
トミックスからJR 225-100系近郊電車基本セットが発売されます。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年2月16日 】発売日
| 新 | 98545 | JR 225-100系近郊電車基本セット | 17,600円 |
JR 225系 100番代 近郊電車
・225系は2010年に登場した近郊形電車です
・従来東海道・山陽本線向けには0番代が製造され、223系と共に活躍をしていましたが、2016年には前面のデザインが227系や521系3次車に準じたデザインへと変更された100番代が増備されました
・2020年より100番代の増備が再開されました
・2023年3月のダイヤ改正で有料座席サービス「Aシート」を連結した新快速が増発されることとなり、同列車用のクモハ224形700番代を含む4両編成が2編成製造されました
・700番代は2扉の車体に青色の帯をまとい、車内はリクライニングシートを備えるなど従来の225系100番代からは大きく変化しました
商品特徴
<共通>
・先頭部分の形状を見直し
・新集電システム、銀色車輪採用
<98545>について
・車番は印刷済み
・先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯する
ヘッドライト点灯機構装備
・先頭車の転落防止幌は別パーツとし、先頭時用と連結時用の2種を付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用
・フライホイール付動力、M-13モーター採用
<特記事項>
| 98685 | JR 225-100系近郊電車(8両編成)セット | 生産中止 |
| 98686 | JR 225-100系近郊電車(4両編成)セット | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●クモハ225-105
●モハ224-111(M)
●モハ225-408
●クモハ224-105
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●ランナーパーツ:転落防止幌
編成
別売オプション
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
関連商品
・98544
・98546
パッケージ
紙箱(178×230×30mm)
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98545.html |
購入してみよう
トミックスからJR 225-100系近郊電車増結セットが発売されます。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年2月16日 】発売日
| 新 | 98546 | JR 225-100系近郊電車増結セット | 10,340円 |
JR 225系100番代 近郊電車
・225系は2010年に登場した近郊形電車です
・従来東海道・山陽本線向けには0番代が製造され、223系と共に活躍をしていましたが、2016年には前面のデザインが227系や521系3次車に準じたデザインへと変更された100番代が増備されました
・2020年より100番代の増備が再開されました
・2023年3月のダイヤ改正で有料座席サービス「Aシート」を連結した新快速が増発されることとなり、同列車用のクモハ224形700番代を含む4両編成が2編成製造されました
・700番代は2扉の車体に青色の帯をまとい、車内はリクライニングシートを備えるなど従来の225系100番代からは大きく変化しました
商品特徴
<共通>
・先頭部分の形状を見直し
・新集電システム、銀色車輪採用
<98546>について
・車番は選択式で転写シート付属
・本製品と<98545>を組み合わせて8両編成が再現可能
<特記事項>
| 98685 | JR 225-100系近郊電車(8両編成)セット | 生産中止 |
| 98686 | JR 225-100系近郊電車(4両編成)セット | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●モハ224-100
●モハ225-100
●モハ224-100
●モハ224-100
●転写シート :車番、車椅子マーク等
編成
別売オプション
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
関連商品
・98544
・98545
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98546.html |
購入してみよう
トミックスからTCS自動運転ユニットNⅡが発売されます。
【 2024年2月16日 】発売日
| 新 | 5574 | TCS自動運転ユニットNⅡ | 19,800円 |
従来品5563の出力0.5Aを倍の1Aに増強。より消費電力容量の大きい列車編成に対応します
POINT2
本体のカラーリングはTCSパワーユニットN-1001-CLに準じたカラーとなります
POINT3
出力以外の自動運転機能については従来品5563と同様となります
TCS自動運転ユニットNⅡ
商品特徴
・別途TCS電源対応のパワーユニットが必要です
・出力は1A 常点灯機能は搭載しません
・走行車両の加工は必要有りませんが、プラ車輪は未対応です
・停車時間を可変できます(約1秒~約60秒)
・加減速率を可変できます
・モードによりポイントも自動で切換える事が出来ます
・運転開始から約2時間が経過したとき、もしくは、センサーが約10分
以上検知しなかったとき、自動的に電源が切れるスリープモード搭載
<搭載モード・全10種類>
1.直線往復運転 モード
2.往復 駅停車 モード
3.ジグザグ運転 モード(Z形線路配置)
4.ジグザグ運転 モード(Wクロス配置)
5.3列車交互運転 モード
6.エンドレス駅停車 モード
7.駅2列車交換 モード(同一方向運転)
8.駅2列車交換 モード(逆 方向運転)
9.ランダム運転 モード
10.スルー(手動運転)モード
<その他>
・センサー・フィーダー・分岐コード等必要となります(別売)
<特記事項>
| 5563 | TCS自動運転ユニットN | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●自動運転ユニットNⅡ本体
●シール:番号表記
別売オプション
なし
関連商品
・5558 TCSワンタッチ装着センサー(グレー)
・5559 TCSセンサーレールS70(F) (2本セット)
・5573 TCSセンサーPCレールS70-PC(F)(2本セット)
・5567 TCSワイドレール・スラブレール用センサー
・5568 TCSワイドトラムセンサーレールS37-WT-SE(F)(2本セット)
・5534 D.C.フィーダー N
・5538 ワイドレール・スラブレール用D.C.フィーダーN
・5812 分岐コード (D.C.フィーダーN用)
・5813 延長コード (D.C.フィーダーN用)
パッケージ
紙箱
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/5574.html |
予約
トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄貨車 チ1形タイプ(土管付)です。
【 2024年2月16日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 再 | 2721 | 国鉄貨車 チ1形タイプ(土管付) | 770円 |
前回の発売日は2018年10月12日
国鉄貨車 チ1形タイプ(土管付)
チ1形は長物車と呼ばれる、木材、レールなどを運搬する2軸貨車です。
商品特徴
●ミニカーブ対応機関車(ED61、EF65、EH500等)との連結でミニカーブ走行可能
●銀色車輪採用
●<2720>の積荷は成形品で木材を再現、<2721>の積荷は成形品でコンクリート製土管を再現
●積荷は取り外し可能
製品内容
●チ1形タイプ(土管付)
–
別売オプション
| 0396 | 自連TNカプラー(黒・SCカプラー対応・20個入) |
| 0652 | φ5.6・ギアなし・黒 |
関連商品
| 2720 | 国鉄貨車 チ1形タイプ(木材付) |
パッケージ
クリアケース
原産地
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2721.html |
購入・予約・在庫情報
トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄貨車 チ1形タイプ(木材付)です。
【 2024年2月16日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 再 | 2720 | 国鉄貨車 チ1形タイプ(木材付) | 770円 |
国鉄貨車 チ1形タイプ(木材付)
チ1形は長物車と呼ばれる、木材、レールなどを運搬する2軸貨車です。
商品特徴
●ミニカーブ対応機関車(ED61、EF65、EH500等)との連結でミニカーブ走行可能
●銀色車輪採用
●<2720>の積荷は成形品で木材を再現、<2721>の積荷は成形品でコンクリート製土管を再現
●積荷は取り外し可能
製品内容
●チ1形タイプ(木材付)
–
別売オプション
| 0396 | 自連TNカプラー(黒・SCカプラー対応・20個入) |
| 0652 | φ5.6・ギアなし・黒 |
関連商品
| 2721 | 国鉄貨車 チ1形タイプ(土管付) |
パッケージ
クリアケース
原産地
–
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
購入・予約・在庫情報
トミックスの完成品Nゲージ車両、ヨ8000です。
【 2024年2月16日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 再 | 2702 | ヨ8000 | 2,640円 |
ヨ8000
ヨ8000形は国鉄時代に製造された2軸車掌車で、国鉄車掌車の代表形式です。
現在でも特殊貨物列車などで使用されています。
EF65、EF81、ED75など色々な機関車に似合います。
商品特徴
●完全新規金型にて製作
●テールライト両側点灯式(コキフ5000形と同様のプリズム方式)
●銀色車輪、従来集電方式採用
●Hゴム灰色、サッシ銀色印刷済み
●正面テールライト上白色マーク再現
●ハンドル別パーツはめ込み
●車番印刷済み(ヨ8402)
製品内容
●ヨ8000
–
別売オプション
なし
関連商品
なし
パッケージ
クリアケース
原産地
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/2702.html |
購入・予約・在庫情報
トミックスからJR EH800形電気機関車(新塗装)が発売されます。
JR貨物承認済
【 2024年2月23日 】発売日
| 7181 | JR EH800形電気機関車(新塗装) | 12,100円 |
JRFマークのない新塗装を再現
POINT2
2位側ボディ両側面にボルト彫刻を追加
JR EH800形電気機関車(新塗装)
・EH800形は2016年春の北海道新幹線開通により、青函トンネルの新幹線と在来線の共用区間となるため、複電圧など双方の設備に対応した機関車としてEH500形をベースに開発されました
・屋根上は新幹線と在来線の双方に対応した設備となりました
・近年検査を受けた車両は車体側面のJRFマークのない新塗装となって活躍しています
商品特徴
・近年のJRFマークがなくなり、床下機器およびスカートの色が本体裾の
グレーと同じ色になった姿を再現
・台車は本体裾のグレーと同じ色
・ヘッドライトは常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・解放テコは別パーツ装着済
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・JRマークは印刷済み
・ナンバープレートは別パーツ付属「EH800-1・5・7・9」
・2両の連結は伸縮式通電カプラーの採用でリアルな連結面間隔と
良好な通電と走行性能を実現
・全軸集電を採用
・全軸駆動を採用
・信号炎管、ホイッスル、無線アンテナは別パーツ付属
・ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属
・テールプリズムを実車のテールランプLED化にあわせて透明乳白色化
・フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
<特記事項>
| 9158 | EH800 | 生産中止 |
製品内容
●EH800
●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面用)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(側面用)
●ランナーパーツ:無線アンテナ
●ランナーパーツ:ホイッスルカバー、信号炎管
●ランナーパーツ:手すり
●ランナーパーツ:ダミーカプラー受け
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :自連形ダミーカプラー
編成
–
別売オプション
なし
関連商品
・2225 DF200-0(登場時)
・8729 JR貨車 コキ104形(新塗装・コンテナなし)
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7181.html |
予約
トミックスから国鉄 14-500系客車(まりも)基本セットが発売されます。
JR北海道商品化許諾済 日本郵便株式会社商品化許諾済
【 2024年2月29日 】発売日
| 98542 | 国鉄 14-500系客車(まりも)基本セット | 14,520円 |
POINT1
最も代表的な郵便車 オユ10形を新規製作で再現
POINT2
マニ50形もテールライトは両側ともに点灯、それぞれON-OFFスイッチ付き
POINT3
寝台車は非常口のある姿を新規製作で再現
POINT4
スハネフ14-500形の発電機カバーは0番代とは異なる形状を新規製作で再現
POINT5
スハフ14-500形はTNカプラー用ジャンパ栓パーツを新規製作
国鉄 14系500番代 客車(まりも)
14系500番代は北海道内の急行列車に使用されていた10系寝台客車、旧型客車の置き換えのため1981年~1983年にかけて0番代からの改造により登場しました。
オユ10形は1957年に登場、郵政省が所有した郵便車で車内に区分棚を備え「走る郵便局」として日本各地で活躍しました。
急行「まりも」は札幌~釧路を結んだ急行列車で、従来同区間を根室本線 滝川・富良野経由で結んでいた急行「狩勝」の一部を石勝線の開業に合わせて同線経由へと変更する形で1981年10月に登場しました。
運転開始当初は10系寝台客車および旧型客車が使用されていましたが、座席車は1982年11月より、寝台車は1983年6月より14系500番代へと変更されました。
急行「まりも」には「北東航21」「北東航1」という運用の郵便車・荷物車が連結されており、この運用では荷物列車、青函連絡船、急行「ニセコ」、急行「まりも」、根室本線の混合列車と継走されながら隅田川~根室の長距離を走破していました。
商品特徴
●オユ10形のうち冷房化改造の施された車両を新規製作で再現
●オユ10形のテールライトは両側ともに点灯
●オユ10形は交換用ダミーカプラー付属
●スハネフ14-500形、オハネ14形500番代は非常口のある姿を新規製作で再現
●スハネフ14-500形はスハネフ14-0形とは異なる発電機カバーの形状を新規製作で再現
●スハネフ14-500形、オハネ14-500形はベッドが3段の姿を再現
●スハネフ14-500形、オハネ14-500形のベッドは青色で再現
●スハフ14-500形はTNカプラー、床下ジャンパ栓装着済み
●Hゴムはグレーで再現
●テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
●トレインマークは「まりも」印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●新集電システム、黒色車輪採用
製品内容
●オユ10-2550
●スハネフ14-500
●オハネ14-500
●スハフ14-500
●ランナーパーツ:カプラーチェーン(スハフ用)
●ランナーパーツ:ジャンパ栓(車体)(スハフ用)
●ランナーパーツ:燃料タンク(丸型・カバー付き)(オユ用)
●ランナーパーツ:車軸発電機(オユ用)
●パーツ :台車枠(カプラー付き)(スハフ用)
●パーツ :台車枠(カプラー無)(オユ用)
●パーツ :端梁パーツ(オユ用)
●パーツ :ダミーカプラー(オユ用)
●パーツ :台座(オユ用)
●パーツ :幌枠
●転写シート :車番
編成
別売オプション
| 0373 | 自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒) |
| 0374 | 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
・2250 国鉄 DD51 500形ディーゼル機関車(寒地型)
・98543 国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット
・9516 国鉄客車 スハ45形
・9517 国鉄客車 スハフ44形
・2757 コキ10000(コンテナなし)
・3101 C20 コンテナ(3個)
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98542.html |
購入してみよう
トミックスから国鉄 14-500系客車(まりも)増結セットが発売されます。
JR北海道商品化許諾済
【 2024年2月29日 】発売日
| 98543 | 国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット | 16,280円 |
POINT1
最も代表的な郵便車 オユ10形を新規製作で再現
POINT2
マニ50形もテールライトは両側ともに点灯、それぞれON-OFFスイッチ付き
POINT3
寝台車は非常口のある姿を新規製作で再現
POINT4
スハネフ14-500形の発電機カバーは0番代とは異なる形状を新規製作で再現
POINT5
スハフ14-500形はTNカプラー用ジャンパ栓パーツを新規製作
国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット
14系500番代は北海道内の急行列車に使用されていた10系寝台客車、旧型客車の置き換えのため1981年~1983年にかけて0番代からの改造により登場しました。
オユ10形は1957年に登場、郵政省が所有した郵便車で車内に区分棚を備え「走る郵便局」として日本各地で活躍しました。
急行「まりも」は札幌~釧路を結んだ急行列車で、従来同区間を根室本線 滝川・富良野経由で結んでいた急行「狩勝」の一部を石勝線の開業に合わせて同線経由へと変更する形で1981年10月に登場しました。
運転開始当初は10系寝台客車および旧型客車が使用されていましたが、座席車は1982年11月より、寝台車は1983年6月より14系500番代へと変更されました。
急行「まりも」には「北東航21」「北東航1」という運用の郵便車・荷物車が連結されており、この運用では荷物列車、青函連絡船、急行「ニセコ」、急行「まりも」、根室本線の混合列車と継走されながら隅田川~根室の長距離を走破していました。
商品特徴
●マニ50形のテールライトは両側ともに点灯
●オハネ14-500形は非常口のある姿を新規製作で再現
●オハネ14-500形はベッドが3段の姿を再現
●オハネ14-500形のベッドは青色で再現
●スハフ14-500形はトレインマークは印刷無し、ライト基板なし
●Hゴムはグレーで再現
●マニ50形のテールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属)
●新集電システム、黒色車輪採用
製品内容
●マニ50-2100
●オハネ14-500
●オハネ14-500
●オハネ14-500
●スハフ14-500
●オハ14-500
●ランナーパーツ:ジャンパ栓(車体)
●パーツ :流し管
編成
別売オプション
| 0374 | 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
・2250 国鉄 DD51 500形ディーゼル機関車(寒地型)
・98542 国鉄 14-500系客車(まりも)基本セット
・9516 国鉄客車 スハ45形
・9517 国鉄客車 スハフ44形
・2757 コキ10000(コンテナなし)
・3101 C20 コンテナ(3個)
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98543.html |
予約
トミックスからJR 485系特急電車(京都総合運転所・雷鳥・クロ481-2000)基本セットが発売されます。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年2月29日 】発売日
| 98548 | JR 485系特急電車(京都総合運転所・雷鳥・クロ481-2000)基本セット | 25,630円 |
POINT1
側面に小窓の並ぶクロ481形2000番代を新規製作で再現
初期に改造された車両の雨樋長さの短い姿を再現
POINT2
貫通扉の特徴的なクハ481形800番代を再現
POINT3
モハ484形1000番代後期型はJR西日本所有の車両特有のランボード側面の塞ぎ板が撤去された姿を新規製作で再現
POINT4
モハ485形500番代は床下にコンプレッサーが設置された姿を再現
JR 485系特急電車
485系は直流、交流50/60Hzの3電源に対応した特急用車両として1968年に登場し、全国の電化区間で活躍しました。
特急「雷鳥」は関西~北陸を結ぶ特急列車として1964年に登場しました。
「雷鳥」は長年にわたり485系が使用され、運転本数の多さなど北陸本線の花形特急として、西日本における485系特急電車の代表的存在となりました。
1989年から1991年にかけてサロ489形、サハ481形からの改造によりパノラマグリーン車が登場し「スーパー雷鳥」において使用され、2001年まで活躍したのち「しらさぎ」での運用を経て2003年には「雷鳥」で使用されるようになりました。
京都総合運転所の485系A02編成はサロ489形から改造された側面に小窓の並ぶパノラマグリーン車を連結した編成で、さらに片側の先頭車が先頭化改造車による特徴的な貫通扉を持つクハ481形801番であったことから、特徴的な編成として注目されました。
2010年3月に485系で運転される「雷鳥」が削減された際に、A02編成は引退しました。
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●パノラマグリーン車の連結された雷鳥編成のうち、先頭化改造車のクハ481-800形を含むA02編成を再現
●クロ481-2000形を新規製作
●モハ484-1000形後期型は一部の車両で見られたランボード側面の塞ぎ板を撤去した姿を新規製作で再現
●モハ485-500形は水タンクの撤去跡にコンプレッサーが追加された床下を再現
●モハ485-500形、モハ484-1000形、サハ481-500形はシートピッチが拡大された姿を再現
●パンタグラフは集電シューの形状が変更された姿を再現
●トイレタンクは取付済み
●靴摺り、ドアレールは印刷済み
●車番、一部表記は転写シート付属
●印刷済みトレインマーク「雷鳥」装着済み
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
●先頭車運転台側は連結器カバー付きダミーカプラー装備
●各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
| 92333 | 485系特急電車(雷鳥)基本A5両セット | 生産中止 |
| 92334 | 485系特急電車(雷鳥)基本B5両セット | 生産中止 |
| 92335 | 485系特急電車(雷鳥)増結4両セット | 生産中止 |
製品内容
●クロ481-2000
●モハ485-500
●モハ484-1000(後期型)(M)
●サハ481-500
●クハ481-800
●ランナーパーツ:特急シンボルマーク
●ランナーパーツ:無線アンテナ
●ランナーパーツ:ATS車上子
●ランナーパーツ:電話アンテナ、穴あけ治具
●パーツ :治具
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
・98809 JR 583系電車(きたぐに)基本セット HG
・98810 JR 583系電車(きたぐに)増結セット HG
・98466 221系近郊電車基本セットA(4両)
・98467 221系近郊電車基本セットB(6両)
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98548.html |
予約















































