NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

4月
15
GM JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット 品番:31831 GREENMAX
4月 15日 終日
GM JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット 2024年4月発売予定 品番:31831 GREENMAX

グリーンマックスからJR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セットが発売されます。
JR北海道商品化許諾済

【 2024年4月15日 】発売日

品番品名価格(税込)
31831JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット (動力付き)21,780円
ポイント
●前回製品<No.30221~30224>との違い
■登場時の非冷房の姿を再現し、ステッカーを新規作成
■ベンチレーター、ホイッスル、列車無線アンテナ、クーラー、ダクトの色調を変更

JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット

JR北海道キハ141形/142形は札幌都市圏の輸送力増強を目的として、余剰となっていた50系客車(オハフ51形)を気動車化改造した車両です。1990年に札沼線(学園都市線)に投入されました。
投入当初は車体上部のグリーン帯が特徴的な旧北海道色でしたが、1994年頃から順次キハ143形と同様の帯色に変更されました。2012年の札沼線(桑園~北海道医療大学間)電化に伴いキハ141形/142形は引退し、一部車両はミャンマー国鉄に譲渡されました。
キハ143形は駆動システムをキハ150形と同等にしたキハ141形/142形の性能強化車両で、1994年に50系客車から改造され登場しました。
同時期に改造されたキサハ144形を中間に組込こんだ3両編成で活躍をし、1995年頃より順次冷房化が行われました。キハ141形はトイレ付き・エンジン1基搭載、キハ142形はトイレ無し・エンジン2基搭載で、キハ143形は100番台がトイレ無し、150番台はトイレ付きとなっています。

商品特徴

■前面車両番号、側面車両番号、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み
■ベンチレーター、ホイッスル、列車無線アンテナの色調はグレー(GM No.9相当)
■屋根の色調はライトグレー。(GM No.14相当)
■前面方向幕、側面行先サボ(路線サボ)、ドアスイッチ(キハ143形のみ)、架線注意、は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■台車の色調は黒、床下機器の色調はグレー(キサハ144のみ黒)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
57115711 コアレスモーター動力ユニット(20m級A)
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
83128312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31832JR北海道キハ141形/142形(旧JR北海道色)2両編成セット (動力付き)
31833JR北海道キハ143形(札沼線・冷改後・車番選択式) 3両編成セット (動力付き)
31834JR北海道キハ141形/142形+143形 5両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31831.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31831 JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM JR北海道キハ143形(札沼線・冷改後・車番選択式) 3両編成セット 品番:31833 GREENMAX
4月 15日 終日
GM JR北海道キハ143形(札沼線・冷改後・車番選択式) 3両編成セット 2024年4月発売予定 品番:31833 GREENMAX

グリーンマックスからJR北海道キハ143形(札沼線・冷改後・車番選択式) 3両編成セットが発売されます。
JR北海道商品化許諾済

【 2024年4月15日 】発売日

品番品名価格(税込)
31833JR北海道キハ143形(札沼線・冷改後・車番選択式) 3両編成セット (動力付き)22,660円
ポイント
●前回製品<No.30221~30224>との違い
■登場時の非冷房の姿を再現し、ステッカーを新規作成
■ベンチレーター、ホイッスル、列車無線アンテナ、クーラー、ダクトの色調を変更

JR北海道キハ143形(札沼線・冷改後・車番選択式) 3両編成セット

JR北海道キハ141形/142形は札幌都市圏の輸送力増強を目的として、余剰となっていた50系客車(オハフ51形)を気動車化改造した車両です。1990年に札沼線(学園都市線)に投入されました。
投入当初は車体上部のグリーン帯が特徴的な旧北海道色でしたが、1994年頃から順次キハ143形と同様の帯色に変更されました。2012年の札沼線(桑園~北海道医療大学間)電化に伴いキハ141形/142形は引退し、一部車両はミャンマー国鉄に譲渡されました。
キハ143形は駆動システムをキハ150形と同等にしたキハ141形/142形の性能強化車両で、1994年に50系客車から改造され登場しました。同時期に改造されたキサハ144形を中間に組込こんだ3両編成で活躍をし、1995年頃より順次冷房化が行われました
。キハ141形はトイレ付き・エンジン1基搭載、キハ142形はトイレ無し・エンジン2基搭載で、キハ143形は100番台がトイレ無し、150番台はトイレ付きとなっています。

商品特徴

■キハ143形の中間にキサハ144を含む3両編成を製品化
■2012年の札沼線電化開業前の姿を再現

■前面・側面車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■ベンチレーター、ホイッスル、列車無線アンテナ、クーラー、ダクトの色調はグレー(GM No.9相当)
■屋根の色調はライトグレー。(GM No.14相当)
■前面方向幕、側面行先サボ(路線サボ)、ドアスイッチ(キハ143形のみ)、架線注意、優先席、禁煙マークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■台車、床下機器の色調は黒
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
57115711 コアレスモーター動力ユニット(20m級A)
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
83128312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31831JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット (動力付き)
31832JR北海道キハ141形/142形(旧JR北海道色)2両編成セット (動力付き)
31834JR北海道キハ141形/142形+143形 5両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31833.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31833 JR北海道キハ143形(札沼線・冷改後・車番選択式) 3両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セット 品番:31787 GREENMAX
4月 15日 終日
GM 京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31787 GREENMAX
グリーンマックスから京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セットが発売されます。
京急電鉄商品化許諾済

【 2024年4月15日 】発売日

品番品名価格(税込)
31787京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セット (動力付き)41,580円
ポイント
■ベンチレータが撤去された屋根を新規製作して再現
■戸袋部に追加された車両番号の車両マークが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■新規製作のステッカーが付属

京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)

京急新1000形は、従来の1000形の後継車として2002年4月から運用されている車両で、現在も増備が続く京急の主力車種です。
初期の車両は、アルミ製車体にドイツ製の制御機器・主電動機を採用し、発車時の特徴的な起動音によりドレミファ電車と呼ばれていました。2007年以降の増備車から車体がステンレス製に、制御機器類が日本製に変更されています。
2次車は、側面の窓が天地方向に20mm拡大され、併せて大型1枚ガラスとなったことが特徴です。
1033編成は「ドレミファ電車」として親しまれた最後の編成でした。2021年12月に行われた走行機器の更新に加えて、ベンチレータ撤去・SRアンテナの設置が施されました。

商品特徴

■京急新1000形2次車の機器更新・ベンチレータ撤去・SRアンテナ増設後の姿を製品化
■戸袋部に追加された車両番号は新規製作の車両マークからの選択式

■車両番号、KEIKYUロゴ、前面1000スリットロゴ、けいきゅんは印刷済み
■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、運行番号、優先席(窓・車体用)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■IRアンテナ、SRアンテナ、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31787_h

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
57135713 コアレスモーター動力ユニット(18m級)
57515751 コアレスモーター動力ユニット(グレー・18m級)
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
83128312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31523京急600形4次車(更新車・行先点灯・SRアンテナ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31524京急600形4次車(更新車・行先点灯・SRアンテナ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31611京急新1000形1800番台(1801編成) 基本4両編成セット (動力付き)
31612京急新1000形1800番台(1805編成) 増結4両編成セット (動力無し)
31788京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット (動力付き)
31789京急新1000形(3次車・機器更新車・1421編成)増結4両編成セット (動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31787.html

購入・予約・在庫情報

 

GM 京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット 品番:31788 GREENMAX
4月 15日 終日
GM 京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31788 GREENMAX

グリーンマックスから京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セットが発売されます。
京急電鉄商品化許諾済

【 2024年4月15日 】発売日

品番品名価格(税込)
31788京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット (動力付き)23,430円

京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)

京急新1000形は、従来の1000形の後継車として2002年4月から運用されている車両で、現在も増備が続く京急の主力車種です。
初期の車両は、アルミ製車体にドイツ製の制御機器・主電動機を採用し、発車時の特徴的な起動音によりドレミファ電車と呼ばれていました。2007年以降の増備車から車体がステンレス製に、制御機器類が日本製に変更されています。
3次車は2005年より登場したグループで、編成ユニット構成・走行機器の変更や中間貫通扉の増設、フルカラーLED行先表示器の搭載などのマイナーチェンジがおこなわれました。

商品特徴

■京急新1000形3次車の機器更新・SRアンテナ増設後の姿を製品化
■戸袋部に追加された車両番号は新規製作の車両マークからの選択式

■車両番号、KEIKYUロゴ、前面1000スリットロゴは印刷済み
■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、運行番号、優先席(窓・車体用)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■IRアンテナ、SRアンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424
基(31788)
増(31789)

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
57135713 コアレスモーター動力ユニット(18m級)
57515751 コアレスモーター動力ユニット(グレー・18m級)
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
83128312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31523京急600形4次車(更新車・行先点灯・SRアンテナ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31524京急600形4次車(更新車・行先点灯・SRアンテナ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31611京急新1000形1800番台(1801編成) 基本4両編成セット (動力付き)
31612京急新1000形1800番台(1805編成) 増結4両編成セット (動力無し)
31787京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セット (動力付き)
31788京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31788.html

購入・予約・在庫情報

 

GM 京急新1000形(3次車・機器更新車・1421編成)増結4両編成セット 品番:31789 GREENMAX
4月 15日 終日
GM 京急新1000形(3次車・機器更新車・1421編成)増結4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31789 GREENMAX

グリーンマックスから京急新1000形(3次車・機器更新車・1421編成)増結4両編成セットが発売されます。
京急電鉄商品化許諾済

【 2024年4月15日 】発売日

品番品名価格(税込)
31789京急新1000形(3次車・機器更新車・1421編成)増結4両編成セット (動力無し)20,570円

京急新1000形(3次車・機器更新車・1421編成)増結4両編成セット

京急新1000形は、従来の1000形の後継車として2002年4月から運用されている車両で、現在も増備が続く京急の主力車種です。
初期の車両は、アルミ製車体にドイツ製の制御機器・主電動機を採用し、発車時の特徴的な起動音によりドレミファ電車と呼ばれていました。2007年以降の増備車から車体がステンレス製に、制御機器類が日本製に変更されています。
3次車は2005年より登場したグループで、編成ユニット構成・走行機器の変更や中間貫通扉の増設、フルカラーLED行先表示器の搭載などのマイナーチェンジがおこなわれました。

商品特徴

■京急新1000形3次車の機器更新・SRアンテナ増設後の姿を製品化
■戸袋部に追加された車両番号は新規製作の車両マークからの選択式

■車両番号、KEIKYUロゴ、前面1000スリットロゴは印刷済み
■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、運行番号、優先席(窓・車体用)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■IRアンテナ、SRアンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424
基(31788)
増(31789)

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31523京急600形4次車(更新車・行先点灯・SRアンテナ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31524京急600形4次車(更新車・行先点灯・SRアンテナ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31611京急新1000形1800番台(1801編成) 基本4両編成セット (動力付き)
31612京急新1000形1800番台(1805編成) 増結4両編成セット (動力無し)
31787京急新1000形(2次車・更新車・1033編成)8両編成セット (動力付き)
31788京急新1000形(3次車・機器更新車・1417編成)基本4両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31789.html

購入・予約・在庫情報

 

GM 東急電鉄6020系(Q SEAT車付き・ロングシートモード)7両編成セット 品番:31828 GREENMAX
4月 15日 終日
GM 東急電鉄6020系(Q SEAT車付き・ロングシートモード)7両編成セット 2024年3月発売予定 品番:31828 GREENMAX

グリーンマックスから東急電鉄6020系(Q SEAT車付き・ロングシートモード)7両編成セットが発売されます。
東急電鉄株式会社商品化許諾済

【 2024年4月15日 】発売日

品番品名価格(税込)
31828東急電鉄6020系(Q SEAT車付き・ロングシートモード)7両編成セット (動力付き)38,500円
ポイント
●前回製品<No.30829>との違い
■「Q SEAT」車の座席をロングシート仕様に変更
■車両番号の変更
■台車、床下機器はブラックグレー成形に変更
■前面種別・行先表示、運行番号を付属ステッカーからの選択式に変更
■車端部付きロングシートパーツを実装

東急電鉄6020系(Q SEAT車付き・ロングシートモード)7両編成セット

東急6020系は大井町線の急行用として2018年に導入された車両です。車体は2020系と同様の外観ながら車体にラインカラーのオレンジの帯をまとっています。2018年12月の有料座席指定サービス「Qシート」の開始に伴い、座席をデュアルシートとした新造のデハ6320形が組み込まれました。このデハ6320形は編成内の他の車両とは異なり、車体全体にオレンジと「Q SEAT」のロゴがラッピングされています。現在も大井町線・田園都市線直通の急行運用を中心に活躍しており、デハ6320形は「Qシート」運用時はクロスシート、その他の運用時はロングシートで使用されています。

商品特徴

■ヘッドレスト付き座席を再現した「Q SEAT」車のロングシート仕様を製品化
■編成の特徴となるデハ6320形はオレンジの車体と「Q SEAT」ロゴを印刷にて美しく再現

■車両番号、旧コーポレートマーク、号車表示、車椅子・ベビーカーマーク、Q SEATロゴ、車端部黄色テープ、7CARS標記は印刷済み
■種別・行先表示、運行番号、優先席、弱冷房車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、WiMAXアンテナ、床下はしごはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31828_h

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
57115711 コアレスモーター動力ユニット(20m級A)
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
83128312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31607東急電鉄9000系(大井町線・9007編成・黄色テープ付き)5両編成セット (動力付き)
31776東急電鉄2020系(車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
31777東急電鉄2020系(車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
31778東急電鉄6000系(Q SEAT車付き・クロスシートモード)7両編成セット (動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31828.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 31828 東急電鉄6020系(Q SEAT車付き・ロングシートモード)7両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

4月
18
GM 上田電鉄1000系 「自然と友だち1号」 2両編成セット 品番:50760 GREENMAX
4月 18日 終日
GM 上田電鉄1000系 「自然と友だち1号」 2両編成セット 2024年4月発売予定 品番:50760 GREENMAX

グリーンマックスから上田電鉄1000系 「自然と友だち1号」 2両編成セットが発売されます。

【 2024年4月18日 】発売日

品番品名価格(税込)
50760上田電鉄1000系 「自然と友だち1号」 2両編成セット (動力付き)15,800円
ポイント
■2008年10月から運行を開始した上田電鉄1000系「自然と友だち1号」を製品化
■付属ステッカーにオリジナルヘッドマークを収録

上田電鉄1000系 「自然と友だち1号」 

上田電鉄1000系は、2008年3月に元東急電鉄1000系を譲り受け、ワンマン化や、集電装置のシングルアームタイプへの換装・増設等の改造により登場した車両です。VVVF制御装置、ボルスタレス台車などの近代的な装備が特徴で、現在までに4編成が導入されています。
「自然と友だち1号」は、2008年10月から運行を開始したラッピング列車で、新上田市発足3年目記念事業「日本の原風景が息づくまち 原田泰治の世界展 in 上田」の一環として施工されたものです。

商品特徴

■車両番号、社紋、ロゴマークは印刷済み
■ステッカーが付属。行先表示、前面ワンマン表記、前面編成番号、ドア出入り口表記、号車番号、優先席、ドア表記(3種)、前面ヘッドマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスは取付け済み
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

上田電鉄1000系 「自然と友だち1号」 2両編成セット
50760
←上田 別所温泉→
モハ1002 クハ1102
(M)

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・50706 上田電鉄1000系「自然と友だち2号」2両編成セット(動力付き)
・31816 上田電鉄1000系(車番選択式)2両編成セット(動力付き)
・50048 上田電鉄1000系 まるまどりーむ号(Mimaki号) 2両編成セット(動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/50760.html

購入・予約・在庫情報

 

GM 上田電鉄1000系(車番選択式)2両編成セット 品番:31816 GREENMAX
4月 18日 終日
GM 上田電鉄1000系(車番選択式)2両編成セット 2024年4月発売予定 品番:31816 GREENMAX

グリーンマックスから上田電鉄1000系(車番選択式)2両編成セットが発売されます。

【 2024年4月18日 】発売日

品番品名価格(税込)
31816上田電鉄1000系(車番選択式)2両編成セット (動力付き)16,000円
ポイント
■上田電鉄1000系を車番選択式で製品化
■車両番号は通常カラーの1001・1002・1004編成のいずれかより選択可能

上田電鉄1000系(車番選択式)

上田電鉄1000系は、2008(平成20)年3月に元東急電鉄1000系を譲り受け、ワンマン化や、集電装置のシングルアームタ
イプへの換装・増設等の改造により登場した車両です。
VVVF制御装置、ボルスタレス台車などの近代的な装備が特徴で、現在までに4編成が導入されています。

商品特徴

■社紋は印刷済み
■車両マークが付属。車両番号が収録
■ステッカーが付属。行先表示、前面ワンマン表記、前面編成番号、ドア出入り口表記、号車番号、優先席、
ドア表記(3種)、前面ヘッドマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスは取付け済み
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

前回製品との違い

■車両番号は付属の車両マークから選択
■付属ステッカーの変更
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

上田電鉄1000系(車番選択式)2両編成セット
31816
←上田 別所温泉→
モハ1000 クハ1100
(M)

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・50706 上田電鉄1000系「自然と友だち2号」2両編成セット(動力付き)
・50760 上田電鉄1000系 「自然と友だち1号」 2両編成セット(動力付き)
・50048 上田電鉄1000系 まるまどりーむ号(Mimaki号) 2両編成セット(動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31816.html

購入・予約・在庫情報

 

GM 東急電鉄1000系(池上線・東急多摩川線・赤帯・1013編成)3両編成セット 品番:31842 GREENMAX
4月 18日 終日
GM 東急電鉄1000系(池上線・東急多摩川線・赤帯・1013編成)3両編成セット 2024年4月発売予定 品番:31842 GREENMAX

グリーンマックスから東急電鉄1000系(池上線・東急多摩川線・赤帯・1013編成)3両編成セットが発売されます。

【 2024年4月18日 】発売日

品番品名価格(税込)
31842東急電鉄1000系(池上線・東急多摩川線・赤帯・1013編成)3両編成セット (動力付き)19,500円
ポイント
■2000年頃に行われた編成組み換え直後の姿
■スカート未設置・電球色ヘッドライト・行先表示類が幕式の時代を再現

東急電鉄1000系(池上線・東急多摩川線・赤帯・1013編成)

東急電鉄1000系は、営団(現東京メトロ)日比谷線乗り入れ用の7000系の後継車として1988年から1992年にかけて、東横線向けの8両固定編成8編成と東横線・目蒲線(現目黒線と東急多摩川線)兼用の4両固定編成4編成、池上線向けの3両固定編成11本が製造されました。
東横線と東京メトロ日比谷線との直通運転は2013年3月に終了しましたが、東横線向けの車両の一部編成は、3両編成化され各種改造工事を受けて池上線・東急多摩川線に転用されました。

商品特徴

■車両番号、コーポレートマークは印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、運行番号、優先席を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器は取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

前回製品との違い

■新規製作のステッカーが付属
■スカートなしの時代を再現

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31842_h
東急電鉄1000系(池上線・東急多摩川線・赤帯・1013編成)3両編成セット
31842
←五反田・多摩川 蒲田→
クハ1013(M) デハ1213 デハ1312

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・50763 東急電鉄1000系(緑の電車)3両編成セット(動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31842.html

購入・予約・在庫情報

 

GM 東急電鉄1000系(緑の電車)3両編成セット 品番:50763 GREENMAX
4月 18日 終日
GM 東急電鉄1000系(緑の電車)3両編成セット 2024年4月発売予定 品番:50763 GREENMAX

グリーンマックスから東急電鉄1000系(緑の電車)3両編成セットが発売されます。
東急電鉄株式会社商品化許諾済

【 2024年4月18日 】発売日

品番品名価格(税込)
50763東急電鉄1000系(緑の電車)3両編成セット (動力付き)19,500円
ポイント
■「池上線活性化プロジェクト」で、かつて活躍した旧3000系車両の塗装を再現した「緑の電車」
■車体前面の手摺が撤去された姿を再現

東急電鉄1000系(緑の電車)

「緑の電車」は、東急電鉄の「池上線活性化プロジェクト」の一環として、2019年10月から12月に実施された「あなたも!行けばアガる↑キャンペーン」にあわせて登場しました。
ラッピングは、1989年まで池上線で活躍した旧3000系を模したもので、1000系1013編成にラッピングが施されました。

商品特徴

■車両番号、社章(T.K.K.)、コック表示、エンド表記、検査表記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別、行先表示、運行番号、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器は取付け済み
■ヘッドライト(白色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

前回製品との違い

■新規製作のステッカーが付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-50673_h
東急電鉄1000系(緑の電車)3両編成セット
50763
←五反田・多摩川 蒲田→
クハ1013
(M)
デハ1213 デハ1312

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・50565 東急電鉄1000系(きになる電車)3両編成セット(動力付き)
・30624 東急1000系(1500番代・従来型スカート)3両編成セット(動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/50763.html

購入・予約・在庫情報

 

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型