
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、MCR600タイプ 除雪用(西日本)です。
JR西日本商品化許諾済
【 2025年1月10日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A2764 | MCR600タイプ 除雪用(西日本) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,600円(税込) |
MCR600タイプ 除雪用(西日本)
JR各社では線路の除雪作業用として1990年代から「MCR600」などの軌道用モーターカーを導入しました。従来の機関車によって行っていた作業を作業用機械扱いのモーターカーで行うため、人員の都合などの面からより柔軟な作業が可能となり、業務の迅速化、効率化が図られました。 MCR600は通常の除雪作業に使用するラッセル・ロータリー機能の他、監視用カラーモニタ、リモコン式の自動方向転換装置などの様々な特殊装備を持っています。また、除雪用装備を外して通常の保線用モーターカーとしての使用も可能です。 MCR600は所有会社別にさまざまなカラフルな装いで、国鉄時代は黄色一色だった作業用機械のイメージを一新しました。近年では引退する個体も増えていますが、後継車種を含めたこれらの作業用機械たちは季節を問わずに安全な鉄道の運行を陰から支えています。
商品特徴
● A2760:除雪用軌道用モーターカーMCR600(2007年12月出荷)を基したバリエーション製品
● 17年ぶりのシリーズ展開
● スノープラウ左右のウイング、ロータリー投雪口は別部品で可動式
● 西日本各地で見られる、赤と濃淡グレーを基調にしたスタイル
● 段切プラウが装着されていない姿
● 小型レイアウトや機関区や駅構内のマスコットに好適
※ 本製品は動力ユニットの都合から1/150スケールではございません
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
本製品は特定のナンバーの個体を再現したものではございません
本製品には連結器が装備されておらず、他車と連結することはできません
製品内容
MCR600
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2764.pdf |
購入・予約・在庫情報
MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、キハ72系・ゆふいんの森・編成増強 5両セットを販売。
JR九州承認済
【 2025年1月10日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A7892 | キハ72系・ゆふいんの森・編成増強 5両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 27,720円(税込) |
| A7892- | サドルタンク ニューヨークセントラル Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 3,960円(税込) |
キハ72系・ゆふいんの森・編成増強 5両セット
1999(平成11)年、JR九州では博多と大分・別府を久大本線(湯布院)経由で結ぶ特急「ゆふいんの森」に新型車両を投入しました。キハ72形と呼ばれる4両編成のディーゼルカーは1989(平成元)年に登場したキハ71形のデザインを引き継ぎ、半円形状の先頭部分やメタリックグリーンを基調に金帯の入れられたハイデッカー車体などが外見上の特徴です。走行機器はキハ200系を基本としており、国鉄型車両を改造したキハ71形と比較して性能が向上しました。内装は難燃木材が多用された暖かみのあるデザインで、3号車にはビュッフェやセミコンパートメント席などが設置されています。また、車両間の貫通路も含めてハイデッカー構造が採用されたのが特徴で、デッキ部分には渡り廊下が設置されています。2015(平成27)年7月よりキサハ72-4を増結し5両編成で活躍しています。同時にキハ72-4はキハ72-5に改番されました。
商品特徴
•マイクロエース気動車シリーズの更なる充実
•多くのリクエストにお応えしてキハ72形ゆふいんの森を再生産
•ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用
•フライホイール付動力ユニット搭載
2015年夏から追加されたキサハ72-4を連結
5両編成化により改番された先頭車キハ72-5、大型化された各車の号車表示等、A7890との違いを再現
展望を重視した前面形状、ハイデッカー構造の客室、大きな窓から見えるビュッフェ、デッキのつり橋形通路など、実車の特徴を再現
製品内容
キハ72-1
キハ72-2(M)
キハ72-3
キサハ72-4
キハ72-5
【付属品】
行先シール
構成図
| キハ72-1 | キハ72-2 (M) |
キハ72-3 | キサハ72-4 | キハ72-5 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7892R2.pdf |
購入・予約・在庫情報
MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、国鉄 161系 特急 「とき」 9両セットを販売。
【 2025年1月10日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A0800 | 国鉄 161系 特急 「とき」 9両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 50,930円(税込) |
国鉄161系 特急「とき」について
国鉄では長距離優等列車の電車化という世界に類を見ない試みを1958年のモハ20系(のちの151系)で成功させ、東海道線の昼行特急は続々と151系で運転されるようになっていました。また派生系列の準急型モハ91系(153系)や日光線向け抑速ブレーキ付特別準急用157系などの登場により、一躍電車王国としての地位を確立した国鉄では、次の課題として太平洋側と日本側を最短距離で結ぶ、上越線における特急電車運転を研究することになりました。当初は151系を編成短縮の上で投入する計画でしたが、連続勾配区間において主電動機の熱容量を超過するなどして試運転列車が立ち往生した結果を受け、151系の車体と157系の電装品を組み合わせた設計の新系列161系が誕生し、1962年から待望の特急「とき」としてデビューしました。161系はわずか15両のみが登場した少数派でしたが、1965年以降は出力強化、歯数比変更などで181系化され、151系の転用グループとともに長らく越後路で活躍する姿が見られました。製品は登場直後の9両編成で、運転室屋根上のヘッドライトやマーカーランプなど、晩年の上越線181系とは異なる魅力に溢れています。
商品特徴
●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、161系電車がNゲージ完成品で久々に登場!
●A0802(2005年4月出荷)を基に、161系で統一した編成をモチーフとした製品
●モロ161、モロ160の扉脇の等級表示は「1」を印刷
●パンタグラフ脇の避雷器はカバーなしのLA15型を装着
●ヘッドマークは白色透過素材製、「とき/朱鷺/TOKI」を印刷済
●保安標記が車体に掲出される前、信号炎管が設置される前の姿
製品内容
クハ161-1
モロ161-1
モロ160-1
サシ161-1
モハ160-1
モハ161-1(M)
モハ160-2
モハ161-2
クハ161-2
【付属品】
なし
構成図
| クハ161-1 | モロ161-1 P |
モロ160-1 | サシ161-1 | モハ160-1 | モハ161-1 (M)P |
モハ160-2 | モハ161-2 P |
クハ161-2 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0800.pdf |
購入・予約・在庫情報
MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、小田急2400形 新塗装 非冷房 4両セットを販売。
小田急電鉄商品化許諾済
【 2025年1月10日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A2485 | 小田急2400形 新塗装 非冷房 4両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 23,100円(税込) |
小田急2400形 新塗装 非冷房 4両セット
1950年代、小田急電鉄では高度経済成長と共に急増する旅客需要に対応するため2200形高性能通勤電車を急ピッチで投入していましたが、同車は全電動車であり、より運行コストの少ない通勤電車が求められました。このために導入されたのが2400形です。2400形は4両固定編成で、電動車に荷重を集中させて粘着性能をかせぐため、付随車の先頭車を極端に短く、電動車の中間車を大幅に長くしているのが特徴です。先頭車・中間車とも両開き3扉ですが、扉配置の工夫により極力2200形2本連結時と乗車位置が揃えられています。当初はダークブルーとオレンジのツートンカラーでしたが、後にアイボリー地に青帯に塗装変更されました。汎用形式として29編成が製造され活躍しましたが、より車体サイズが大きい2600形や5000形が登場すると2400形は徐々に多摩線や箱根登山線直通運用に活躍の場を移し、1989年に運行を終了しました。
商品特徴
●A2483(2017年12月出荷)を基にしたバリエーション商品
●先頭車が短く中間車が長いユニークな電車を発売
●4両とも非冷房のポピュラーな姿
●前面左側、窓上に種別幕が設置された後の姿
●ヘッドライト・テールライト点灯、ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯
●小田急2400形専用アーノルドカプラーの採用により、各車実感的な連結間隔を再現
※前面行先・種別表示器は点灯しません
製品内容
クハ2556
デハ2506(M)
デハ2505
クハ2555
【付属品】
構成図
| クハ2556 | デハ2506 (M) |
デハ2505 | クハ2555 |
別売オプション
なし
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2485.pdf |
購入・予約・在庫情報
MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セットを販売。
小田急電鉄商品化許諾済
【 2025年1月10日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A0112 | 小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 41,250円(税込) |
急増する旅客需要に対応するべく開発された2400形は一定の成功を収めたため、同車を発展させたより大型の経済車として1964年から製造されたのが2600形です。先頭車・中間車とも全長20m、車体幅2900mmに拡大され、大幅な輸送力向上が図られました。2600形は各駅停車用として設計され、当初はホームの有効長の制約から5両編成でしたが1967年からは順次6両編成化されました。
前面種別表示器の拡大、側面種別表示器設置、列車無線やATS設置、スカート取り付け、1972年からは冷房改造も行われ、更に一部編成においてVVVFインバータ制御の試験や編成組み換えが行われましたが2004年までに運行を終了しました。
2600形の大型車体はその後の小田急通勤車の標準サイズとなりました。2600形は歴代で3種類の特別塗装車が登場しました。その内の一つが1982年3月から6月に掛けて2666編成に対して施された「第一次フラワートレイン」塗装で、小田急標準色であるアイボリー地と青帯をベースに、花をイメージした緑・橙・赤・ピンクの模様が施されました。
商品特徴
●A2185(2018年10月出荷)を基に、楽しいフラワートレイン柄を印刷
●A2185にて改良した先頭車ボディを使用し、よりリアルなたたずまいを再現
●新宿側・小田原側で異なる前面ディテールやスカート形状を作り分け
●冷房改造後の姿。クーラー間に扇風機カバーを再現
●ヘッドライト・テールライト点灯。ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯
※実車はクハ・サハとデハで車輪径が異なりますが、模型は同一直径となります
※前面行先・種別表示器は点灯しません
製品内容
クハ2866
サハ2766
デハ2816
デハ2716(M)
デハ2616
クハ2666
【付属品】
行先シール
連結用カプラー
構成図
| クハ2866 | サハ2766 | デハ2816 P |
デハ2716 (M)P |
デハ2616 P |
クハ2666 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0112.pdf |
購入・予約・在庫情報
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、近鉄20100系 あおぞら号・改造後 改良品 6両セットです。
近畿日本鉄道㈱商品化許諾済
【 2025年1月10日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A8293 | 近鉄20100系 「あおぞら」号・改造後 改良品 6両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 32,780円(税込) |
近鉄20100系 あおぞら号・改造後 改良品 6両セット
近鉄20100系は1962年に修学旅行・団体専用車として登場しました。3両固定編成を組んだ全車2階建て構造で、中央の付随車の1階部分に前後の電動車の機器類を集約配置したユニークな設計が特徴で、翌年のブルーリボン賞を受賞しました。2階建て構造のために車体限界を一杯に使った大きな車体断面と、増結を考慮した貫通型切妻形状とパノラミックウィンドウを組み合わせた前面、赤とクリームの細帯によるスピード感を強調した塗装、開閉可能な二段窓が並んだ側面形状など、他の近鉄電車には無い強烈な個性によって多くのファンに親しまれました。合計で5編成15両が製造され、そのうち1~3番編成は大阪線用、4、5番編成は名古屋線用として活躍しました。のちに前面へスカート取付け、列車無線搭載に伴う先頭車後端の部分低屋根化改造が行われて外観に小変化が生じました。長らく全国からの修学旅行生輸送などに活躍しましたが、後継となる5200系急行・団体兼用車や18200・18400系「あおぞらⅡ」、20000系「楽」などの登場により1990年に惜しまれながら引退しました。
商品特徴
● 2015年10月に発売した近鉄20100系を待望の再生産
● フライホイール付動力ユニット採用。ヘッドライト・テールライト点灯(ON-OFFスイッチ付)
● 屋根上にアンテナ設置後、引退直前の姿
● 足元を引き締める立体的な彫刻の台車ディテール
● モ20100形の前面に幌部品を取り付け
● 「あおぞら」号印刷済みヘッドマーク部品が付属
製品内容
20101
20201(M)
20301
20102
20202
20302
【付属品】
行先シール
構成図
| 20101 | 20201 (M)P |
20301 | 20102 | 20202 P |
20302 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
–
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8293R.pdf |
購入・予約・在庫情報

KATO京都駅店は完成品Nゲージ車両、サロ381-13 スーパーくろしお色を販売。
Saro 381-13 Super Kuroshio Color
スーパーくろしお色に塗装された、サロ381を特製品化
KATO京都駅店特製品
【 2025年1月29日(水) 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 |
|---|
サロ381-13 スーパーくろしお色
平成元年(1989年)に381系「くろしお」用編成の一部を改造し、新宮寄りの先頭にパノラマグリーン車を連結、普通車の内装も一新した「スーパーくろしお」が登場。白にレッドとイエローの帯を巻いた鮮やかないでたちも相まって人気を博しました。「スーパーくろしお」は6両編成を基本に、新大阪寄りに3両の付属編成を連結した最大9両編成で運用。新宮駅発着の列車が9両編成の場合は白浜駅で付属編成の増解結を行っていました。
サロ381-13は、平成2年(1990年)に「スーパーくろしお」色に塗り替えられました。国鉄色の「くろしお」編成内に連結されたり、臨時列車などで「スーパーくろしお」編成内にサロ381-13が組み込まれたりなどされていました。
商品特徴
その他特長(元製品の特長や付属部品など)
・連結部はフックなしのボディマウント密連形カプラー採用
(国鉄色などフック付きカプラーの車両と連結する際は、カプラーが異なるためカプラー交換など連結には要工夫)
・実車同様に曲線区間に入ると車体が曲線内側へ傾斜するKATO独自の振り子機構を搭載
・単品ケース入り。(ペーパーインサートは専用デザイン)
当製品は、KATO製381系「スーパーやくも」4両セット(品番:10-1937)内に含まれるサロ381-24をベースに加工を行う特製品です。
※車体などは元製品を流用いたしますため、模型は一部表現が実車と異なります。
※写真は試作品画像です。
※特製品の仕様は予告なく変更する場合がございます。
オフィシャルサイトでご確認を!
関連商品
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels-kyoto.com/saro381-13 |
KATO京都駅店は完成品Nゲージ車両、C12 29 大宮工場を販売。
Steam Locomotive C12 29 (Omiya)
大宮工場内の入換に活躍したC12 29を特製品化
KATO京都駅店特製品
【 2025年1月31日(金) 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | C12 29 大宮工場 | 27,500円 |
C12 29 大宮工場について
C12形は、ローカル線向けに昭和7年(1932年)から昭和22年(1947年)にかけて282両が製造されたタンク式機関車で、C12 29は、昭和8年(1933年)日立製作所笠戸工場で製造番号470として新製されました。昭和25年(1950年)に横浜機関区へと配属され横浜港等の入換で活躍ののち、昭和34年(1959年)2月より大宮工場へ入換機として転属。安全対策として各所にゼブラ模様の塗装が施された他、工場構内での騒音防止のために鐘の取付や、待機中の火力保持のために煙突に可動式の蓋の取付などが行われました。
昭和44年(1969年)まで活躍ののち、廃車後は大宮市役所前の広場に展示されていましたが、後に大宮市民会館前の山丸児童公園(現:さいたま市)へと保存場所を移し、現在も前照灯と煙突の間につけられた鐘にその特徴を残しています。
商品特徴
・煙突上部には開いた状態の蓋を3Dプリンタ製パーツで再現。
・ヘッドライトと煙突の間に設置された鐘を再現。
・「C12 29」のナンバープレートは金属製パーツで再現。
・「日立」のメーカーズプレートは金属製パーツで再現。
・前面煙室扉周囲、前部端梁、後部端梁などに施されたゼブラ塗装を再現。
・側面ランボード、後部に施された白色のラインを再現。
その他特長(元製品の特長や付属部品など)
・ヘッドライト点灯(前後とも前進時に点灯)
・後部にはアーノルドカプラー標準装備。
・交換用ナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属。
・単品ケース入り。(ペーパーインサートは専用デザイン)
当製品は、KATO製C12(品番:2022-1)をベースに、加工を行った特製品です。
※車体や走行装置などは元製品を流用いたしますため、模型は一部表現が実車と異なります。
※写真は試作品画像です。(ナンバープレートや鐘の部分など仮の状態です)
※特製品の仕様は予告なく変更する場合がございます。
オフィシャルサイトでご確認を!
関連商品
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels-kyoto.com/c12-29 |
MICROACE(マイクロエース)の完成品Nゲージ車両、12系和式客車「ヌマ座(いこい)」6両セットを販売。
JR東海承認済
【 2025年2月7日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| A1126 | 12系和式客車「ヌマ座(いこい)」6両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 33,000円(税込) |
12系和式客車「ヌマ座(いこい)」6両セット
1969年に登場した波動用・急行用客車12系客車は1980年代には余剰が出始めたことから、各地で更なる増収を図るべくお座敷客車、洋風客車などの「ジョイフルトレイン」に改造されました。静岡鉄道管理局により1982年に改造された6両編成のお座敷客車は「いこい」と名付けられ、沼津に配置された事からファンの間では沼津のお座敷=「ヌマ座」と呼ばれ親しまれました。外見上はテールサイン設置や一部窓・客室扉閉鎖などが行われた他は塗装も含め基となった12系のイメージを色濃く残し、展望室化の改造も行われていませんが、内装は畳敷きの純和風お座敷に一新されています。各車には中部地区の河川名が愛称として付けられています。その後は国鉄分割民営化を経てJR東海に承継され、様々な機関車との共演が見られましたが、1997年3月に引退しました。なお、福知山鉄道管理局にも「いこい」と名付けられたお座敷客車がいましたが、本編成とは異なる車両です。
商品特徴
●1997年まで活躍した沼津常駐のお座敷客車「いこい」を製品化
●ドアの白帯が省略され、トイレやドア窓のHゴムがグレーと黒で混在していた引退直前の姿
●埋められたドアや小窓に改造された一部の側面窓、お座敷の車内を実車に則して再現
●号車番号札、各車の愛称サボ、グリーン車マーク、JRマーク、テールサイン印刷済み
●スロフ12-812最後尾にはダミーカプラーを装備(交換用アーノルドカプラー付属)
※福知山鉄道管理局のお座敷客車「いこい」とは異なります
※走行には別途機関車が必要です
※部品共用のため一部実車と異なります
製品内容
スロフ12-811
オロ12-821
オロ12-822
オロ12-823
オロ12-824
スロフ12-812
【付属品】
交換用アーノルドカプラー、反射板
構成図
| スロフ12-811 | オロ12-821 | オロ12-822 | オロ12-823 | オロ12-824 | スロフ12-812 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0003 | F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1126.pdf |
購入・予約・在庫情報
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、711系100・200番代 新塗装 3扉改造車+冷風装置取付車 下枠交差パンタ 6両セットです。
JR北海道商品化許諾済
【 2025年1月以降 】発売予定
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A7342 | 711系100・200番代 新塗装 3扉改造車+冷風装置取付車 下枠交差パンタ 6両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 35,200円 |
711系100・200番代 新塗装 3扉改造車+冷風装置取付車 下枠交差パンタ 6両セット
711系は1967年に登場した北海道初の交流電車で、厳しい寒さに対応するため2扉デッキ付きとなり、急行型に近い内装となっています。モーターの冷却風取入口は雪の侵入を防ぐため雪切室が設置されています。100・200番代は1980年の千歳線・室蘭本線の電化によって登場したグループで、クハ711-100番代のトイレが省略されたほか、側面に電動行先表示器が取り付けられました。登場当初は赤2号に前面下部はクリーム4号の警戒色の塗装でしたが、1984年からより明るい色調の赤1号にクリーム1号の帯を配した塗装に変更されました。JR北海道では札幌周辺の混雑緩和対策として1987年より一部の編成のクハ711形の側面中央に扉を増設し3扉に改造されました。未改造車と区別するため側面扉のクリーム帯の上下に細い帯が追加されているのが特徴です。1992年にはS-112編成3両に対して各車異なる混雑緩和対策の試験を実施しました。モハ711-112は座席を全てロングシートに変更、クハ711-212の屋根上に冷風装置の取り付けを実施しました。また、3両全てデッキ仕切り扉、車端部のロングシートを撤去しています。その後も後継の721系・731系などとともに活躍を続けましたが、733系の投入により2015年3月改正で引退しました。
商品特徴
●A3877/3878(2012年5月/2009年6月出荷)を基にしたバリエーション製品。
●各種標記、色味を再検証の上見直し。前面表示器上部のヘッドライト点灯。
●碍子(がいし)と一部の高圧配管は緑色、パンタ脇のランボードは水色で表現。
●下枠交差パンタ搭載の1990年代後半~2000年頃の姿。
●3扉改造車のクハ711形は専用金型で室内も再現。
●S112編成のクハ711-212のみに搭載されている屋根上の冷風装置を再現。
※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
製品内容
クハ711-106
モハ711-106
クハ711-206
クハ711-112
モハ711-112(M)
クハ711-212
【付属品】
行先シール
構成図
| クハ711-106 | モハ711-106 P |
クハ711-206 | クハ711-112 | モハ711-112 (M)P |
クハ711-212 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A7341 | 711系100・200番代 新塗装 冷房改造車 下枠交差パンタ 3両セット |
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7342.pdf |
購入・予約・在庫情報



















































