G0010 | G0010 薄型室内灯 白色 2個入 |
| F0004 | F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A8263 | キハ183形1000番代 D&S 列車「あそぼーい!」 4両セット |
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8264.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 全日本模型ホビーショー2025 10月17日撮影
- 全日本模型ホビーショー2025 10月17日撮影
- 全日本模型ホビーショー2025 10月17日撮影
- 全日本模型ホビーショー2025 10月17日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
A6985 スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A6985 | スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,600円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年11月18日(火)
スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区について
太平洋戦争直後の物資欠乏期には空襲などで被災した車両を修理して復帰させた「戦災復旧車」が数多く登場し、そのうち国鉄客車として再生されたグループは形式が70番代に附番され、輸送状況をふまえて片側3扉を持つ通勤電車のような車体を持ち、貴重な戦力として活躍しました。種車は様々で、主に重量区分と用途別に形式が分けられたため、被災状況の差も相まって同一形式内での形態がバラエティに富んでいたことが特筆されます。
戦災復旧車は新造車両の拡充に伴って第一線から退きましたが、1950年代には順次木造事業用車の置換えのために転用改造されました。
オハ71-68を1954年2月に土崎工場で改造して誕生したのがスユニ72-28です。
1955年頃には京都客車区配置で、1958年時点では宮原客車区に配置されていました。
山陰本線や小浜線の客車列車に連結されていた記録が残されています。1966年3月末付で廃車となりました。
商品特徴
マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
A6984(2018年3月出荷)に含まれる、スエ78-15を基にしたバリエーション製品
TR23形台車を履いたスユニ72形をプラ完成品で初の製品化
両エンドともテールライト点灯(消灯スイッチ付)
縦樋のある妻面
ベンチレーターが残存していた姿
ぶどう色1号、検査標記が車体側面に入った1950年代の姿
所属表記は「大ミハ」を車体番号の上に印刷
製品内容
スユニ72 28
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし | |
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
単品プラケース入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6985.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 静岡ホビーショー 5月17日撮影
- 静岡ホビーショー 5月17日撮影
- 静岡ホビーショー 5月17日撮影
- 静岡ホビーショー 5月17日撮影

A6986 マユニ78-21 ぶどう色1号 尾久客車区
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A6986 | マユニ78-21 ぶどう色1号 尾久客車区 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,600円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年11月18日(火)
●縦樋のある妻面を新規作成
●ぶどう色1号、検査標記が車体番号の上に印刷
●ベンチレーターが残存していた姿
●所属標記は「東ヲク」を車体番号の上に印刷
●両エンドともテールライト点灯(消灯スイッチ付)
マユニ78-21 ぶどう色1号 尾久客車区について
太平洋戦争直後の物資欠乏期には空襲などで被災した車両を修理して復帰させた「戦災復旧車」が数多く登場し、そのうち国鉄客車として再生されたグループは形式が70番代に附番され、輸送状況をふまえて片側3扉を持つ通勤電車のような車体を持ち、貴重な戦力として活躍しました。種車は様々で、主に重量区分と用途別に形式が分けられたため、被災状況の差も相まって同一形式内での形態がバラエティに富んでいたことが特筆されます。
戦災復旧車は新造車両の拡充に伴って第一線から退きましたが、1950年代には順次木造事業用車の置換えのために転用改造されました。
オハ78-6を1954年3月に長野工場で改造して誕生したのがマユニ78-15です。
当初は九州、門鉄局に配置されましたが同年中に東鉄局へ移籍、尾久客車区で活躍した後、1962年には北海道、釧鉄局の帯広客貨車区池田支区へ転属し、1966年には救援車のスエ78-15に再改造されました。
商品特徴
●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
●A6984(2018年3月出荷)に含まれる、スエ78-15を基にしたバリエーション製品
●両エンドともテールライト点灯(消灯スイッチ付)
●縦樋のある妻面を新規作成。
●ベンチレーターが残存していた姿
●ぶどう色1号、検査標記が車体側面に入った1950年代の姿
●所属表記は「東ヲク」を車体番号の上に印刷
製品内容
マユニ78 21
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし | |
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
透明プラケース入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6986.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 静岡ホビーショー 5月17日
- 静岡ホビーショー 5月17日
- 静岡ホビーショー 5月17日
A7062 京王6000系 6417F 新塗装 シングルアームパンタグラフ 2両セット
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A7062 | 京王6000系 6417F 新塗装 シングルアームパンタグラフ 2両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 15,400円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年11月18日(火)
京王電鉄株式会社商品化許諾済
●主に平日は競馬場線、土休日は優等列車増結用として活躍していた、ワンマン対応車6417Fの2010年ごろの姿
●同時生産予定のA7477 :京王9000系8両セットなどと連結することで10両編成が再現可能
京王6000系 6417F 新塗装 について
京王6000系は1972年に登場した初の20m級4扉車です。地下鉄への乗り入れを考慮して前面は貫通型で助士席側の窓が小さくなっているのがポイントです。 1972年製造分は抵抗制御でしたが、1973年製造分より界磁チョッパ制御に変更されました。これ以降細かな仕様変更を行いながら1991年までに304両が製造されました。 競馬場線は京王線東府中より分岐し東京競馬場最寄りの府中競馬正門前を結ぶ支線です。開業以来さまざまな車両が運用されましたが、1999年のワンマン化に伴い6416Fと6417Fの2編成が専用車両として改造が行われました。休日は多客輸送で8両編成が運用されるため上記2編成は京王線の優等列車の増結用として使用されることがあります。6000系8両編成のほかに9000系8両編成と連結することもあり文字通り異色の存在でした。6416・6417Fは永らく上記のような活躍をしましたが2011年2月、7000系ワンマン対応車に置き換えられ引退しました。
商品特徴
●マイクロエース私鉄シリーズのさらなる充実
●競馬場線ワンマン対応車を初製品化、片台車駆動動力を採用し2両編成単独で走行可能
●A7070(2020年5月出荷)を基に、仕様をあらためたバリエーション製品
●地下鉄非乗り入れ車の特徴である誘導無線アンテナの無い屋根、ATC機器の無い床下を再現
●実車に基づきクハ6867のスカートは非装備
●シングルアームパンタを装備した6000系最末期の2010年頃の姿
●同時生産予定のA7477 京王9000系8両セットなどと連結し10両編成が再現可能!
●他の動力付き車両との連結を考慮し動力車輪はゴム無しで設定
●ヘッドライト・テールライト・前面表示器・識別灯消灯スイッチ付
製品内容
6417(M)
6867
【付属品】
行先シール・連結用AEカプラー
編成図
| 6417(M)P | 6867P | 9707 | 9007P | 9057P | 9507 | 9557 | 9107(M)P | 9157 | 9757 |
|
A7062
|
A7477
|
||||||||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A7477 | 京王9000系 9707F 8両セット |
パッケージ
マグネット式紙箱入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7062.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 6417 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 6867 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影



A7477 京王9000系 9707F 8両セット
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A7477 | 京王9000系 9707F 8両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 47,300円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
問屋着荷(発売日):2025年11月18日(火)
京王電鉄株式会社商品化許諾済
●ヘッドライトがシールドビーム(電球色)、ベビーカーマーク掲出前の2010年頃の姿
●ヘッドライト・テールライト・全面表示器・識別灯の消灯がスイッチで選択可能
京王9000系 9707F について
京王9000系は6000系の後継車として2001年に登場しました。8000系と比較して戸袋窓を廃止し車体側面のビードが無くなり外観が大幅に変化しています。 また、地下鉄への乗り入れを想定し前面は貫通型とし、丸みのある前面とパノラミックウィンドウはかつての名車初代5000系をオマージュしたデザインが採用されました。当初は8両編成が8編成製造され、2005年からは地下鉄乗り入れ対応の10両編成が製造されています。8両編成は6000系との連結が可能で新宿寄りに2両編成を増結し10両での運用も見られました。2011年3月の6000系引退後は7000系と連結することがあります。2025年6月現在も264両全車 が在籍し京王線の主力として活躍を続けています。
商品特徴
●マイクロエース私鉄シリーズのさらなる充実
●A7470(2014年9月出荷)を基に11年ぶりに展開するバリエーション製品
●角ばった側面ドア窓、 幌枠状の突起のある前面など、地下鉄乗り入れ仕様車とは異なる姿を専用金型で再現
●ヘッドライトがシールドビーム (電球色)、 ベビーカーマーク掲出前の2010年頃の姿
●ヘッドライト・テールライト・前面表示器・識別灯の消灯が新規製作のスイッチで選択可能
※従来の識別灯のみの消灯には対応しません
●同時生産予定のA7062 京王6000系2両セットなどと連結して10両編成が再現可能
製品内容
9707
9007
9057
9507
9557
9107(M)
9157
9757
【付属品】
行先シール・連結用AEカプラー
編成図
| 6417(M)P | 6867P | 9707 | 9007P | 9057P | 9507 | 9557 | 9107(M)P | 9157 | 9757 |
|
A7062
|
A7477
|
||||||||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A7062 | 京王6000系 6417F 新塗装 シングルアームパンタグラフ 2両セット |
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7477.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影












































