
A3884 E501系K751編成 登場時5両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A3884 | E501系K751編成 登場時5両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 30,800円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2026年3月以降以降 発売予定
JR東日本商品化許諾済
●東急車両製造製ボディを持つグループがモチーフ
●床下がダークグレー、制御装置交換前、先頭車へトイレ設置前の姿
E501系K751編成 について
E501系は混雑が激化する常磐線の輸送改善を目的として1995年に登場した車両です。取手~藤代間のデッドセクション以北、交流電化された区間から上野駅まで直通する列車に3扉の415系などの交直流近郊型電車が投入されて最長15両編成を組み、ラッシュ対策としてロングシート車の投入や2階建普通車の試作などが行われていましたが、決定打として4扉ロングシートの「通勤型車両」の投入が行われたもので、将来的には常磐線快速電車の延伸と103系電車の置換えをも見込んだ壮大な計画の一端だったと言われています。史上初の交直流型通勤型電車として誕生したE501系は、当時増備が進んでいた直流通勤型電車209系を母体として、交流機器の搭載や最高速度120km/h運転への対応が行われた結果、外板厚さの増加や台車中心間距離の拡大などの変更が生じましたが、209系と同様に製造メーカー毎に車体各部の造作が異なる点が引き継がれました。当初は10両編成と5両編成各1編成のみが活躍しましたが、1997年春のダイヤ改正に際して10両編成と5両編成各3編成が追加投入、上野~土浦間で活躍が見られました。2005年以降にE531系が投入された後も並行して運用されましたが、2007年春のダイヤ改正を以て上野口から撤退、以降は友部以北の常磐線や水戸線で引き続き活躍しました。
10両編成のうちK704編成のみ、5両編成ではK751、K754編成が東急車両製造製で、川崎重工製の車両と比較して水平方向のリブが無い妻板や角アールの小さな側面窓枠、均等に入った屋根上のリブなどに外見上の相違が見られます。
商品特徴
●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●登場から約30年が経過、今後の動向が注目されるE501系より、東急車製造製のボディを持つグループを製品化!
●A7669(2025年8月出荷)を基に、A3892(2013年8月出荷)の足回りを組合せたバリエーション製品
●パンタグラフ付き中間車の車体(屋根、妻板)を新規作成
●各車とも台車中心間距離が13800mmである点を209系とは作り分け
●先頭車のヘッドライト·テールライト·前面表示器はLEDで点灯、消灯スイッチ付
●1990年代半ばの姿に基づき、床下はダークグレー、先頭車トイレ設置前、主制御器更新前の姿
●足回りを引き締める波打車輪を装着済
●A3883とA3884を連結することで15両フル編成が再現可能
製品内容
クハE501-1001
サハE501-1
モ八E501-1(M)
モ八E500-1
ク八E500-1
【付属品】
行先シール
編成図
| クハE501-1001 | サハE501-1 | モ八E501-1(M)P | モ八E500-1 | ク八E500-1 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| A3883 | E501系K704編成 登場時10両セット |
| A3884 | E501系K751編成 登場時5両セット |
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3883_3884.pdf |
購入・予約・在庫情報
A0829 EH10-51 横型フィルター試験機吹田第二機関区
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A0829 | EH10-51 横型フィルター試験機 吹田第二機関区 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 23,100円(税込) |
メーカー:MICROACE(マイクロエース)
発売日:2026年3月以降以降 発売予定
●前面下部の開放テコを別部品化、立体的に再現
●前西窓形状を見直し
●各種標記印別を見点し
EH10-51 横型フィルター試験機吹田第二機関区について
東海道本線の貨物列車は電化の進展とともに電気機関車が主役となりつつありましたが、米原までの電化区間延伸に際して1200t牽引列車の関ケ原越えに従来型機関車の単機牽引では性能面から不十分と判断した国鉄では、従来型EF15を基に8軸に動軸数を増加したEH10の開発を進めました。
全長22m余の長大な車体は有効長の兼ね合いから先台車が省略され、曲線通過性能を考慮して動軸数4軸の車体を2つ連結した構造が採用されました。側面に乗務員扉を配した非貫通型箱型車体は後の国鉄電気機関車の標準形態となり、パンタグラフは各車に1基ずつ設置されました。
MT43形電動機8基による定格出力は2600kWを誇り、総重量116tの巨体と、漆黒に黄色帯を巻いたスタイルから「マンモス」のニックネームでファンの間で親しまれました。
1954年に試作機が4台登場した後、パンタグラフ設置位置の変更や各部の軽量化などが行われた量産機が1957年までに60台、合計64台が東海道・山陽本線の岡山以東で活躍しました。高速コンテナ列車の牽引に適さないことや、他のF級機関車との重連が困難なことから後継のEF66の投入に従い第一線から退き、地方線区への転用も困難なことから最終的に1981年までに全機引退しました。
商品特徴
●多くのご要望にお応えし、国鉄最大の電気機関車が9年ぶりに再登場!
●A3169(2005年1月出荷)に含まれる、横型フィルターを装着した51号機をアップデート
●前面窓形状を改良
●前面誘導員手摺のほか、前面下部解放テコを別部品化、より立体的に再現
●車体標記の位置とサイズを見直し
製品内容
EH10-51
【付属品】
なし
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| マイクロカプラー対応なし |
関連商品
なし
パッケージ
透明単品プラケース入
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0829.pdf |
購入・予約・在庫情報
97607 JR 14 500系客車(はまなす)基本セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 97607 | JR 14-500系客車(はまなす)基本セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 23,540円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
JR北海道商品化許諾済
POINT1
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
スハネフ14-550形:オハネフ25-200形に発電エンジンを設置しスハネフ14形化した車両
POINT2
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現
POINT3
集電シューの形状変更したTR217(シリンダー付)台車に対応するスハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用の車端部の床下機器パーツを新規製作、あわせて従来製品のスハネフ14-0形、スハフ14-0形用とは異なる形状を再現
POINT4
オハ14-500形(カーペットカー)は換装されたクーラーを新規製作で再現、2パーツ構成によりライトグレーと銀色を色分け再現
POINT5
急行「はまなす」で活躍した多様な寝台車を収録
<97607>基本セットにはオハネ24-500形を収録
<97608>増結セットにはオハネフ25-0形を収録
<9541>オハネ25-0形(JR北海道仕様)
POINT6
<9541>オハネ25-0形は車体側面の非常口は水切りの残る姿を再現
また、JR東日本仕様の車両より客用ドアの横幅の狭い姿を新規製作で再現
POINT7
ED79形用のヘッドマーク「はまなす・はまなす(白)」付属
14系 500番代(はまなす)について
・急行「はまなす」は1988年3月の津軽海峡線開業に合わせて登場した青森~札幌を結んだ夜行急行列車でした・1997年までにB寝台車やドリームカー、カーペットカーが連結されるようになり、以降は7両編成が基本でしたが多客期を中心にB寝台車・座席車を増結し最大12両編成で運転されました
・2016年3月の北海道新幹線開業に伴う「はまなす」廃止まで津軽海峡線の輸送を支え、引退しました
商品特徴
<共通>
・青函トンネルを通過し、青森と札幌を結んだ急行「はまなす」を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用のTR217(シリンダー付)台車に対応する車端部の床下機器パーツを新規製作、スハネフ14-0形、スハフ14-0形とは異なる形状を再現
・AU76・77形クーラーはファンが2個で新型の姿を再現
・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
・トレインマークは「はまなす」印刷済み
・オハネフ25-0形、スハフ14-550形はライト基板、トレインマークの印刷無し車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属)
・新集電システム、黒色車輪採用
<97607>について
・急行「はまなす」の基本系となる7両編成のセット
・オハ14-500形(カーペットカー)は換装されたクーラーを新規製作で再現、2パーツ構成によりライトグレーと銀色を色分け再現
分売パーツ<PC6066>として発売予定
・スハネフ14-550形はTNカプラー装着済、スハフ14-500形用は交換用のTNカプラーとカプラー用パーツが付属、スハフ14-550形はカプラー用パーツが付属
・ED79形用のヘッドマーク「はまなす・はまなす(白)」付属
<特記事項>
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 92856 | 14 500系客車(はまなす)基本セット |
| 92857 | 14 500系客車(はまなす)増結セット |
| 2505 | JR客車 オハネ25-0形(北斗星仕様・Hゴムグレー)増結用 |
生産中止となります
製品内容
●スハネフ14-550
●オハネ24-500
●スハフ14-550
●オハ14-500(カーペットカー)
●オハ14-500(ドリームカー)
●オハ14-500(ドリームカー)
●スハフ14-500
●ランナーパーツ:ヘッドマーク(ED79用)
●ランナーパーツ:ジャンパホース(スハフ用)
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●ランナーパーツ:床下機器パーツ
●パーツ :台車枠(カプラー有)
●パーツ :TNカプラー
●パーツ :ジャンパ栓
●パーツ :幌枠
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0374 | 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| JC6387 | 密自連TNカプラー(SP・黒) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2251 | JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) |
| 97608 | JR 14-500系客車(はまなす)増結セット |
| 9541 | JR客車 オハネ25-0形(北斗星・JR北海道仕様)増結用 |
| 7115 | JR ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97607.html |
購入・予約・在庫情報
97608 JR 14 500系客車(はまなす)増結セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 97608 | JR 14-500系客車(はまなす)増結セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 17,600円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
JR北海道商品化許諾済
POINT1
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
スハネフ14-550形:オハネフ25-200形に発電エンジンを設置しスハネフ14形化した車両
POINT2
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現
POINT3
集電シューの形状変更したTR217(シリンダー付)台車に対応するスハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用の車端部の床下機器パーツを新規製作、あわせて従来製品のスハネフ14-0形、スハフ14-0形用とは異なる形状を再現
POINT4
オハ14-500形(カーペットカー)は換装されたクーラーを新規製作で再現、2パーツ構成によりライトグレーと銀色を色分け再現
POINT5
急行「はまなす」で活躍した多様な寝台車を収録
<97607>基本セットにはオハネ24-500形を収録
<97608>増結セットにはオハネフ25-0形を収録
<9541>オハネ25-0形(JR北海道仕様)
POINT6
<9541>オハネ25-0形は車体側面の非常口は水切りの残る姿を再現
また、JR東日本仕様の車両より客用ドアの横幅の狭い姿を新規製作で再現
POINT7
ED79形用のヘッドマーク「はまなす・はまなす(白)」付属
14系 500番代(はまなす)について
・急行「はまなす」は1988年3月の津軽海峡線開業に合わせて登場した青森~札幌を結んだ夜行急行列車でした・1997年までにB寝台車やドリームカー、カーペットカーが連結されるようになり、以降は7両編成が基本でしたが多客期を中心にB寝台車・座席車を増結し最大12両編成で運転されました
・2016年3月の北海道新幹線開業に伴う「はまなす」廃止まで津軽海峡線の輸送を支え、引退しました
商品特徴
<共通>
・青函トンネルを通過し、青森と札幌を結んだ急行「はまなす」を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用のTR217(シリンダー付)台車に対応する車端部の床下機器パーツを新規製作、スハネフ14-0形、スハフ14-0形とは異なる形状を再現
・AU76・77形クーラーはファンが2個で新型の姿を再現
・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
・トレインマークは「はまなす」印刷済み
・オハネフ25-0形、スハフ14-550形はライト基板、トレインマークの印刷無し車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属)
・新集電システム、黒色車輪採用
<97608>について
・急行「はまなす」の増結用としてオハネフ25-0形を1両、スハフ14-500形、オハ14-500形を各2両含む増結セット
・<97607>基本セットと組み合わせることにより、最大12両編成となる増結時の編成が再現可能
・スハフ14-500形用は交換用のTNカプラーとカプラー用パーツが付属、スハフ14-550形はカプラー用パーツが付属
<特記事項>
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 92856 | 14 500系客車(はまなす)基本セット |
| 92857 | 14 500系客車(はまなす)増結セット |
| 2505 | JR客車 オハネ25-0形(北斗星仕様・Hゴムグレー)増結用 |
生産中止となります
製品内容
●オハネフ25-0
●スハフ14-550
●オハ14-500
●オハ14-500
●スハフ14-500
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●ランナーパーツ:床下機器パーツ
●パーツ :TNカプラー
●パーツ :ジャンパ栓
●パーツ :幌枠
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0374 | 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| JC6387 | 密自連TNカプラー(SP・黒) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2251 | JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) |
| 97607 | JR 14-500系客車(はまなす)基本セット |
| 9541 | JR客車 オハネ25-0形(北斗星・JR北海道仕様)増結用 |
| 7115 | JR ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97608.html |
購入・予約・在庫情報
98862 JR 201系通勤電車(中央線·貫通編成)セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 98862 | JR 201系通勤電車(中央線・貫通編成)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 38,280円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
JR東日本商品化許諾済
POINT1
中央線快速電車で活躍した201系貫通編成を10両フルセットで再現
POINT2
サハ201形を新規製作で再現!
POINT2
モハ201形のチョッパ制御器は157号車まで採用されたCH1形を新規製作
POINT4
晩年の中央線・貫通編成の特徴であるシングルアーム式のPS35C形パンタグラフを新規製作で再現
※別売りオプションパーツ
〈0291〉PS21形パンタグラフを使用することでシングルアームパンタグラフ換装前
の姿も再現することができます
201系通勤電車(中央線·貫通編成)について
・201系は国鉄初の電機子チョッパ制御車として1979年に試作車が登場省エネ効果が実証された後の1981年より量産が開始された通勤形電車です
・同車は中央線の101系・103系の置き換えを先行して実施され、同線の運用事情から4両+6両の分割編成と10両一括の貫通編成の2種類が投入されました
・その後1985年に最後の101系が引退し201系化が完了しました
・民営化後の1993年以降からはスカートや前面の電動種別表示器の取り付け改造が行われ、これまでの201系と比べ前面の印象が大きく変化しました
・2000年からは降雪対策として10両固定編成のパンタグラフがシングルアーム式のPS35Cへの換装が実施されました
・2005年からは後継のE233系への置き換えが始まり、10両貫通編成は2008年に、分割編成は2010年までにそれぞれ引退しました
・10両貫通編成は晩年には中央線(東京~大月間)のほかに青梅線(立川~青梅間)でも活躍をしていました
商品特徴
・中央線快速電車で活躍したオレンジバーミリオンの201系
・貫通編成を10両フルセットで再現
・サハ201形を新規製作で再現
・パンタグラフはシングルアーム式のPS35Cを新規作成
・連結面窓は塞がれている姿を再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・前面表示部は白色LEDによる点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・JRマークは印刷済み
・靴摺りは銀色で印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・先頭車運転台側はスカート付きダミーカプラー装備
・スカート無しダミーカプラー付属
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用
製品内容
●クハ201
●モハ201
●モハ200(T)
●サハ201
●モハ201
●モハ200(M)
●サハ201
●モハ201
●モハ200(T)
●クハ200
●ランナーパーツ:行先・運行番号表示
●ランナーパーツ:ジャンパ栓受け
●ランナーパーツ:種別表示(電照式)
●パーツ :ダミーカプラー(スカートなし)
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| 7711 | 密連形TNカプラー(SP・黒・空気配管付・6個入) |
| 7860 | 動力ユニットFW(M-13・DT46付・201系用) |
| 0291 | PS21 パンタグラフ 0291 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 98767 | JR 201系通勤電車(中央線・分割編成)基本セット |
| 98768 | JR 201系通勤電車(中央線・分割編成)増結セット |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98862.html |
購入・予約・在庫情報
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 再 | 98710 | JR 500-7000系山陽新幹線(こだま)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 23,980円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
前回の発売日:2022年8月31日
初回生産発売日:2020年10月30日
JR西日本商品化許諾済
500-7000系山陽新幹線(こだま)について
500系はJR西日本が開発した東海道・山陽新幹線用の車両で、航空機を連想させるシャープでスマートな形状が特徴の新幹線です。
500系7000番代は2008年より山陽新幹線のこだま用として改造された車両で、編成を8両に短縮し、パンタグラフとカバーの形状が変更されました。
商品特徴
●山陽新幹線区間で活躍中の500系こだま用車両を再現
●新モーター(M-13)採用
●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
●フック・U字型通電カプラー採用
●パンタグラフ・パンタグラフカバー形状を再現
●526-7200の車掌室窓枠は銀色で再現
●528-7000と525-7000のケーブルヘッドは別パーツ付属
●可動幌装備
●ジョイントカバー付属
●車番は選択式で転写シート付属
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
製品内容
●521-7000
●526-7000
●527-7000
●528-7000
●525-7000(M)
●526-7200
●527-7700
●522-7000
●ランナーパーツ:ジョイントカバー
●ランナーパーツ:ガイシ
●パーツ:動力台車取付け補助棒
●転写シート:車番等
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
なし
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98710.html |
購入・予約・在庫情報
2251 JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色)
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 再 | 2251 | JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,460円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
初回生産発売日:2023年11月18日
JR北海道商品化許諾済 JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済
JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色)について
・DD51形はディーゼル機関車の標準型として1962年に登場し、四国を除く全国各地で活躍しました
・JR北海道の所有したDD51形は寝台特急「北斗星」の運行開始に合わせて青色に金の星マークが入った塗装に変更されました
・「北斗星」をはじめとした客車列車けん引を中心に活躍しましたが2016年の寝台特急「カシオペア」と急行「はまなす」の廃止により引退しました
・DD51形は製造年次により形態が変化しており、運転席屋根上の扇風機カバーの有無や側面フィルター形状に様々なバリエーションが存在します
商品特徴
・ハイグレード(HG)仕様
・2006年頃の北斗星色の姿を再現
・前面デッキ部手すりは中央部が湾曲した形状を再現
・屋根上のベンチレーターがSG煙突の横に配置された姿を新規製作で再現
・デッキ部ステップは最下段が広くなった形状を新規製作で再現
・列車無線アンテナがキャブ前面にある車両を再現
・Hゴムは黒色で再現
・印刷済みヘッドマーク「北斗星・カシオペア・はまなす・トワイライトエクスプレス」付属
・ヘッドマークステーパーツ付属
・ナンバープレートは別パーツ付属「DD51-1137・1138・1141・1148」
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・ホイッスル、列車無線アンテナは別パーツ付属
・ATS車上子パーツ付属
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・M-13モーター採用
<特記事項>
| 品番 | 商品名 | 発売日 |
|---|---|---|
| 2215 | JR DD51形ディーゼル機関車(JR北海道色) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●DD51-1000(北斗星色)
●ランナーパーツ:ナンバープレート
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●ランナーパーツ:ホイッスル
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:アンテナ台座
●ランナーパーツ:ヘッドマークステー
●ランナーパーツ:ATS車上子
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :ダミーカプラー
●パーツ :ダミーカプラー受け
●パーツ :治具
●パーツ :ウエイト
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 98835 | JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット |
| 98836 | JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)増結セット |
| 97607 | JR 14-500系客車(はまなす)基本セット |
| 97608 | JR 14-500系客車(はまなす)増結セット |
| 9541 | JR客車 オハネ25-0形(北斗星・JR北海道仕様)増結用 |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2251.html |
入線記
購入・予約・在庫情報
98165 JR E129 100系電車(後期型·2パンタ車)セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 98165 | JR E129-100系電車(後期型・2パンタ車)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 14,190円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
JR東日本商品化許諾済
E129 100系電車(後期型·2パンタ車)について
・E129系は2014年に登場した新潟地区向けの一般形電車です・同車はA編成と呼ばれる2両編成の100番代とB編成と呼ばれる4両編成の0番代からなり、それぞれの組み合わせにより2両~6両編成とフレキシブル
な組成が可能となっています
・またE129系の最大の特徴として乗降用扉の設置位置を先頭車と中間車と合わせたことで、増結時の乗降位置がずれない構造となっており中間車は先頭車に合わせた車端スペースと扉配置となっている点が特徴です
・2022年に増備されたA編成のA33・A34編成とB編成のB27編成は屋根のビード配列がこれまで5本3群配列から27本配列に変更され屋根上の印象が大きく変わりました
・E129系は信越本線、羽越本線、白新線、越後線、弥彦線、上越線の各線で活躍中です
商品特徴
<特記事項>
・※金型の関係上一部実車と異なります
製品内容
●クモハE129-100後期型(M)
●クモハE128-100後期型
●ランナーパーツ:アンテナ、信号炎管
●ランナーパーツ:ホイッスル
●ランナーパーツ:避雷器
●パーツ :幌枠
●シール :前面表示部
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0336 | 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 98474 | JR E129-0系電車セット |
| 98475 | JR E129-100系電車基本セット |
| 98476 | JR E129-100系電車増結セット |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98165.html |
購入・予約・在庫情報
7115 JR ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車)
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 7115 | JR ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,790円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
JR北海道商品化許諾済 JR東日本商品化許諾済
JR ED79形 0番代 電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車)について
・ED79形は1988年開通の青函トンネルで使用される機関車として、ED75-700形にトンネル内の連続勾配と高速化に対応した改造と、青函トンネル用の保安装置を搭載して登場しました・後年に側面の点検口が埋められたほか、2010年からは2エンド側のパンタグラフがシングルアーム式に換装されました
・2016年3月の北海道新幹線開業に伴う「はまなす」「カシオペア」の廃止まで津軽海峡線の輸送を支え、全機が引退しました
商品特徴
・2エンド側がシングルアームパンタグラフへ換装された姿を再現
・ナンバープレートの幅を見直し、横幅の狭い姿を再現
・床下機器はリブ3本でルーバーに蓋のない姿を再現
・運転台シースルー表現
・Hゴムは黒色で再現
・ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属
・屋根上は黒色で再現
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・JRマークは印刷済み
・ヘッドマーク「北斗星・カシオペア」付属
・ナンバープレートは別パーツ付属「ED79-12・13・14・20」
・信号炎管、ホイッスル、列車無線アンテナは別パーツ付属
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・解放テコは別パーツを装着済み
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・プレート輪心付車輪採用
・M-13モーター採用
・ミニカーブレール走行可能
製品内容
●ED79-0(シングルアームパンタグラフ搭載車)
●ランナーパーツ:ナンバープレート
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:前面手すり
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管
●ランナーパーツ:無線アンテナ
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :自連形ダミーカプラー
●パーツ :ダミーカプラー台座
●パーツ :治具
編成
–
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2251 | JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) |
| 97607 | JR 14-500系客車(はまなす)基本セット |
| 97608 | JR 14-500系客車(はまなす)増結セット |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7115.html |
購入・予約・在庫情報
97974 JR キハ185系「さよならむろと」セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 97974 | 特別企画品 JR キハ185系「さよならむろと」セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 18,700円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年3月
JR四国承認済
POINT1
2025年3月14日の徳島発牟岐行特急「むろと1号」の最終列車を再現!
POINT2
各セットのうち1両は元「アイランドエクスプレス四国Ⅱ」の側面ラッピングを再現します
POINT3
「さよならむろと」セットには雑誌「鉄道ファン」交友社編集の「むろと」の歴史や運行最終日の様子を記録した小冊子が付属予定
キハ185系「さよならむろと」について
・キハ185系は1986年から製造された特急ディーゼルカーです・同系は国鉄民営化後全車両がJR四国へ継承されその後も増備がされました
・一部の車両はその後JR九州へ譲渡されましたがその後も「うずしお」「剣山」「むろと」とJR四国内の各特急列車で運用されてます
・特急「むろと」は牟岐線の徳島~牟岐間を運行していた列車で2025年3月14日に廃止となりました
・また、同日には特急「うずしお」でのキハ185系の運用も終了しました
商品特徴
<共通>
・車番は印刷済み
・先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備
・ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付ヘッド・テールライト、トレインマークは電球色LEDによる点灯
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
<97974のみ>
・2025年3月14日の徳島発牟岐行特急「むろと1号」の最終列車を再現
・キハ185-12は元「アイランドエクスプレス四国Ⅱ」の側面ラッピングが施された姿を再現
・印刷済みトレインマークは「むろと」を装着済み、「ホームエクスプレス阿南」を付属
・特急「むろと」が急行「むろと」時代であったころから活躍した姿を秘蔵写真でまとめた交友社編集の小冊子が付属
製品内容
●キハ185-12(M)
●キハ185-1014
【付属品】
●ランナーパーツ:トレインマーク
●パーツ :幌枠
●転写シート :グレードアップ用
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0375 | 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・グレー) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 97975 | 特別企画品 JR キハ185系特急ディーゼルカー(うずしお)セット |
パッケージ
紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97974.html |









































