NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

1月
26
KATO スハ44系 特急「はと」 7両基本セット 品番:10-1659 カトー
1月 26日 終日
ハ44系 特急「はと」 7両基本セット 10-1659

【 2021年01月26日 】発売予定
品番品名価格(税込)
10-1659スハ44系 特急「はと」 7両基本セット13,640円

メーカー詳細

インフォメーション

東海道本線を駆けた名門特急列車「はと」は、昭和24年(1949)の特急「へいわ」(後の「つばめ」)復活の後、翌年に登場しました。東京と大阪をそれぞれ9時に出発する「つばめ」の後を追うように、「はと」は両駅を12時半に出発するダイヤが組まれていました。電化区間ではEF58が、非電化区間はC62が牽引を担い、都市間輸送を務めました。「はと」の展望車に用いられたマイテ58は、丸屋根で車体リベットのない近代的な外観が特徴的でした。
展望車マイテ58 2が組み込まれた編成で、牽引機にはC62 東海形 各種やF58 初期形 大窓 茶がおすすめです。

主な特徴

●スハ44系 特急「はと」
・昭和30年(1965)頃の品川客車区所属車がプロトタイプ。ぶどう色1号の塗装をまとった姿を再現
・マイテ58 2を初の製品化。公式側デッキが閉塞され、屋根上ベンチレーターありの外観を再現
・マイテ58 2は展望デッキ側のテールライトおよびテールマーク点灯
・スロ60の0番台と100番台の窓配置の違いを再現
・各車両とも車番をはじめとした表記類印刷済。行先サボ「大阪行」印刷済
・スハニ35の機関車側の連結部はアーノルドカプラー標準装備(交換用ナックルカプラー付属)。そのほかの車両はKATOカプラーN JPを採用
・テールマークは「つばめ」と「はと」を付属
・行先サボ「東京行」や「つばめ」サボなどを収録した行先表示シール付属

セット内容
スハニ35 6
スハ44 25
スハ44 19
マシ35 1
スロ60 26
スロ60 20
マイテ58 2
付属品
テールマーク
交換用ナックルカプラー
行先表示シール
編成例

関連商品

2017-7 C62 東海道形
2017-8 C62 2 東海道形
3020-4 EF58 初期形 大窓 茶

別売オプション

KATO Nゲージ 11-213 LED室内灯クリア 電球色
KATO Nゲージ 11-214 LED室内灯クリア 電球色 6両分入

購入してみよう
KATO タキ10600 明星セメント 2両入 品番:8067 カトー
1月 26日 終日
タキ10600 明星セメント 2両入 8067

【 2021年01月26日 】発売予定
品番品名価格(税込)
8067タキ10600 明星セメント 2両入2,420円

メーカー詳細

インフォメーション

タキ10600は明星セメントが発注し、所有していた35t積セメント専用貨車です。タキ1900などの40t貨車では入線制限を受ける線路規格の低い線区での運用を目的に、昭和43~46年(1968~1971)に70両が製作されました。糸魚川~上片桐(飯田線)、大越(磐越東線)~蔵王などで活躍し、JR移行後も平成10年(1998)までその姿を見ることができました。

主な特徴

・異径胴のタンク体に渡り板のない小ぶりな車体を再現
・手すり・台枠・配管などの車体各所のディテールを的確に再現
・ロゴマーク、各表記類印刷済
・アーノルドカプラー標準装備

セット内容

タキ10600 明星セメント 2両入
タキ10612
タキ10617

編成例

関連商品

3078-2 ED19(省形ヨロイ戸)
8030 ワフ29500
23-241~ ローカル線の小形駅舎 各種
20-823 カーブ鉄橋セットR448-60°
10-1316 クモハ51200+クハ47100 飯田線

別売オプション

購入してみよう
1月
29
KATO レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車 B2097 品番:5253 カトー
1月 29日 終日
レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車 B2097 5253

【 2021年01月29日 】発売予定
品番品名価格(税込)
5253レーティッシュ鉄道 オープンパノラマ客車 B20971,870円

メーカー詳細

インフォメーション

夏季にレーティッシュ鉄道で連結されるトロッコ形状のオープンパノラマ客車は、赤色の車両が多いレーティッシュ鉄道でひときわ目立つ鮮やかな黄色が特徴的です。主に<ベルニナ急行>やベルニナ線の普通列車、臨時列車に連結され追加料金・予約なしでも乗車可能なことから高い人気を誇ります。
既存のベルニナ急行をお持ちのお客様は連結してお楽しみいただけるほか、Ge4/4-Ⅱと青いレストランカーを組み合わせた臨時列車の再現などにもご活用いただけます。

主な特徴

●オープンパノラマ客車
・「レーティッシュ鉄道<ベルニナ急行(新ロゴ)>」増結セットに含まれるオープンパノラマ客車B2096と別に車番、表記違いの単品車両B2097を発売。車体側面の「オープンパノラマ客車」を意味する表記がスイスでは公用語が複数あることからセットに含まれる表記とは異なる言語でのデザインとなっていますので、コレクションにも最適
・増結セットには赤色の車両が多い同鉄道の中で鮮やかな黄色が映えるトロッコ形車両のオープンパノラマ客車が含まれます
・プロトタイプは1990年製造のB2096~B2102のグループのうちB2096、単品のB2097を選定。車体側面の表記はドイツ語とイタリア語の組み合わせ。デッキを前にした状態で右側は「Rhätische Bahn」「Aussichtswagen」、左側は「Ferrovia retica」「Carrozza panoramica」
・実車の転換クロスシートを2人掛け、向かい合った4人掛けをランダムに配置した形状で再現
・最小通過半径は氷河特急同様のR150。実車さながらの急カーブのイメージで走行可能
・カプラーは全車ともに氷河特急用ショートカプラー
・基本セットにはABe8/12<アレグラ>に使用する交換用前面表示「Bernina Express」が1編成分付属
・増結セットのブックケースは基本セットの内容を収納可能。(ABe8/12アレグラの収納スペースはありません)

セット内容
単品
B2097
付属品
アーノルドカプラー×2
編成例

関連商品

10-1273 レーティッシュ鉄道ABe8/12<アレグラ>
10-1145/1146 アルプスの氷河特急
24-224 座っている乗客3
24-225 座っている乗客4
20-890~892 ユニトラックコンパクト 各種

別売オプション

購入してみよう
2月
24
KATO タキ25000 日本石油輸送 品番:8072 カトー
2月 24日 終日
タキ25000 日本石油輸送 8072

【 2021年02月24日 】発売日
品番品名価格(税込)
8072タキ25000 日本石油輸送1,870円

メーカー詳細

インフォメーション

タキ25000はLPガス専用車として昭和41年(1966)以降に310両が製造されました。高圧ガスタンク車としては初めて断熱材と波除板を省略し、自重軽減を達成しつつ25tの容量を確保した形式で、長いタンク体を持つ外観が大きな特徴です。主に臨港地帯のLPG基地から地方の備蓄基地・LPGステーションへの輸送に使用され、雑多な貨物列車や専用貨物列車として活躍しました。

単品製品として初登場のタキ25000は、国鉄時代からJR移行後の平成17年(2005)まで各地で活躍する姿が見られました。様々な貨車が連なる国鉄時代の貨物列車の再現や、タキ25000のみで構成された編成などでお楽しみいただけます。

主な特徴

・LPガス専用車として初めて25t積となったタキ25000が単品製品で登場
・断熱材と波除板を省略した平滑なタンク体や全長が長くスマートな外観を的確に再現
・手すり・台枠・配管などの車体各所のディテールを的確に再現
・車番や社紋をはじめとした各表記類は印刷済
・アーノルドカプラー標準装備

セット内容

単品
タキ25355 日本石油輸送

編成例

関連商品

3060-3 EF65 500 P形特急色(JR仕様)
8030 ワフ29500
8064 ヨ6000
10-1327 781系
10-1351 クモハ61+クハニ67 飯田線
10-1315 クモハユニ64+クハ68400 飯田線

別売オプション

購入してみよう
KATO タキ25000 日本陸運産業 品番:8072-1 カトー
2月 24日 終日
タキ25000 日本陸運産業 8072-1

【 2021年02月24日 】発売日
品番品名価格(税込)
8072-1タキ25000 日本陸運産業1,760円

メーカー詳細

タキ25000+ホキ5700飯田線貨物列車 4両セット 筆者所有
タキ25000+ホキ5700飯田線貨物列車 4両セット 筆者所有
インフォメーション

タキ25000はLPガス専用車として昭和41年(1966)以降に310両が製造されました。高圧ガスタンク車としては初めて断熱材と波除板を省略し、自重軽減を達成しつつ25tの容量を確保した形式で、長いタンク体を持つ外観が大きな特徴です。主に臨港地帯のLPG基地から地方の備蓄基地・LPGステーションへの輸送に使用され、雑多な貨物列車や専用貨物列車として活躍しました。

単品製品として初登場のタキ25000は、国鉄時代からJR移行後の平成17年(2005)まで各地で活躍する姿が見られました。様々な貨車が連なる国鉄時代の貨物列車の再現や、タキ25000のみで構成された編成などでお楽しみいただけます。

主な特徴

・LPガス専用車として初めて25t積となったタキ25000が単品製品で登場
・断熱材と波除板を省略した平滑なタンク体や全長が長くスマートな外観を的確に再現
・手すり・台枠・配管などの車体各所のディテールを的確に再現
・車番や社紋をはじめとした各表記類は印刷済
・アーノルドカプラー標準装備

セット内容

単品
タキ25254 日本陸運産業

編成例

関連商品

3060-3 EF65 500 P形特急色(JR仕様)
8030 ワフ29500
8064 ヨ6000
10-1327 781系
10-1351 クモハ61+クハニ67 飯田線
10-1315 クモハユニ64+クハ68400 飯田線

別売オプション

購入してみよう
2月
25
KATO C62 東海道形 品番:2017-7 カトー
2月 25日 終日
C62 東海道形 2017-7

【 2021年2月25日 】発売予定

品番品名価格(税込)
2017-7C62 東海道形14,300円

メーカー詳細

インフォメーション

C62形蒸気機関車は昭和23年(1948)にD52のボイラーをベースに2-C-2(ハドソン)の足回りを組み合わせた幹線用大形旅客機として登場しました。特急「つばめ」「はと」登場後の昭和25年(1950)には同列車の牽引機として抜擢され、ヘッドマークを掲げ、ランボード側面が白色に塗装された姿で活躍しました。これらの中には特別塗粧が施された車両も存在し、2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」が入り、またデフレクター周囲がステンレスで縁取りされているのが特徴で、のちに「スワローエンゼル」の愛称で親しまれました。

C62 東海道形の動力をコアレスモーターへとアップデートし、より強力でスムーズな運転をお楽しみいただけます。同時発売予定の10-1659/1660 スハ44系 特急「はと」の牽引機にはもちろん、様々な客車列車の牽引機としておすすめです。

主な特徴

・プロトタイプは昭和30年(1955)初頭の名古屋機関区所属の25号機
・砂撒管埋め込み、デフレクター点検口およびATSなしの原形スタイルを保つ外観を再現
・ハンドレールは黒色で再現
・赤色のナンバープレートを再現。選択式ナンバープレート:「16」「25」「30」「36」
・給水ポンプと空気圧縮機に金帯が配された外観を再現
コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現
実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現
ヘッドライト点灯
アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属
ヘッドマークは交換式で、「つばめ」「はと」を選択可能

セット内容
単品
C62 東海道形
付属品
選択式ナンバープレート
交換用ナックルカプラー
ヘッドマーク
編成例

関連商品

10-1659 スハ44系 特急「はと」基本セット
10-1660 スハ44系 特急「はと」増結セット
3020-4 EF58 初期形大窓 茶
5127-1 オハ35 茶 一般形
5127-3 オハ35 茶 戦後形
22-102 サウンドボックス(サウンドカード別売)
22-221-2 サウンドカード<C62>
20-283 ユニトラック電動ターンテーブル

別売オプション

購入してみよう

KATO DF200 200 品番:7007-5 カトー
2月 25日 終日
NEW  DF200 200 7007-5

【 2021年2月25日 】発売予定

品番品名価格(税込)
7007-5DF200 2007,810円

メーカー詳細

インフォメーション

JR貨物のDD51置換用として活躍場所を北海道から移し、改造されたDF200 200
を製品化いたします。
DF200 200は平成30年(2018)2月より正式に運用を開始しました。DF200 100に防
音対策・保安装置変更などの改造が施され、外観上は一部が変更された床下機器
とブロック式化されたナンバープレートが特徴です。令和2年(2020)現在では愛知
機関区(稲沢駅)を中心に、稲沢~四日市地区のタンカー列車・富田~四日市間の
セメント列車、稲沢~名古屋ターミナル間のコンテナ列車で活躍しています。
◆コキ107などのコンテナ貨車編成、タキ1000のタンカー列車の牽引機としての走
行の他、EF64 1000やDD51 800との重連運転もお楽しみいただけます。

主な特徴

・令和2年(2020)3月のJRFマーク無の愛知機関区所属機がプロトタイプ
・変更された左右非対称の床下機器を再現
・手スリや解放テコを別パーツ化し、リアルなフロントマスクを実現
・グレーの濃淡ツートン+朱色の車体塗色を美しく再現
・スカートは淡灰色で再現
・精悍な車体、重厚な台車まわりや屋根上を的確に模型化
・フライホイール付き動力ユニット採用で、安定した走行が可能
・ヘッドライト点灯
・選択式ナンバープレート:「205」「207」「216」「223」

セット内容
単品
DF200 200
付属品
選択式ナンバープレート
ホイッスルカバー
前面手スリ
交換用ナックルカプラー
解放テコ
編成例

関連商品

8081 タキ1000(後期形)日本石油輸送
10-1669 タキ1000(後期形)日本石油輸送 8両セット

別売オプション

購入してみよう

KATO タキ1000 (後期形) 日本石油輸送 8両セット 品番:10-1669 カトー
2月 25日 終日
NEW  タキ1000 (後期形) 日本石油輸送 8両セット 10-1669

【 2021年2月25日 】発売予定

品番品名価格(税込)
10-1669タキ1000 (後期形) 日本石油輸送 8両セット15,840円

メーカー詳細

インフォメーション

現在見られるタンク貨車の中で最もポピュラーと言えるタキ1000を製品化いたし
ます。
タキ1000は最高時速95km/hで運用可能な高速タンク車として、平成5年(1993)に
登場しました。タキ43000形243000番台をベースとした荷重45tのタンク体と、台車は
コキ100系列のFT21形を装備しています。令和元年(2019)までに計988両が製造さ
れ、日本石油輸送と日本オイルターミナルの2社が所有者となっています。
◆タキ1000(後期形)は名古屋地区で見られるシンプルな日本石油輸送色(エコ
レールマーク等なし)なので、同時発売予定のDF200 200のほか、EF64 1000 JR貨
物更新色などと合わせてお楽しみいただけます。

主な特徴

・平成10年(1998)以降に製造された後期形に分類されるグループのうち、シンプルな日本石油輸送色をプロトタイプに製品化
・枠艤装化されたブレーキ、改良形のFT21A台車を再現
・側面ハシゴはタンク同様に塗り分けされた姿を再現
・プラ成形の技術を活かして異径胴の車体形状をリアルに再現
・スナップオン台車採用
・各車とも台車マウントタイプのアーノルドカプラー採用

セット内容
タキ1000-939
タキ1000-940
タキ1000-943
タキ1000-946
タキ1000-950
タキ1000-979
タキ1000-980
タキ1000-983
付属品
反射板(2組)
編成例

関連商品

7007-5 DF200 200
10-1589 タキ1000日本石油輸送(米軍燃料列車)

別売オプション

●11-707 KATOカプラーN(グレー)(PAT.)
●11-711 マグネマティックカプラー MT-1

購入してみよう

KATO タキ1000 (後期形) 日本石油輸送 品番:8081 カトー
2月 25日 終日
NEW  タキ1000 (後期形) 日本石油輸送 8081

【 2021年2月25日 】発売予定

品番品名価格(税込)
8081タキ1000 (後期形) 日本石油輸送1,760円

メーカー詳細

インフォメーション

現在見られるタンク貨車の中で最もポピュラーと言えるタキ1000を製品化いたし
ます。
タキ1000は最高時速95km/hで運用可能な高速タンク車として、平成5年(1993)に
登場しました。タキ43000形243000番台をベースとした荷重45tのタンク体と、台車は
コキ100系列のFT21形を装備しています。令和元年(2019)までに計988両が製造さ
れ、日本石油輸送と日本オイルターミナルの2社が所有者となっています。
◆タキ1000(後期形)は名古屋地区で見られるシンプルな日本石油輸送色(エコ
レールマーク等なし)なので、同時発売予定のDF200 200のほか、EF64 1000 JR貨
物更新色などと合わせてお楽しみいただけます。

主な特徴

・平成10年(1998)以降に製造された後期形に分類されるグループのうち、シンプルな日本石油輸送色をプロトタイプに製品化
・枠艤装化されたブレーキ、改良形のFT21A台車を再現
・側面ハシゴはタンク同様に塗り分けされた姿を再現
・プラ成形の技術を活かして異径胴の車体形状をリアルに再現
・スナップオン台車採用
・各車とも台車マウントタイプのアーノルドカプラー採用

セット内容
単品
タキ1000-987
付属品
編成例

関連商品

7007-5 DF200 200
10-1589 タキ1000日本石油輸送(米軍燃料列車)

別売オプション

●11-707 KATOカプラーN(グレー)(PAT.)
●11-711 マグネマティックカプラー MT-1

購入してみよう

KATO 京急電鉄 230形 大師線4両セット 品番:10-1625 カトー
2月 25日 終日
NEW  京急電鉄 230形 大師線4両セット 10-1625

【 2021年2月25日 】発売予定

品番品名価格(税込)
10-1625京急電鉄 230形 大師線4両セット17,270円

メーカー詳細

インフォメーション

昭和50年(1975)前後、大師線。末期に運用されていたスマートなスタイルが特徴の230形を4両編成で製品。
京浜急行230形は16m2扉の構造を持つインターバーン用の車両です。昭和初期に製造された車両ながら大形の窓を持つスタイルで、当時の最新技術が盛り込まれた戦前の私鉄車両を代表する名車のひとつでした。昭和47年(1972)まで京急本線で、その後は大師線・空港線などの支線で昭和53年(1978)まで活躍しました。また、一部車両は1977~1980年にかけて香川県の高松琴平電気鉄道へと譲渡され、平成19年(2007)まで活躍する姿が見られました。
デハを電装解除後に中間車化されたサハ280形のほか、奇数車の前面、貫通路が閉塞されていない妻面形状を新規に製作
大師線で活躍していた現役末期の姿をお楽しみいただけるほか、中間車を1両外すと空港線で活躍していた頃の雰囲気もお楽しみいただけます。

主な特徴

●京急電鉄 230形 大師線
・昭和50年(1975)前後、大師線で活躍していた頃の姿がプロトタイプ
・連結器が交換されて前面下部の欠き取りがあり、車体のリベットがある外観を再現
・デハ230を偶数車と奇数車で作り分け。奇数車は前面のジャンパ栓が無い外観を再現。また、デハ230を電装解除しヘッドライトが無いサハ280も新規に製作
・フライホイール付き動力ユニット採用で、安定した走行を実現
・カプラーは先頭部/中間部ともボディマウントタイプの密自連カプラーを採用
・編成両端のデハ271、デハ266はヘッドライト/テールライト点灯
・専用の室内灯用照明板付属。別売のLED室内灯クリア(11-211/212)と組み合わせて室内照明が点灯可能
・行先サボ、運番札を収録したシール付属

セット内容
デハ271(M)
デハ264
サハ284
デハ266
付属品
ジャンパ栓
室内灯用照明板
行先サボシール
編成例

関連商品

10-1307/1308 京急2100形
10-950 高松琴平電鉄30形タイプ(ホビーセンターカトー取り扱い製品)

別売オプション

KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入

購入してみよう

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型