NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

2月
5
GM 東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し) 品番:31598 #グリーンマックス #GREENMAX
2月 5日 終日
GM 東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット 品番:31598 GREENMAX

GM 東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット 品番:31598 GREENMAX
グリーンマックスから東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セットが発売されます。
東急電鉄株式会社商品化許諾済

【 2024年2月5日 】問屋着荷

31598

東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し)

22,550円
前回の発売日は2022年7月19日

東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット

東急電鉄8500系は地下鉄半蔵門線相互乗り入れに対応するため、8000系をベースに1975年から登場した車両です。製造時期によりコルゲート形状・屋根断面・窓枠等の形態に差異があります。2003年からは田園都市線~半蔵門線~東武伊勢崎線(現東武スカイツリーライン)直通運転に伴い、東武線内でも活躍しています。近年は車端部に黄色テープが貼付されています。東急電鉄で活躍する8500系は2022年1月31日現在、8631編成・8637編成の2編成となりました。

商品特徴

■東急電鉄8500系軽量車を行先点灯仕様にて製品化
■現在も田園都市線系統で活躍する8500系8631編成を再現
■車両番号、コーポレートマークは印刷済み
■前面・側面種別行先表示(3色LED)、前面運行番号(3色LED)、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、女性専用車(2種)は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯
■車端部付きロングシートパーツを搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31597_h
←中央林間 渋谷→
デハ8531
P
デハ8876 サハ8962 デハ8768
P
デハ8875 デハ8767
(M)P
デハ8874 サハ8961 デハ8766
P
デハ8631

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31776 jam
・31777 東急電鉄2020系(車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31539 東急電鉄8500系(8606編成・黄色テープ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31540 東急電鉄8500系(8606編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し)
・30987 東武50000型(東武スカイツリーライン・51008編成)基本4両編成セット(動力付き)
・30988 東武50000型(東武スカイツリーライン・51008編成)増結用中間車6両セット(動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31598.html

購入してみよう

 

GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット 品番:31792 GREENMAX
2月 5日 終日
GREENMAX 31790 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット 鉄道模型試作品

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セットが発売されます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

【 2024年2月5日 】問屋着荷

31792

近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット(動力付き)

19,140円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31792_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

31534近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット (動力付き)
31535近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット (動力無し)
31624近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31625近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31626近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31627近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31755近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31792.html

購入してみよう

グリーンマックス 31792 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット 品番:31790 GREENMAX
2月 5日 終日
GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31790 GREENMAX

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セットが発売されます。

【 2024年2月5日 】問屋着荷

31790

近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット(動力付き)

26,510円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31790_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

31534近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット (動力付き)
31535近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット (動力無し)
31624近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31625近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31626近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31627近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31755近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31790.html

購入してみよう

グリーンマックス 31790 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット 品番:31793 GREENMAX
2月 5日 終日
GREENMAX 31790 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット 鉄道模型試作品

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セットが発売されます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

【 2024年2月5日 】問屋着荷

31793

近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット(動力無し)

15,950円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31793_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

31534近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット (動力付き)
31535近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット (動力無し)
31624近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31625近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31626近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31627近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31755近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31793.html

購入してみよう

グリーンマックス 31793 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット 品番:31791 GREENMAX
2月 5日 終日
GREENMAX 31790 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット 鉄道模型試作品

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セットが発売されます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

【 2024年2月5日 】問屋着荷

31791

近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット(動力無し)

23,320円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31791_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

31534近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット (動力付き)
31535近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット (動力無し)
31624近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31625近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31626近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き)
31627近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し)
31755近鉄21020系アーバンライナーnext(座席表示変更後)6両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31791.html

購入してみよう

グリーンマックス 31791 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

2月
13
GM 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット 品番:31794 GREENMAX
2月 13日 終日
GM 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31794 GREENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済

【 2024年2月13日 】発売日

31794

小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)

29,150円
ポイント
■前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装

小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。
4両編成の1058編成〜1061編成は、箱根登山鉄道1000形・2000形と同色のスイス・レーティッシュ鉄道カラーを纏っており、主に小田原〜箱根湯本間の箱根登山線で活躍をしました。

商品特徴

■箱根登山線で活躍した1000形スイス・レーティッシュ鉄道カラー
■前面種別行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31794_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31795 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット
・31796 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット
・31797 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット
・31689 小田急1000形更新車(1091編成)基本4両編成セット
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31794.html

購入してみよう

グリーンマックス 31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット 品番:31796 GREENMAX
2月 13日 終日
GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31796 GREENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済

【 2024年2月13日 】発売日

31796

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット(動力付き)

24,200円
ポイント
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。

商品特徴

■小田急1000形ブランドマーク付きの未更新車晩年の姿
■前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■OERマーク、ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31795・31796)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31796_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
・31689 jam
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット(動力付き)
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31796.html

購入してみよう

グリーンマックス 31796 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット 品番:31795 GREENMAX
2月 13日 終日
GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31795 REENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済

【 2024年2月13日 】発売日

31795

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き)

31,680円
ポイント
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。

商品特徴

■小田急1000形ブランドマーク付きの未更新車晩年の姿
■前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■OERマーク、ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31795・31796)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31795_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
・31689 小田急1000形更新車(1091編成)基本4両編成セット(動力付き)
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット(動力付き)
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31795.html

購入してみよう

グリーンマックス 31795 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット 品番:31797 GREENMAX
2月 13日 終日
GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31797 GREENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済

【 2024年2月13日 】発売日

31797

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット(動力無し)

21,120円
ポイント
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。

商品特徴

■小田急1000形ブランドマーク付きの未更新車晩年の姿
■前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■OERマーク、ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31795・31796)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31797_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
・31689 jam
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット(動力付き)
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31797.html

購入してみよう

グリーンマックス 31797 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

GM 東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット 品番:31808 GREENMAX
2月 13日 終日
GM 東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31808 GREENMAX

グリーンマックスから東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セットが発売されます。

【 2024年2月13日 】発売日

31808

東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット(動力付き)

31,900円
ポイント
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット

東急電鉄8590系は、1988(昭和63)年に登場した車両で、正面に貫通扉を取り付け地下鉄乗り入れ対応とした車両です。
東横線に8両編成5本が在籍し、急行・特急列車をメインに使用されました。
2005(平成17)年からは一部車両が大井町線に転属のため、8両から5両編成に組成を変更し、集電装置のシングルアーム化や床下機器の改造等が行なわれました。

商品特徴

■大井町線で活躍した東急電鉄8590系グラデーション帯
■種別・行先表示は付属のステッカーからの選択式
■車両番号、コーポレートマーク、大井町線ロゴは印刷済み
■種別・行先表示、前面運行番号、優先席、弱冷房車、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット
31808
←大井町 溝の口→
デハ8691 デハ8193
(M)
デハ8391 デハ8293 デハ8591

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31607 東急電鉄9000系(大井町線・9007編成・黄色テープ付き)5両編成セット(動力付き)
・30829 東急6020系(Q SEAT車付き・有料座席指定サービス編成)7両編成セット(動力付き)
・30449 東急電鉄6000系(6106編成)7両編成セット(動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31808.html

購入してみよう

グリーンマックス 31808 東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型