
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セットを販売。
JR貨物承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 97963 | 特別企画品 JR EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 19,800円(税込) |
側面に大きなJRマークが入った1059号機デザインとなった2060号機と白と青をベースにした1065号機デザインとなった2065号機を再現
EF65形 電気機関車(貨物オリジナル塗粧)について
民営化後のJR貨物では一部の機関車などにオリジナルの塗装を施しており、EF65形では21・116・1059・1065号機の4両が国鉄色とは異なる塗装に変更されました
これらの塗装は1059号機を除き1990年代に消滅、1059号機も2009年に引退し消滅していましたが、2024年にはすでに引退していた2060・2065号機のナンバープレートを1059・1065号機に変更したうえで当時のオリジナル塗装が復元されました
商品特徴
・引退後、1990年代のJR貨物オリジナルの塗装に変更されたEF65形を再現
・青色ベースで側面に大きなJRマークの入った1059号機デザインと白・青色をベースに前面にオレンジ色の入った1065号機デザインを再現
・屋根上モニターは黒色で再現
・Hゴムはグレーで再現
・運転台シースルー表現
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・解放テコは別パーツを装着済み
・ナンバープレートは別パーツ付属「EF65-1059・1065(青)・1065(赤)」
・ヘッドライトは常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・信号炎管、ホイッスル、ホイッスルカバーは別パーツ付属
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・プレート輪心付車輪採用
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・M-13モーター採用
製品内容
●EF65-2060(1059号機デザイン)
●EF65-2065(1065号機デザイン)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(黄)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(青)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(赤)
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:前面手すり(縦)
●ランナーパーツ:無線アンテナ、治具
●ランナーパーツ:信号炎管、ホイッスルカバー
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :自連形ダミーカプラー
●パーツ :ダミーカプラー台座
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2171 | EF65-1000(JR貨物更新車) |
| 7104 | JR EF65-2000形電気機関車(2089号機・JR貨物更新車) |
| 7105 | JR EF65-2000形電気機関車(復活国鉄色) |
| 7124 | JR EF65-500形電気機関車(501号機) |
| 7125 | JR EF65-1000形電気機関車(田端運転所・Hゴムグレー) |
| 7135 | JR EF65-2000形電気機関車(2127号機・JR貨物更新車) |
| 7136 | JR EF65-1000形電気機関車(下関運転所) |
| 7154 | JR EF65-1000形電気機関車(前期型・田端運転所) |
| 7155 | JR EF65-1000形電気機関車(1019号機・レインボー塗装) |
| 7165 | 国鉄 EF65-1000形電気機関車(後期型・東京機関区) |
| 7175 | JR EF65-1000形電気機関車(1124号機・トワイライト色・グレー台車) |
| 7176 | JR EF65 2000形(復活国鉄色) |
| 7188 | JR EF65-0形電気機関車(JR貨物更新色) |
| 7189 | JR EF65 1000形電気機関車(下関地域鉄道部) |
| 7114 | JR EF65-1000形電気機関車(1001号機) |
| 7116 | JR EF65 500形電気機関車(501号機) |
パッケージ
紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97963.html |
購入・予約・在庫情報
入線記
トミーテックは、TOMIX(トミックス)の完成品Nゲージ車両、JR EH200形電気機関車(新塗装)を販売。
JR貨物承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 7168 | JR EH200形電気機関車(新塗装) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 12,100円(税込) |
JR EH200形電気機関車(新塗装)について
・EH200形は2001年に試作車が登場、2003年から量産車が登場し運用を開始した2両連結方式の直流電気機関車です
・青を基調とした車体塗装から「ECO-POWER ブルーサンダー」の愛称がつけられ、車体にロゴが配置されています
・主にEF64形が使用されていた中央本線、篠ノ井線、信越本線、上越線において活躍しています
・2022年からは中央西線でも運用が開始となり、中京地区でも見ることができるようになりました
・近年検査を受けた車両は車体側面のJRFマークのない新塗装となって活躍しています
RFマークのない新塗装を再現
POINT1
GPSアンテナが撤去された姿を再現
商品特徴
・新塗装となったEH200形を再現
・GPSアンテナが撤去された姿を新規製作で再現
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・解放テコは別パーツ装着済み
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・JR FREIGHTマーク、「BlueThunder」ロゴは印刷済み
・ナンバープレートは別パーツ付属「EH200-2・3・5・10」
・全軸集電・全軸駆動方式を採用
・2両の連結は伸縮式通電カプラーを採用
・Hゴムは黒色で再現
・信号炎管、ホイッスル、無線アンテナは別パーツ付属
・ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属
・フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
<特記事項>
| 9180 | EH200 | 生産中止 |
製品内容
●EH200(新塗装)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面用)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(側面用)
●ランナーパーツ:無線アンテナ、信号炎管
●ランナーパーツ:ホイッスルカバー
●ランナーパーツ:手すり
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :自連形ダミーカプラー
●ランナーパーツ:ダミーカプラー受け
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 8713 | 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・ENEOS) |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7168.html |
購入・予約・在庫情報

入線記
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄ディーゼルカー キハ80形(M)を販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東海承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 7440 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 7,700円(税込) |
キシ80形は北海道所属車で見受けられた乗務員用窓が増設されたタイプで再現
国鉄ディーゼルカー キハ80形(M)
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野~青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました
1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれました
キハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました
北海道初の特急列車となった函館~旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館~札幌間には「北斗」、小樽経由で函館~旭川間の「北海」、函館~網走間の「おおとり」、札幌~網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されました
キハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●編成長および走行条件で2動力車化にする場合に使用できる、動力搭載のキハ80形単品
●青色系のカラーシート採用
●車番は選択式で転写シート対応(転写シートは基本セットかキハ82形単品に付属)
●ドアレールは銀色を印刷
●フライホイール付動力採用
●黒色車輪採用
●M-13モーター採用
●TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
| 92573 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | 生産中止 |
| 92574 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | 生産中止 |
| 98269 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット | 生産中止 |
| 98270 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット | 生産中止 |
| 8468 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | 生産中止 |
| 8469 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | 生産中止 |
| 8470 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) | 生産中止 |
| 9421 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●キハ80(M)
●パーツ:トイレタンク
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 97200 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | |
| 97201 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82-900)基本セット | |
| 97202 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | |
| 7439 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | |
| 7441 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7440.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄ディーゼルカー キハ80形(T)を販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東海承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 7441 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 3,850円(税込) |
キシ80形は北海道所属車で見受けられた乗務員用窓が増設されたタイプで再現
国鉄ディーゼルカー キハ80形(T)
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野~青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました
1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれました
キハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました
北海道初の特急列車となった函館~旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館~札幌間には「北斗」、小樽経由で函館~旭川間の「北海」、函館~網走間の「おおとり」、札幌~網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されました
キハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●長編成などの再現に使用できる動力無しのキハ80形単品
●青色系のカラーシート採用
●車番は選択式で転写シート対応(転写シートは基本セットかキハ82形単品に付属)
●ドアレールは銀色を印刷
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
| 92573 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | 生産中止 |
| 92574 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | 生産中止 |
| 98269 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット | 生産中止 |
| 98270 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット | 生産中止 |
| 8468 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | 生産中止 |
| 8469 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | 生産中止 |
| 8470 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) | 生産中止 |
| 9421 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●キハ80(T)
●パーツ:トイレタンク
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 97200 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | |
| 97201 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82-900)基本セット | |
| 97202 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | |
| 7439 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | |
| 7440 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7441.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様)を販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東海承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 7439 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 5,280円(税込) |
キハ82形は両車とも当初よりクーラー5台搭載した後期型で再現
POINT2
乗務員扉の窓は北海道車特徴のタブレット保護格子を印刷で再現
POINT3
キロ80形の車掌室窓は北海道特有の内開きに改造された車両で再現
国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様)
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野~青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました
1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれました
キハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました
北海道初の特急列車となった函館~旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館~札幌間には「北斗」、小樽経由で函館~旭川間の「北海」、函館~網走間の「おおとり」、札幌~網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されました
キハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●当初からクーラーを5台搭載した46番以降の後期型で再現
●乗務員扉の窓は北海道車特徴のタブレット保護格子を印刷で再現
●前頭部のジャンパ栓・ホースは別パーツで再現
●前頭部貫通扉の渡り板は交換式で、函館所属のグレー装着、札幌所属のクリーム色を付属、また幌枠も選択取付可能
●青色系のカラーシート採用
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
●前面表示部はカラープリズム採用により白色に近い色で点灯
●前面表示部のトレインマークは交換式で文字の「おおぞら」付属
●車番は選択式で転写シート付属
●ドアレールは銀色を印刷
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
| 92573 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | 生産中止 |
| 92574 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | 生産中止 |
| 98269 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット | 生産中止 |
| 98270 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット | 生産中止 |
| 8468 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | 生産中止 |
| 8469 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | 生産中止 |
| 8470 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) | 生産中止 |
| 9421 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●キハ82(後期型)
●ランナーパーツ:特急マーク
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:排気管
●ランナーパーツ:ジャンパ栓、ホース
●パーツ :トレインマーク
●パーツ :排障器
●パーツ :幌枠
●パーツ :渡り板(クリーム色)
●パーツ :トイレタンク
●転写シート :車番
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 97200 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | |
| 97201 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82-900)基本セット | |
| 97202 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | |
| 7440 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | |
| 7441 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7439.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82 900)基本セットを販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東海承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|
グリーン車のキロ80形の屋根上には青函連絡船運航に関する情報用無線アンテナを別パーツで再現、配管は屋根にモールドで再現
POINT2
キハ82形は両車とも当初よりクーラー5台搭載した後期型で再現
POINT3
乗務員扉の窓は北海道車特徴のタブレット保護格子を印刷で再現
POINT4
キロ80形の車掌室窓は北海道特有の内開きに改造された車両で再現
国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82 900番代)
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野~青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました
1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれました
キハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました
北海道初の特急列車となった函館~旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館~札幌間には「北斗」、小樽経由で函館~旭川間の「北海」、函館~網走間の「おおとり」、札幌~網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されました
キハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●実車においてキロ80形改造のキハ82-900形を新規製作で再現
●キハ82-0形は初期型でクーラーが1基増設された車両を再現
●ヘッドライトリムは900番代は銀色、初期型はクリーム色で再現
●乗務員扉窓は北海道車特徴のタブレット保護格子を印刷で再現
●先頭車前頭部のジャンパ栓・ホースは別パーツで再現
●札幌所属のキハ82-900形により貫通扉渡り板はクリーム色を装着
●グリーン車のキロ80形は97200に入っているキロ80形と異なる、車掌室窓が原型のままで青函連絡船運航情報用の無線アンテナ付の車両を再現
●キハは青色、キロはエンジ色系のカラーシート採用
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
●前面表示部はカラープリズム採用により白色に近い色で点灯
●前面表示部のトレインマークは交換式で印刷済みパーツ「おおぞら(文字)・オホーツク(文字)」を付属、「オホーツク」は太めの文字と赤文字の2種を付属
●車番は選択式で転写シート付属
●ドアレールは銀色を印刷
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
●TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
生産中止となります
製品内容
●キハ82-900
●キロ80
●キハ80(M)
●キハ82-0(初期型)
●ランナーパーツ:特急マーク
●ランナーパーツ:トレインマーク
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:排気管
●ランナーパーツ:無線アンテナ(キロ80)
●ランナーパーツ:ジャンパ栓、ホース
●ランナーパーツ:ラジオアンテナ(キロ80)
●ランナーパーツ:トイレタンク
●パーツ :排障器
●パーツ :幌枠
●パーツ :渡り板(グレー色)
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 97200 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | |
| 97202 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | |
| 7439 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | |
| 7440 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | |
| 7441 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97201.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セットを販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東海承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 97200 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 24,420円(税込) |
グリーン車のキロ80形の屋根上には青函連絡船運航に関する情報用無線アンテナを別パーツで再現、配管は屋根にモールドで再現
POINT2
キハ82形は両車とも当初よりクーラー5台搭載した後期型で再現
POINT3
乗務員扉の窓は北海道車特徴のタブレット保護格子を印刷で再現
POINT4
キロ80形の車掌室窓は北海道特有の内開きに改造された車両で再現
国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野~青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました
1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれました
キハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました
北海道初の特急列車となった函館~旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館~札幌間には「北斗」、小樽経由で函館~旭川間の「北海」、函館~網走間の「おおとり」、札幌~網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されました
キハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●キハ82形は両車とも当初よりクーラー5台搭載の後期型で再現
●ヘッドライトリムは北海道に多かったクリーム色で再現
●乗務員扉の窓は北海道車特徴のタブレット保護格子を印刷で再現
●キロ80形は車掌室窓が内開き式に改造された車両で、屋根上の青函連絡船運航に関する情報用無線アンテナは別パーツで再現
●先頭車前頭部のジャンパ栓・ホースは別パーツで再現
●前頭部貫通扉の渡り板は交換式で、函館所属のグレー装着、札幌所属のクリーム色を付属、また幌枠も選択取付可能
●キハは青色、キロはエンジ色系のカラーシート採用
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
●前面表示部はカラープリズム採用により白色に近い色で点灯
●前面表示部のトレインマークは交換式で印刷済みパーツ「おおぞら(文字)・北海(イラスト)」を付属
●車番は選択式で転写シート付属
●ドアレールは銀色を印刷
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
●TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
生産中止となります
製品内容
●キハ82-0(後期型)
●キロ80
●キハ80(M)
●キハ82-0(後期型)
●ランナーパーツ:特急マーク
●ランナーパーツ:トレインマーク
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:排気管
●ランナーパーツ:無線アンテナ(キロ80)
●ランナーパーツ:ジャンパ栓、ホース
●ランナーパーツ:ラジオアンテナ(キロ80)
●ランナーパーツ:トイレタンク
●パーツ :排障器
●パーツ :幌枠
●パーツ :渡り板(クリーム色)
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 97201 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82-900)基本セット | |
| 97202 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | |
| 7439 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | |
| 7440 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | |
| 7441 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97200.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セットを販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東海承認済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 97202 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 11,880円(税込) |
キシ80形は北海道所属車で見受けられた乗務員用窓が増設されたタイプで再現
国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野~青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました
1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれました
キハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました
北海道初の特急列車となった函館~旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館~札幌間には「北斗」、小樽経由で函館~旭川間の「北海」、函館~網走間の「おおとり」、札幌~網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されました
キハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●<97200>または<97201>の各基本セットと組合わせることでキハ82系で食堂車が入った標準的な7両編成が再現できる増結セット
●食堂車のキシ80形は、北海道所属車で見受けられた乗務員用窓が増設されたタイプで再現
●キハ80形は青色系のカラーシート採用
●車番は選択式で転写シート対応(転写シートは基本セットに付属)
●キハ80形のドアレールは銀色を印刷
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
| 92573 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | 生産中止 |
| 92574 | キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット | 生産中止 |
| 98269 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット | 生産中止 |
| 98270 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット | 生産中止 |
| 8468 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | 生産中止 |
| 8469 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | 生産中止 |
| 8470 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) | 生産中止 |
| 9421 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●キシ80
●キハ80(T)
●キハ80(T)
●ランナーパーツ:ラジオアンテナ(キシ80用)
●パーツ :トイレタンク
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 97200 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット | |
| 97201 | 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82-900)基本セット | |
| 7439 | 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様) | |
| 7440 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M) | |
| 7441 | 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T) |
パッケージ
紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97202.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、箱根登山電車2000形サン・モリッツ号(アレグラ塗装)セットを販売。
株式会社小田急箱根商品化許諾済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98148 | 箱根登山電車2000形サン・モリッツ号(アレグラ塗装)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 13,530円(税込) |
ヘッドライトはLEDへ換装された姿をイメージし、白色で点灯
POINT2
シングルアームパンタグラフを搭載した姿を再現
箱根登山電車2000形サン・モリッツ号(アレグラ塗装)セット
・箱根登山電車は小田原~強羅間を結ぶ最急勾配80‰(パーミル)の鉄道です
・2000形サン・モリッツ号は1989年に登場した車両で、第1・第2編成は2両編成で製造されました
・1993年にそれぞれ中間車が製造されて3両編成となりましたが、2004年には中間車を1000形へ譲り再び2両編成となっています
・第2編成は1999年より、姉妹提携を結ぶスイスのレーティッシュ鉄道の車両に合わせた塗装となっていましたが、2014年には3000形アレグラ号の運転開始に合わせてアレグラ塗装に変更され、3000形1両と併結して3両編成での運転も行われています
・塗装変更以降にヘッドライトのLED化やシングルアームパンタグラフへの載せ替えが行われ、外観が変化しました
商品特徴
・シングルアームパンタグラフを搭載した姿を再現
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは白色、テールライトは赤色で点灯
・前面表示部は非点灯、行先シール付属
・車番は第2編成の番号を印刷済み
・トレーラー車室内はロングシートを再現
・モーターはフライホイール無し
・従来集電システム、銀色車輪採用
・運転台側はTNカプラー(SP)装備
・ミニカーブレール対応
<特記事項>
生産中止となります
製品内容
●2003(M)
●2004
●パーツ:ドローバー
●シール:行先
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 98149 | 箱根登山電車3000形アレグラ号セット |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98148.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、箱根登山電車2000形サン・モリッツ号(アレグラ塗装)セットを販売。
株式会社小田急箱根商品化許諾済
【 2025年4月25日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98149 | 箱根登山電車3000形アレグラ号セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 16,170円(税込) |
ヘッドライトが4灯から2灯へと変更された姿を新規製作で再現
POINT2
車番は2019年5月に増備された車両である「3003・3004」を印刷済み
箱根登山電車3000形アレグラ号について
箱根登山電車は小田原~強羅間を結ぶ最急勾配80‰(パーミル)の鉄道です3000形アレグラ号は2014年に登場した両運転台の車両で、同年に2両が登場し、また2019年に2両増備され計4両が製造されました
前面・側面ともに大きな窓ガラスを採用し、箱根の雄大な自然を乗車しながらに体験できる車両となっています
2019年に増備された車両はヘッドライトが4灯から2灯へと変更され、従来の車両についても同様に変更されました
商品特徴
・ヘッドライトが4灯から2灯へと変更された姿を新規製作で再現
・車番は2019年5月に増備された車両である「3003・3004」を印刷済み
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、遮光板によるON-OFF切り替えが可能
・ヘッドライトは白色、テールライトは赤色で点灯
・前面表示部は非点灯、行先シール付属
・モーターはフライホイール無し
・銀色車輪採用
・TNカプラー(SP)装備
・ミニカーブレール対応
<特記事項>
生産中止となります
製品内容
●3003(M)
●3004(T)
●ランナーパーツ:車体ジャンパ栓ランナー
●シール :行先
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 98149 | 箱根登山電車3000形アレグラ号セット |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98148.html |

































