
A7044 719系5000番代 下枠交差パンタグラフ 2両セット
山形線スペシャルトレイン!標準軌の5000番代
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A7044 | 719系5000番代 下枠交差パンタグラフ 2両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 16,500円 |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2024年9月以降 → 発売時期未定
JR東日本商品化許諾済
719系5000番代 下枠交差パンタグラフ セット
1992年、日本初の新在直通路線となる山形新幹線の開業にあたり、奥羽本線福島-山形間は狭軌から標準軌へと改軌されました。これに伴い一般的な狭軌車両が入線できなくなることから、同線の普通列車用として導入されたのが719系5000番代です。この電車は1989年から仙台地区に導入された719系0番代を基本とし、片側3扉のステンレスボディ、サイリスタ位相制御による走行装置、2両固定編成などの基本仕様は同一ながら、標準軌に対応したボルスタレス台車、かさ上げ済みホームに対応したステップレスのドア、下枠交差パンタグラフの採用など同線に合せた仕様変更が行われました。また側面帯に山形県の県花であるベニバナの色に準じたオレンジ色があしらわれています。本製品はスカートが下部にわずかに延長された登場半年後の姿を再現しており、下枠交差パンタグラフ・各車にシルバーシートマーク掲出など、現在の姿とは異なる点を再現しています。
商品特徴
● マイクロエース電車シリーズの更なる充実
● 2020年5月発売 A7041を基にしたバリエーション商品
● フライホイール付動力ユニット採用
● ヘッドライト・テールライト・前面表示器点灯(ON-OFFスイッチ付)
● 山形新幹線開業と共に導入された標準軌の719系5000番代
● 前面形状を見直しよりリアルな姿に。更にクモハの前面に幌部品を追加
● 登場約半年で前面スカート下部が延長された後の姿。パンタグラフは下枠交差パンタを装備。
● 各車の車端部にシルバーシートマークが掲出されていた時代を再現。
● 400系新幹線電車の登場時塗装などと共にお楽しみいただけます。
● 連結運転を考慮し動力車輪はゴムタイヤ無しに設定
製品内容
クハ718-5010
クモハ719-5010(M)
【付属品】
行先シール、交換用スカート、連結用カプラー
構成図
| クハ718-5010 | クモハ719-5010 (M)P |
別売オプション
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
| A7043 | 719系0番代 菱形パンタグラフ 2両セット |
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 マグネット式紙箱入)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7044.pdf |
購入・予約・在庫情報
A7042 719系700番代 フルーティアふくしま 2両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A7042 | 719系700番代 フルーティアふくしま 2両セット | 16,500円 |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2024年10月以降 → 発売時期未定
JR東日本商品化許諾済
719系700番代 フルーティアふくしま 2両セット
郡山地区と新潟地区を横断する磐越西線の東側区間である郡山-会津若松間は電化されており東北新幹線との接続により各都市と会津若松を結ぶ重要な路線です。沿線には磐梯山や猪苗代湖などといった風光明媚な景色が楽しめる観光路線でもあり、古くから特別な列車が投入されてきました。
2015年、719系近郊型電車から改造されたカフェトレインが「フルーティア」です。黒と赤で構成されたシックなカフェカウンターやトイレが設置されたクシ718-701とボックスシート中心のクモハ719-701の2両編成を組み、コーヒーや福島県産スイーツメニューを中心とした軽食が楽しめました。主に土休日を中心に運用され、時には仙台地区でも運行されました。
磐越西線では当初は719系定期列車に併結する形で運用されましたが、定期列車が全て後継のE721系に置き換えられると単独運行に変更され、2023年を以って役割を後継車に譲り運用が終了しました。
商品特徴
●2018年6月発売 A8147を基にしたバリエーション商品
●フライホイール付動力ユニット採用
●ヘッドライト・テールライト・前面表示器点灯(ON-OFFスイッチ付)
●フルーティア化により改造された側面、車内を実感的に再現
●前面形状の見直しにより更にリアルな姿に。クモハの前面に幌部品を追加
●晩年の姿を再現。屋根色を金色味掛かった銀色に変更
●連結運転を考慮し動力車輪はゴムタイヤ無しに設定
製品内容
クシ718-701
クモハ719-701(M)
【付属品】
行先シール、交換用スカート、連結用カプラー
構成図
| クシ718-701 | クモハ719-701 (M)P |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 マグネット式紙箱入)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7953.pdf |
購入・予約・在庫情報
A8996 E257系500番代 原型スカート 5両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A8996 | E257系500番代 原型スカート 5両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 33,000円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2026年2月以降
JR東日本商品化許諾済
●スカートが交換される前の、登場時から2010年頃までの姿
●クハE256-504の客用群協に喫煙車表示を印刷
●先頭車運転室屋根形状をよりリアルに改良
E257系500番代 原型スカート について
房総地区では電化以来183系を中心とした特急電車が活躍してきましたが、老朽化のために後継となるE257系500番代が2004年10月に登場しました。2001年に登場していた中央東線向けE257系0番代をベースに、引き続きアルミ合金製車体、VVVFインバータ制御が採用され、あらたに分割·併合を考慮した貫通構造が採用されたことや自動幌が装備されたこと、グリーン車を持たない5両編成で組成されたことなどが特徴です。車体塗装はホワイトを基調に255系以来房総特急のイメージカラーとして定着していたブルーとイエローをあしらったもので、客用扉脇に房総の頭文字と半島の形状をイメージしたロゴマークが貼り付けられました。合計で19編成95両が登場し、房総各線の特急列車や、横須賀線の「ホームライナー逗子」や団体·臨時列車への起用も数多く見られました。
2010年頃から順次スカートが交換されて印象が変化しました。製品はスカート交換前の懐かしい姿をモチーフとしています。
商品特徴
●マイクロエース特急電車シリーズのさらなる充実
●A8990(2014年1月出荷)を基にしたバリエーション製品
●原型スカートを装着した製品を11年ぶりに生産
●全車禁煙車化される前、クハE256-504に喫煙車マークを印刷
●最後の活躍を見せていた183/189系や、房総地区ローカル輸送の主力として活躍していた113系など、国鉄型車両各種をはじめ、さまざまな形式との共演が楽しめる時代設定
●2025年7月ご案内製品のA8994同様、運転室屋根部分の形状を見直したボディ
製品内容
クハE257-504
モハE257-504
モハE256-504(M)
モハE257-1504
クハE256-504
【付属品】
行先シール
編成図
| クハE257-504 | モハE257-504P | モハE256-504(M) | モハE257-1504P | クハE256-504 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8996.pdf |
購入・予約・在庫情報
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A2233 | EF13-11 横型通風器 登場時 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 15,180円 |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2024年9月以降 → 発売時期未定
●台枠四隅が斜めに面取りされたスタイル
●2位側出入台が省略された姿
EF13-11 横型通風器 登場時について
第二次世界大戦中にあらゆる物資が欠乏している中で、資材の節約と未熟練工員でも製造可能な簡易形状を併せ持つ「戦時型設計」に基づく車両が誕生しました。増加し続ける貨物輸送に対応すべく1944年に登場した新型電気機関車がEF13です。鋼材節約のため車体は必要最低限の部分を覆う長さに切り詰められた上に板厚を削減、小型機器は両端のボンネット部分に格納され、制式電機では他に類を見ない凸型の車体形状が外見上の最大の特徴です。空気弁装置の省略のために砂箱と配管を各動輪毎に2組ずつ設置、電車用PS13パンタグラフの採用、両端デッキ部分の省略など徹底的な簡略化が図られた結果、重量が不足したことから死重として16.4tものコンクリートが台枠や機器室内部に搭載されました。戦時型と呼ばれながらも物資不足や空襲、疎開、工員の徴兵などの影響で終戦までに7台しか落成せず、残り24台は1947年までに順次落成しました。11号機は1944年10月26日川崎車輌製で、落成時の公式写真では車体側面の通風器が横型だった姿が確認できます。高速度遮断器の省略など、行き過ぎた簡略化の影響で感電事故や故障が多発した結果、1948年頃から実用に適するように装備改造が行われました。パンタグラフのPS14への換装、前後端デッキの整備、主台車砂箱の整備などが行われて面目を一新、戦前型のEF12と同程度の性能を安定して発揮できる貨物用電気機関車に生まれ変わり、戦後復興を支える戦力として活躍しました。
商品特徴
●マイクロエース電気機関車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、異形の機関車、車体振替前の凸型EF13を久々に生産!
●時代設定に基づき、ぶどう色1号で上回り各部を仕上げ
●牽引性能を考慮したダイキャスト製車体
●A2233、A2234でパンタグラフやデッキ形状などの時代に応じた変化のほか、台枠隅部の形状を作り分け
オデコライト、台枠四隅が斜めに面取りされた形状
A2231(2014年8月出荷)を基にしたバリエーション製品。
落成時をイメージした姿。
手摺が省略され、1エンド側のみのデッキ、PS13パンタグラフ、砂箱が
片側6個装着された台車、白ペンキ書きのナンバーなどの特徴を再現。
実物写真に基づき、車体側面の通風器は横型の姿。
<特記事項>
・※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
製品内容
EF13-11(M)
【付属品】
なし
別売オプション
なし
関連商品
| A2234 | EF13-31 第一次改装 |
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2233.pdf |
購入・予約・在庫情報
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A2234 | EF13-31 第一次改装 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 15,180円 |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2024年9月以降 → 発売時期未定
●ヘッドライトが車体上部に設置された姿
●残されている写真に基づき、「OFF LIMITS」標記を運転室側面に印刷
EF13-31 第一次改装について
第二次世界大戦中にあらゆる物資が欠乏している中で、資材の節約と未熟練工員でも製造可能な簡易形状を併せ持つ「戦時型設計」に基づく車両が誕生しました。増加し続ける貨物輸送に対応すべく1944年に登場した新型電気機関車がEF13です。鋼材節約のため車体は必要最低限の部分を覆う長さに切り詰められた上に板厚を削減、小型機器は両端のボンネット部分に格納され、制式電機では他に類を見ない凸型の車体形状が外見上の最大の特徴です。空気弁装置の省略のために砂箱と配管を各動輪毎に2組ずつ設置、電車用PS13パンタグラフの採用、両端デッキ部分の省略など徹底的な簡略化が図られた結果、重量が不足したことから死重として16.4tものコンクリートが台枠や機器室内部に搭載されました。戦時型と呼ばれながらも物資不足や空襲、疎開、工員の徴兵などの影響で終戦までに7台しか落成せず、残り24台は1947年までに順次落成しました。11号機は1944年10月26日川崎車輌製で、落成時の公式写真では車体側面の通風器が横型だった姿が確認できます。高速度遮断器の省略など、行き過ぎた簡略化の影響で感電事故や故障が多発した結果、1948年頃から実用に適するように装備改造が行われました。パンタグラフのPS14への換装、前後端デッキの整備、主台車砂箱の整備などが行われて面目を一新、戦前型のEF12と同程度の性能を安定して発揮できる貨物用電気機関車に生まれ変わり、戦後復興を支える戦力として活躍しました。
商品特徴
●マイクロエース電気機関車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、異形の機関車、車体振替前の凸型EF13を久々に生産!
●時代設定に基づき、ぶどう色1号で上回り各部を仕上げ
●牽引性能を考慮したダイキャスト製車体
●A2233、A2234でパンタグラフやデッキ形状などの時代に応じた変化のほか、台枠隅部の形状を作り分け
※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
オデコライト、台枠四隅が直角に面取りされた部分の上に板が張り出した形状
A2235(2014年8月出荷)を基にしたバリエーション製品。
デッキ整備後、PS14パンタグラフ、砂箱半減、金属ナンバー装着など装備改造が行われた後の姿を再現。
実物写真に基づき、運転席側面部に「OFF LIMITS」標記が入れられた昭和20年代半ばの姿。
製品内容
EF13-31(M)
【付属品】
なし
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A2233 | EF13-11 横型通風器 登場時 |
| A2234 | EF13-31 第一次改装 |
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2233.pdf |
購入・予約・在庫情報
A8568 オハフ41-202 下関運転所
山陰で余生を送るロングシート改造車!
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A8568 | オハフ41-202 下関運転所 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,600円 |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2025年4月以降 → 発売時期未定
オハフ41-202 下関運転所について
国鉄普通列車は質より量といった傾向が長らく続いていましたが、動力近代化の進展による電車やディーゼルカーの進出によって客車全体に数的な余裕が生じ始めた1960年代以降は余剰となった優等車の改造転用や戦後製急行用普通車の転属による地方線区および事業用として残存していた17m級客車や戦災復旧車の置換えなど、体質改善も徐々に行われるようになりました。 また、高度経済成長に伴って朝夕のラッシュの激化が問題となる一方、ディーゼルカーは主に閑散時用のフリークエントサービス向上用として配置されていたことから通勤通学輸送は旧型客車による長編成に依存する構図が継続しており、この対策として既存の客車の座席をロングシートに改造、デッキ仕切も撤去することで詰め込み輸送に対応することになりました。既存の普通車を改造した車両以外にも前述の優等車を格下げ改造した車両も見られ、窓寸法に種車の面影を残していました。便洗面所の撤去が行われた車両も存在しますが、存置された車両も含めて中間車の定員は120名、緩急車の定員は110名で揃えられていたと言われています。これらの通勤型改造客車は概ね「オハ41」「オハフ41」のグループにまとめられ、種車によって番代区分されていました。 山陰本線では下関運転所の旧型客車老朽化置換えのために1979年に50系客車が投入された際に行商用としてスハフ42を通勤型に準じて改造、オハフ41の200番代として3両が登場しましたが1985年までに全車引退しました。
商品特徴
●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
●国鉄旧型客車の中でも異色の存在、通勤型改造客車がプラ製完成品で初登場!
●スハフ42を基に専用の室内部品をセットしたバリエーション製品
●検査標記は「54-6 幡生工」を印刷
●車掌室側のテールライト点灯、消灯スイッチ付
★50系客車やEF30、EF81-300番代などとの組み合わせが好適
製品内容
オハフ41 202
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし | |
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8568.pdf |
購入・予約・在庫情報
試作品
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
A8559 マロネ40-8 ぶどう色1号 淡青帯 品川客車区
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A8559 | マロネ40-8 ぶどう色1号 淡青帯 品川客車区 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,050円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2026年2月以降
●車体色:ぶどう色1号 等級帯:淡青色の2等寝台格下げ後、所属標記:車番の上 検查標記:車体側面の1950年代後半の姿
●定員標記の脇に一斉電灯点減装履標記を印刷
*走行には別途動力車が必要です
マロネ40-8 ぶどう色1号 淡青帯 品川客車区について
1948年に戦後初の新製寝台車として21両が落成したのがマイネ40です。進駐軍の要求に基づいた新製車両の一般転用に伴ったもので、個室(区分室)寝台とプルマン式(開放室)寝台が併設されたほか、車両冷房が装備された当時の国鉄で最高級の豪華な設備を誇る一方、車端部の絞りが省略された鋼板屋根や2軸台車の採用など合理的な設計も見られます。
当初は両端に出入台を持ち、ぶどう色1号にクリーム2号の一等寝台車としてデビューし、片側出入台の撒去、等級格下げや称号改正などを経て1960年代末に引退するまでの間は一貫して東海道・山陽本線の夜行急行や九州向け寝台特急など常に第一線級の車両として活躍を続けました。
製品はぶどう色1号の車体色と淡青色の二等帯に等級標記の入った、1950年代半ばから後半にかけての二等寝台車格下げ直後、20系寝台車登場前のまさに全盛期の姿を再現したもので、東海道本線の夜行急行「銀河」「彗星」をはじめ、九州方面寝台特急「あさかぜ」「はやぶさ」、夜行急行「霧島」「筑紫」「西海」などで華々しい活躍をした記録が残されています。
商品特徴
●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
●A8567(2020年5月出荷)を基にしたバリエーション製品
●東海道・山陽本線夜行急行列車の華、区分室を持つ豪華寝台車マロネ40を単品で生産
●ぶどう色1号に2等の淡青色帯を巻いた1950年代後半の姿
●帯のなかに標記された「Ⅱ」や車体番号上に標記された所属標記、側面隅に標記された検査標記など
全盛期の姿を可能な範囲で再現
●定員標記は「寝台数 A6 B16」、一斉電灯点滅装置標記を定員標記脇に印刷
製品内容
マロネ40-8
【付属品】
編成図
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし | |
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
透明単品プラケース入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8559.pdf |
購入・予約・在庫情報

A1223 京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) 6両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A1223 | 京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) 6両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 37,400円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2026年2月以降
京成電鉄商品化許諾申請中
●A1222(2021年6月出荷)を基にしたバリエーション製品
京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) について
京成3100形は2020年に開催予定の国際イベントに伴うインバウンド客の増加に対応したアクセス特急用車両として2019年10月に登場しました。それまでに京成電鉄の主力車両として製造されていた3000形を基本として、前頭部形状はスピード感を強調したエッジと曲面を使用したデザインに一新、室内はハイバック式ロングシートを採用、8人掛け部分中央に折り畳み式の大型荷物置き場が設置されたほか、主制御器にはハイブリッドSiC素子適用のVVVFインバータ制御により一層の小型軽量化と消費電力の削減が図られました。製造メーカー毎に車体の造作に相違があり、特に車体側面裾部に貼られた飾り板の有無が目立ちます。同年12月に続いて登場した新京成80000形は京成3100形と共同開発された車両で、さまざまな仕様の共通化が図られた一方で車体帯や車体番号以外にも電気機器や側面窓の仕上げ、室内座席の大型荷物置き場の有無、先頭車屋根のアンテナなど細かな相違点が見られます。
新京成80000形は登場以来ジェントルピンクとホワイトの車体装飾で活躍していましたが、2025年4月の京成電鉄合併を機に既存車両の車体を順次京成カラーに変更することがアナウンスされ、同年6月からは80000形のうち1編成の車体に京成レッドと京成ブルーの帯が入れられた姿で営業運転を開始、新たな時代の到来を利用客やファンの間にPRする存在として活躍しています。
商品特徴
●マイクロエース私鉄電車シリーズのさらなる充実
●A1222(2021年6月出荷)を基にしたバリエーション製品
●2025年6月に京成カラーの車体帯になった「元:新京成」の車両をいち早く製品化
●元:新京成車の特徴である電動車床下機器、黒い側面窓枠、妻面貫通扉ガラスの装飾を再現
●側面車体裾に帯状の飾り板があり、乗務員扉前側の手摺が上下に連続している姿を専用金型で再現
※実車の営業運転時の仕様に基づき、急行灯は点灯しない仕様で生産します
製品内容
80026
80025(M)
80024
80023
80022
80021
【付属品】
行先シール
編成図
| 80026 | 80025(M)P | 80024 | 80023 | 80022P | 80021 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
| F0004 | F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1223.pdf |
購入・予約・在庫情報

A0978 国鉄EF62-16 ぶどう色
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A0978 | 国鉄EF62-16 前期型ぶどう色 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 12,650円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2026年2月以降
●車体がぶどう色2号に塗装されていた、前期型の登場時から1965年頃までの姿
●側面裙の斜めの張出位置や横向きルーバー状のエアフィルター形状など、前期型の特徴を再現
●2エンド側運転室両影面に誘導無線アンテナが設置される前の姿を専用金型で再現
●信号炎管、ホイッスルカバーを別部品化、より立体的に再現
国鉄EF62-16 前期型ぶどう色について
信越本線は高崎から長野・直江津を経由し新潟駅までを結ぶ幹線で、上越線と並び首都圏・太平洋側と日本海側を結ぶ重要な路線でした。しかし途中には碓氷峠で知られる横川ー軽井沢間の最急こう配66.7‰区間の難所があり、従来この区間は「アプト式」で運用されましたが、低い運転速度、単線、輸送重量の制限などの問題があったことから、複線化した新線を作り新型機関車による粘着運転を行う事でこれらの解決が図られました。
1963年3月、碓氷峠区間の後押し専用機関車EF63とともに、同区間を含めた信越本線用機関車として開発されたのがEF62電気機関車です。登坂性能・高速性能を確保するため様々な機器を搭載する一方で軸重を抑えるため、他の新系列F級機関車では類を見ない3軸台車や重量を抑えつつ採光を考慮したFRP製屋根、電気暖房の採用などにより特徴的な外見となりました。車体は1号機(試作車)、2~24号機(前期型)、25~54号機(後期型)で異なっており、側面ルーバーや運転室側面窓の形に差異があります。当初はぶどう色2号を纏いましたが、1965年ごろより青地に前面がクリームの新塗装に変更されました。
商品特徴
● マイクロエース 電気機関車シリーズの更なる充実
● A0970(2004年12月発売)を元にしたバリエーション商品
● 側面ルーバー形状に特徴がある1次型を登場時・ぶどう色の姿で製品化
● 前面誘導員手すり、解放てこの別付部品化で立体的に再現
● 2位側側面の運転室窓下に箱(横軽無線アンテナ)が設置される前の姿を再現
区名札差しの高さも、アンテナ設置後の姿を再現したA0974・EF62-11とは作り分け
● 屋根上のホイッスル、信号炎管を別部品化。避雷器はカバー無形状の物を取付
● モニタ、パンタ台、FRP部分など屋根上各所を実車に則して塗り分け
● モーター付。ヘッドライト点灯(消灯スイッチなし)。テールライト非点灯
※ 部品共用のため一部実車とは異なります
製品内容
EF62-16
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A0974 | 国鉄EF62-11 お召 |
パッケージ
単品プラケース入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0978.pdf |
購入・予約・在庫情報
A1983 西武鉄道10000系 4次車 クーラー交換後 特急「小江戸」 7両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A1983 | 西武鉄道10000系 4次車 クーラー交換後 特急「小江戸」 7両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 39,600円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2026年2月以降
西武鉄道株式会社商品化許諾済
●乗務員屏後ろに「西武鉄道」CIマーク、乗務員屏下部に三角マークを印刷
●座席部品は座席交換後を模した青系の成型色
西武鉄道10000系 4次車 クーラー交換後について
西武鉄道の有料特急の歴史は、秩父線開業に併せて1969年に投入された5000系「レッドアロー」に始まります。この5000系の老朽置き換えと新宿線に新設される特急「小江戸」用として、1993年から投入されたのが10000系「ニューレッドアロー」です。10000系は3色のグレーをベースに赤帯を巻く都会的な外観を持ち、車内はシートピッチ1070mmで居住性向上が図られた一方で、乗車時間が比較的短いことからトイレなどのサービススペースは編成中2か所のみ設置されました。走り装置は山岳路線である秩父線に対応すべく、実績のある101系·5000系を踏襲した物が採用されました。2003年までに7両編成12本が製造され、屋根上のベンチレータ数や先頭車のサービススペース部のルーバー数や形状、走り装置など、編成ごとに差異があります。
2000年ごろから順次転落防止幌の取り付け、妻面塗装の簡略化、一部ステップの撤去、4号車(喫煙車)の内装張替え、強制換気装置取り付け(のちに禁煙化)、全車の座席交換、クーラーやSIVの変更などが行われました。
2019年より001系「Laview」が投入され、秩父線特急が置き換えられました。2025年現在、10000系は5本が特急「小江戸」として活躍していますが、2026年に後継車に置き換えられる予定である事が発表されています。
商品特徴
●マイクロエース私鉄特急シリーズのさらなる充実
● 2021年10月発売のA7022や2007年2月発売のA1981を基にしたバリエーション商品
● 1996年に製造された西武10000系4次車、特急「小江戸」として活躍する2025年現在の姿を再現するセット
●4次車の特徴を再現
·パンタ無し中間車モハ10309、サハ10409のベンチレータが3個。
·クハ10109、クハ10709の車体後部のルーバー形状、数が4次車ならではの形状、配列
·ヒューズ箱は角ばったタイプ
●更新工事により製造当初とは姿が変わった箇所を再現
·全車の妻面に転落防止幌を取付、一部のステップが撤去され、帯が簡略化された後の妻面
·パンタ車はシングルアームパンタを装着。クーラー及びSIVが新型に交換された後の姿。車内は座席交換後の色調
·全車禁煙車。先頭車乗務員室扉の後ろに「西武鉄道」CIマーク。乗務員室扉にピンク色の三角を印刷

・交換されたクーラー
・モハ10309、モハ10609のSIV装置
製品内容
クハ 10109
モ八 10209
モ八 10309
サ八 10409(M)
モ八 10509
モ八 10609
クハ 10709
【付属品】
行先シール
編成図
| クハ 10109 | モ八 10209P | モ八 10309 | サ八 10409(M) | モ八 10509P | モ八 10609P | クハ 10709 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1983.pdf |



















