
鉄道コレクション 東京メトロ7000系有楽町線・副都心線
【 2022年02月26日 】発売日
| 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|
| 新 | 鉄道コレクション 東京メトロ7000系有楽町線・副都心線 | 2,500円 |
メーカー詳細
インフォメーション
「鉄道コレクション」鉄道模型Nゲージサイズ(1/150スケール)に東京メトロ有楽町線・副都心線7000系が登場!
主な特徴
開業当時の路線カラー「ゴールド」をイメージした仕様で懐かしく思う方も多いはず。7000系車両は、東京メトロで活躍する車両の中では最も古い車両となり、2021年より導入が開始された新型車両17000系車両へ順次バトンを託し、順次置き換え予定です。
付属品
展示用ダミーテーブル
別パーツ(列車無線アンテナA・列車無線 アンテナB)
トレーディングカード
Notes
サイズ:【本体】約13.7㎝ 【パッケージ】17.3×6.3㎝
素材:プラスティック
東京都電 7000形 「更新車」“7002 標準塗装”(M車) NT172
【 2022年4月6日 】メーカー出荷
| 新 | NT170 | 東京都電7000形「更新車」 7001 赤おび(M車) | 8,690円 |
メーカー詳細
インフォメーション
都電7000形「更新車」“7002 標準塗装”は、1955年に都電7000形7056号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1978年にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し都電7000形「更新車」7002号車として生まれ変わりました。
標準塗装の他、都電落語会の貸切車として運用に就いた7002号車ですが、2017年6月11日にありがとう7000形イベントが行われ現役を引退しました。
主な特徴
・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品
–
購入してみよう
東京都電7000形「更新車」“7001 赤おび”(M車) NT170
【 2022年4月6日 】メーカー出荷
| 新 | NT170 | 東京都電7000形「更新車」 7001 赤おび(M車) | 8,690円 |
メーカー詳細
インフォメーション
都電7000形「更新車」“7001 赤おび”は1955年に都電7000形7055号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1978年にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し都電7000形「更新車」7001号車として生まれ変わりました。
2013年に車体更新前当時の黄色に赤帯の塗装が施され、人気車両として活躍しました、
2017年6月11日にありがとう7000形イベントが行われ現役を引退しました。
主な特徴
・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品
–
購入してみよう
東京都電 7700形 “7703 あお” (M車) NT169
【 2022年6月13日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | NT169 | 東京都電 7700形「7703 あお」 (M車) | 8,690円 |
メーカー詳細
インフォメーション
東京都電7700形“7703 あお”は1956年に都電7000形7089号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1978年にワンマン化に向け車体を新造車体へと更新し都電7000形「更新車」7031号車として生まれ変わりました。
その後、7000形「更新車」を8900形に置き換える代わりに都電7000形「更新車」7031号車は都電7700形7703号車として再度生まれ変わり2016年8月11日より運用を開始しました。
主な特徴
・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品
–
購入してみよう
東京都電7000形「更新車」“7010 花電車”(M車) NT173
東京都交通局商品化許諾済
【 2022年7月13日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 再 | NT173 | 東京都電7000形「更新車」 7010 花電車 | 8,690円 |
メーカー詳細
インフォメーション
都電7000形「更新車」7010号車は1955年に都電7000形7064号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1977年度にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し、1978年2月に都電7000形「更新車」7010号車として生まれ変わりました。
2007年5月26日から6月10日には都電9000形デビュー記念の花電車装飾が施され好評を博しました。
その後、7000形「更新車」を8900形に置き換える代わりに都電7000形「更新車」7010号車は都電7700形7708号車として再度生まれ変わり、2017年3月7日より運用を開始しました。
主な特徴
・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品
–
購入してみよう
東京都電7000形「更新車」“7022 青おび”(M車) NT171
【 2022年7月13日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|
メーカー詳細
インフォメーション
都電7000形「更新車」“7022 青おび”は1956年に都電7000形7076号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1977年度にワンマン化に向け車体を新造車体へと更新し、1978年1月に都電7000形「更新車」7022号車として生まれ変わりました。
2005年に昭和50年代の黄色に青帯の塗装が施され人気車両として活躍しましたが、2017年6月11日にありがとう7000形イベントが行われ現役を引退しました。
主な特徴
・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品
–
購入してみよう
東京都電7700形“7707 城北信用金庫号”(M車) NT174
【 2022年8月19日~21日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | NT174 | 東京都電7700形 7707 城北信用金庫号(M車) | 8,690円 |
各日数量限定
メーカー詳細
主な特徴
● ヘッドライト/テールライト点灯
● 行先表示点灯(前後)
● 行先表示(早稲田)印刷済み
● 車番印刷済み
関連製品
–
東京都電7700形“7707 城北信用金庫号”(M車) NT174
【 2022年8月19日~21日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | NT174 | 東京都電7700形 7707 城北信用金庫号(M車) | 8,690円 |
各日数量限定
メーカー詳細
主な特徴
● ヘッドライト/テールライト点灯
● 行先表示点灯(前後)
● 行先表示(早稲田)印刷済み
● 車番印刷済み
関連製品
–
東京都電7700形“7707 城北信用金庫号”(M車) NT174
【 2022年8月19日~21日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | NT174 | 東京都電7700形 7707 城北信用金庫号(M車) | 8,690円 |
各日数量限定
メーカー詳細
主な特徴
● ヘッドライト/テールライト点灯
● 行先表示点灯(前後)
● 行先表示(早稲田)印刷済み
● 車番印刷済み
関連製品
–
RMモデルズ Vol.355 2025年4月号
【 2025年2月20日(木) 】発売日
【特集】「貸レ」最新事情2025
・小城発!夫婦で営む2層建て店舗 鉄道模型とカレー焼き
・‟撮影”という貸レイアウトの活用法
・検証!屋内鉄道模型 スマホ撮影テクニック
・植栽色鮮やかな情景が自慢の16番専門の貸レイアウト トレインドリーム
・オープンしたての貸レイアウト Cedar鉄道
・球磨の隠れ里に佇む貸レイアウト レールワールド人吉
・初めの一歩を踏み出そう 貸レイアウトに行ってみよう!
・日本全国レンタルレイアウトリスト
・‟サロン”という選択 サロン ドゥ サンライズエキスプレス
・401系(高運転台・新塗装)
・近鉄12200系
・NEWS SCRAMBLE
・新型車両ガイド 阪急2000系
・新型車両ガイド 京成3200形
・さいたま鉄道模型フェスタ2025レポート
・#鉄道絶対領域 知られざる保守用車の世界
・プラレールリアルクラス
世界鉄道
ミニマムな鉄道情景
門内文明 TRAM&Cars
・出区の刻
・国鉄車輌最後の輝き
・「夢空間」再び夜を書ける!
・与那原駅舎展示資料館がリニューアル!
・湘南軌道 本社屋
・モデルで楽しむ国鉄近郊型
| 判型・ページ数 | 148ページ |
|---|---|
| 定価 | 1,320円(税込) |












![RM MODELS (アールエムモデルズ) 2025年4月号 Vol.355 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61C0n6H+-aL._SL500_.jpg)

