NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

6月
17
CP 名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式・貫通路開扉パーツ付き)4両編成セット(動力付き) 品番:10456 #クロスポイント #GREENMAX
6月 17日 終日
NEW  名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式・貫通路開扉パーツ付き)4両編成セット(動力付き) 10456

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
Ⓒ中部国際空港株式会社

【 2021年06月17日 】発売日
品番品名価格(税込)
10456名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式・貫通路開扉パーツ付き)4両編成セット(動力付き)25,080円
メーカー詳細
名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■名鉄2000系ミュースカイを貫通路開扉パーツ(新規製作)付きで連結面をリアルに再現
■付属車両マークでお好みの車両番号を選択可能
■改造編成と新造編成で異なる荷物置き場の窓配置を再現
■Centrairロゴ、series2000ロゴは印刷済
■車両番号、Mロゴマーク、特別車表示、車椅子マーク、コック表示、クーラー対空表示は付属車両マークからの選択式
■前面・側面行先表示、号車番号は付属ステッカーからの選択式
■貫通路開扉パーツ、列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式・貫通路開扉パーツ付き)4両編成セット(動力付き)
No,10456
←中部国際空港 新鵜沼・名鉄岐阜→
ク2000 モ2050(M) モ2150P モ2100P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■CP シートカバー印刷済みクロスシート(ブルーグリーン) (No.16312)

関連商品

No.50055・50056 名鉄1000/1200系パノラマsuper オリジナルカラー
No.30581・30679 名鉄1200系(リニューアル車)
No.30339-30340 名鉄3100系(1次車・オリジナル塗装)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.gm-store.co.jp/Product_outline/product_outline_CP10456.pdf

購入してみよう

8月
23
CP 名鉄2230系(車番選択式)特別車2両セット(動力付き) 品番:10463 #クロスポイント #GREENMAX
8月 23日 終日
NEW  名鉄2230系(車番選択式)特別車2両セット(動力付き) 10463

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済

【 2021年08月23日 】発売日
品番品名価格(税込)
10463名鉄2230系(車番選択式)特別車2両セット(動力付き)15,950円
メーカー詳細
“名鉄2230系は2019年から登場した2200系6次車にあたる車両で、1700系の置換え用としてモ2230とサ2280の特別車2両が製造されました。これまで1700系特別車2両が連結されていた車両を、2230系特別車2両で差し替えるかたちで6両編成が組まれました。
車内外ともに2200系5次車以降と同じ設備をしており、車両前面の貫通扉風窓ガラスのマジックミラー処理は省略されています。
2020年から営業運転を開始し、主に快速特急や特急で活躍中です。”
商品の特徴

■名鉄1700系(新塗装)の差し替え用特別車2両を製品化
■車両番号は付属の車両マーク、前面・側面種別行先表示は付属ステッカーからの選択式
■コーポレートマーク、Series2200ロゴ、特別車表示、号車表示は印刷済み
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの選択式
■前面・側面種別行先表示、車椅子表示、ドアステッカー(サル・イルカ)は付属ステッカー選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■車外スピーカー、避雷器は取付け済み、信号炎管は一体彫刻表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
名鉄2230系(車番選択式)特別車2両セット(動力付き)
No,10463
←豊橋・中部国際空港 新鵜沼・名鉄岐阜→
モ2230P サ2280(M)
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM 名鉄1700系(新塗装) (No.30309)
■GM 名鉄1700系(新塗装)+3100系(1次車・新塗装) (No.30910)

関連商品

No.30421-30424 名鉄2000系ミュースカイ [予定品] No.30581・30679 名鉄1200系(リニューアル車)
No.30884 名鉄2200系2次車(前面窓透過タイプ)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.gm-store.co.jp/Product_outline/product_outline_cp10463.pdf

購入してみよう

11月
25
CP 京阪3000系(プレミアムカー)1両単品(動力無し) 品番:10468 #クロスポイント #GREENMAX
11月 25日 終日
NEW  京阪3000系(プレミアムカー)1両単品(動力無し) 10468

京阪電気鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2021年11月26日 】発売日
品番品名価格(税込)
10468京阪3000系(プレミアムカー)1両単品(動力無し)7,700円
メーカー詳細
京阪3000系は2008年10月の中之島線開業に合わせて登場した「コンフォート・サルーン」の愛称を持つ3扉の車両で、車内外ともに彩色デザインを一新するとともに、座席配置を1列+2列の自動転換クロスシートを含むセミクロスシートとする事でラッシュの他様々な運用に対応可能となっています。
2017年8月からは前面デザインが一部変更され、前面に液晶ディスプレイ・装飾灯が設置され、特急運用時には「鳩マーク」が快速特急運用時には「洛楽」が表示されます。
2021年1月からは6号車に新造した座席指定特別車両「プレミアムカー」が連結され、活躍しています。
主な対応形式

■京阪3000系差し替え用3850形プレミアムカー1両を製品化
■車両番号・3000系ロゴの車両マーク8両分が付属
■プレミアムカーの特徴的な車内を再現
■号車表示、車椅子マーク、PREMIUM CARロゴは印刷済み
■車両番号(3850号車含む8両分)、3000系ロゴ(3850号車含む8両分)は付属車両マーク(新規製作)選択式
■発売済みの京阪3000系(No.30734-30737)を組み換えることでプレミアムカー編成を再現可能

編成図
京阪3000系(プレミアムカー)1両単品(動力無し)
No,10468
←淀屋橋・中之島 出町柳→
3850(プレミアムカー)
種別:-
行先:-
関連商品

・8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
・8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
・30734 京阪3000系(快速特急「洛楽」)8両編成セット(動力付き)
・30735 京阪3000系(京阪特急)8両編成セット(動力付き)
・30736 京阪3000系(京阪特急)基本4両編成セット(動力付き)
・30737 京阪3000系(京阪特急)増結用中間車4両セット(動力無し)
No.30734-30737 京阪3000

商品詳細(メーカー公式Webページ)

http://www.gm-store.co.jp/Product_outline/product_outline_cp10468.pdf

購入してみよう

12月
16
MODEMO 東京都電7700形 「7701 みどり」(M車) NT167 モデモ
12月 16日 終日
東京都電7700形 「7701 みどり」(M車)

【 2021年12月15日 】メーカー出荷

品番品名価格
NT167東京都電7700形「7701 みどり」(M車)7,900円

メーカー詳細

インフォメーション
東京都電7700形“7701 みどり”は1955年に都電7000形7061号車として誕生しました。都電の路線縮小の中、1977年にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し、都電7000形「更新車」7007号車として生まれ変わりました。その後、7000形「更新車」を8900形に置き換える代わりに都電7000形「更新車」7007号車は都電7700形7701号車として再度、生まれ変わり、2016年5月30日より運用を開始しました。
製品仕様
スケール:Nゲージ
商品形態:塗装済完成品
車体の材質:プラスティック
モーター:モーター付動力車
ライト:ヘッドライト、テールライト点灯、前後方向幕点灯
行先表示(早稲田)印刷済み
掲載先URL

URL:http://www.hasegawa-model.co.jp/product/nt167/

購入してみよう

1月
12
MODEMO 東京都電7700形 「7706 えんじ」(M車) NT168 モデモ
1月 12日 終日

MODEMO(モデモ)

http://www.hasegawa-model.co.jp/item/modemo/

東京都電7700形 「7706 えんじ」(M車)

【 2022年01月12日 】メーカー出荷

品番品名価格
NT168東京都電7700形「7706 えんじ」(M車)7,900円

メーカー詳細

インフォメーション
東京都電7700形“7706 えんじ”は1956年に都電7000形7078号車として誕生しました。都電の路線縮小の中、19788年にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し、都電7000形「更新車」7024号車として生まれ変わりました。その後、7000形「更新車」を8900形に置き換える代わりに都電7000形「更新車」7024号車は都電7700形7706号車として再度、生まれ変わり、2016年11月27日より運用を開始しました。
製品仕様
スケール:Nゲージ
商品形態:塗装済完成品
車体の材質:プラスティック
モーター:モーター付動力車
ライト:ヘッドライト、テールライト点灯、前後方向幕点灯
行先表示:(早稲田)印刷済み
掲載先URL

URL:http://www.hasegawa-model.co.jp/product/nt168/

購入してみよう

4月
7
MODEMO 東京都電 7000形 「更新車」“7002 標準塗装”(M車) 品番:NT172 モデモ
4月 7日 終日
東京都電 7000形 「更新車」“7002 標準塗装”(M車) NT172

東京都交通局商品化許諾済

【 2022年4月6日 】メーカー出荷
NT170東京都電7000形「更新車」 7001 赤おび(M車)8,690円

メーカー詳細

インフォメーション

都電7000形「更新車」“7002 標準塗装”は、1955年に都電7000形7056号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1978年にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し都電7000形「更新車」7002号車として生まれ変わりました。
標準塗装の他、都電落語会の貸切車として運用に就いた7002号車ですが、2017年6月11日にありがとう7000形イベントが行われ現役を引退しました。

主な特徴

・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み

スケール:Nゲージ
仕様:
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品

購入してみよう

MODEMO 東京都電7000形「更新車」“7001 赤おび”(M車) 品番:NT170 モデモ
4月 7日 終日
東京都電7000形「更新車」“7001 赤おび”(M車) NT170

東京都交通局商品化許諾済

【 2022年4月6日 】メーカー出荷
NT170東京都電7000形「更新車」 7001 赤おび(M車)8,690円

メーカー詳細

インフォメーション

都電7000形「更新車」“7001 赤おび”は1955年に都電7000形7055号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1978年にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し都電7000形「更新車」7001号車として生まれ変わりました。
2013年に車体更新前当時の黄色に赤帯の塗装が施され、人気車両として活躍しました、
2017年6月11日にありがとう7000形イベントが行われ現役を引退しました。

主な特徴

・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み

スケール:Nゲージ
仕様:
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品

購入してみよう

6月
14
MODEMO 東京都電 7700形 “7703 あお” (M車)  品番:NT169 モデモ
6月 14日 終日
東京都電 7700形 “7703 あお” (M車) NT169

東京都交通局商品化許諾済

【 2022年6月13日 】メーカー出荷
品番品名価格
NT169東京都電 7700形「7703 あお」 (M車) 8,690円

メーカー詳細

インフォメーション

東京都電7700形“7703 あお”は1956年に都電7000形7089号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1978年にワンマン化に向け車体を新造車体へと更新し都電7000形「更新車」7031号車として生まれ変わりました。
その後、7000形「更新車」を8900形に置き換える代わりに都電7000形「更新車」7031号車は都電7700形7703号車として再度生まれ変わり2016年8月11日より運用を開始しました。

主な特徴

・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み

スケール:Nゲージ
仕様:
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品

購入してみよう

7月
14
MODEMO 東京都電 7000形「更新車」“7010 花電車” (M車) 品番:NT173 モデモ
7月 14日 終日
東京都電7000形「更新車」“7010 花電車”(M車) NT173

東京都交通局商品化許諾済

【 2022年7月13日 】メーカー出荷
品番品名価格
NT173東京都電7000形「更新車」 7010 花電車8,690円

メーカー詳細

インフォメーション

都電7000形「更新車」7010号車は1955年に都電7000形7064号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1977年度にワンマン化に向け、車体を新造車体へと更新し、1978年2月に都電7000形「更新車」7010号車として生まれ変わりました。
2007年5月26日から6月10日には都電9000形デビュー記念の花電車装飾が施され好評を博しました。
その後、7000形「更新車」を8900形に置き換える代わりに都電7000形「更新車」7010号車は都電7700形7708号車として再度生まれ変わり、2017年3月7日より運用を開始しました。

主な特徴

・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み

N 1:150 G=9mm 完成品
仕様:
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品

購入してみよう

MODEMO 東京都電 7000形「更新車」“7022 青おび” (M車) 品番:NT171 モデモ
7月 14日 終日
東京都電7000形「更新車」“7022 青おび”(M車) NT171

東京都交通局商品化許諾済

【 2022年7月13日 】メーカー出荷
品番品名価格

メーカー詳細

インフォメーション

都電7000形「更新車」“7022 青おび”は1956年に都電7000形7076号車として誕生しました。
都電の路線縮小の中、1977年度にワンマン化に向け車体を新造車体へと更新し、1978年1月に都電7000形「更新車」7022号車として生まれ変わりました。
2005年に昭和50年代の黄色に青帯の塗装が施され人気車両として活躍しましたが、2017年6月11日にありがとう7000形イベントが行われ現役を引退しました。

主な特徴

・ヘッドライト、テールライト、前後方向幕点灯
・行先表示(早稲田)印刷済み

スケール:Nゲージ
仕様:
モーター付動力車
ライト点灯
関連製品

購入してみよう

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型