NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

11月
9
MA 12系 和式客車 「ナコ座」 6両セット 品番:A1125 MICROACE
11月 9日 終日
MICROACE A1125 12系 和式客車 「ナコ座」 6両セット 鉄道模型試作品
マイクロエースから12系 和式客車 「ナコ座」 6両セットが発売されます。
JR東海承認済

【 2023年11月9日 】問屋着荷

A112512系 和式客車 「ナコ座」 6両セット32,890円

12系 和式客車 「ナコ座」

どえりゃー解放展望の和室客車!

「江戸」は1985年度、品川客車区に配置された6両編成のお座敷客車で、編成両端の展望室は傾斜した大型のガラスを組み合わせたもので、直線的なデザインと車体色の青があいまって独特の雰囲気を持つ列車となりました。展望室はお座敷客車ながらソファが設置されたサロン室とされています。首都圏を中心に活躍を続けましたが、2000年に引退しました。「ナコ座」は1983年、名古屋鉄道管理局に配置されたお座敷客車で、オリジナルの12系同様の塗装でしたが、編成両端の車両は車体の約半分がサロン室とされ、開放式の展望デッキが設置されたのが大きな特徴です。金の鯱をモチーフとしたテールマークを掲げて、主に中京地区を中心に活躍を続けましたが、1999年6月に引退しました。

商品特徴

•マイクロエージョイフルトレイン客車シリーズの更なる充実
•人気の和式客車2種をバージョンアップの上製品化
•テールライト点灯

青地に白帯のお座敷客車。解放展望室付

 2683(2008.04)を基にしたバリエーション製品
 スロフ12のJRマークが小型化された晩年の姿
 開放型デッキ付きの展望室をリアルに再現
 ジャンパ栓付ダミーカプラー、トイレタンク取付済に
グレードアップ
 各車のサボ受けに号車番号、「三河」「尾張」など車
両名を印刷
※走行には別途機関車が必要です

付属品

シール、反射板

構成図

スロフ12-915
近江
オロ12-829
飛騨
オロ12-830
美濃
オロ12-831
伊勢
オロ12-832
尾張
スロフ12-916
三河

別売オプション

G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0003F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入

関連商品

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1124.pdf

 

MA 12系 和式客車 「江戸」 6両セット 品番:A1124 MICROACE
11月 9日 終日
MICROACE A1124 12系 和式客車 「江戸」 6両セット マイクロエース鉄道模型
[鉄道模型]マイクロエース (Nゲージ) A1124 12系 和式客車 「江戸」 6両セット
マイクロエースから12系 和式客車 「江戸」 6両セットが発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年11月9日 】問屋着荷

A112412系 和式客車 「江戸」 6両セット32,890円

12系 和式客車 「江戸」 6両セット

粋でいなせな展望室付 和室客車!

「江戸」は1985年度、品川客車区に配置された6両編成のお座敷客車で、編成両端の展望室は傾斜した大型のガラスを組み合わせたもので、直線的なデザインと車体色の青があいまって独特の雰囲気を持つ列車となりました。展望室はお座敷客車ながらソファが設置されたサロン室とされています。首都圏を中心に活躍を続けましたが、2000年に引退しました。「ナコ座」は1983年、名古屋鉄道管理局に配置されたお座敷客車で、オリジナルの12系同様の塗装でしたが、編成両端の車両は車体の約半分がサロン室とされ、開放式の展望デッキが設置されたのが大きな特徴です。金の鯱をモチーフとしたテールマークを掲げて、主に中京地区を中心に活躍を続けましたが、1999年6月に引退しました。

商品特徴

•マイクロエージョイフルトレイン客車シリーズの更なる充実
•人気の和式客車2種をバージョンアップの上製品化
•テールライト点灯

紺色に白・赤帯のお座敷客車。ガラス張りの展望室付

 A2682(2008.04)を基にしたバリエーション製品
 大きな窓が特徴の展望室をリアルに再現
 愛称表示器点灯
 ジャンパ栓付ダミーカプラー、トイレタンク取付済に
グレードアップ
 各車のサボ受けに号車番号、「柴又」「向島」など車
両名を印刷
 尾久に転属後の晩年の姿
※走行には別途機関車が必要です
※部品共用のため一部実車と異なります

付属品

シール、反射板

構成図

スロフ12-825
鳥越
オロ12-849
湯島
オロ12-850
深川
オロ12-851
花川戸
オロ12-852
向島
スロフ12-826
柴又

別売オプション

G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0003F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入

関連商品

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1124.pdf

 

MA 20m級 完成動力ユニット DT33(黒) 品番:E0005 MICROACE
11月 9日 終日

マイクロエースから20m級 完成動力ユニット DT33(黒)が発売されます。

【 2023年11月9日 】問屋着荷

E000520m級 完成動力ユニット DT33(黒)4,400円
前回の発売日は2022年10月13日

20m級 完成動力ユニット DT33(黒)

・フライホイール付動力ユニット(ゴムタイヤ付)
・座席パーツは青色で成型
・床下機器を表現したモーターカバー付

20m級DT33台車

A0796
A7750
A7752
A7754
A7756
A7766
A7767

関連商品

・ A0796 103系1200番代ユニット窓 分散冷房車 エメラルドグリーン 常磐・成田線 5両セット
・ A7750 国鉄103系 試作冷房車(初期) ウグイス 山手線 基本6両セット
・ A7752 103系 試作冷房車(後期) ウグイス 山手線 10両セット
・ A7754 国鉄103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 東海道緩行線 7両セット
・ A7756 国鉄103系 初期型+1次改良車 非冷房 オレンジ 大阪環状線 8両セット
・ A7766 103系 1次改良車 非冷房 スカイブルー 7両セット
・ A7767 103系 初期車+1次改良車 非冷房 武蔵野線混色編成 6両セット

パッケージ

Nゲージ用アクセサリー(対象年齢:14歳以上ブリスターパック入)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/E0006.pdf

購入してみよう

E0005 マイクロエース 20m級 完成動力ユニット DT33・黒 Nゲージ 再生産 鉄道模型 【未定予約】
MA クハ103-188+627 1000番代併結改造車 常磐線快速 2両セット 品番:A7768 MICROACE
11月 9日 終日
a7768

マイクロエースからクハ103-188+627 1000番代併結改造車 常磐線快速 2両セットが発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年11月9日 】問屋着荷

A7768クハ103-188+627 1000番代併結改造車 常磐線快速 2両セット11,330円

クハ103-188+627 1000番代併結改造車 常磐線快速

1982年より常磐緩行線に203系が投入され、それまで活躍していた多数の103系1000番代が余剰となりました。一部の車両は常磐快速線へ転用され常磐快速線の103系0番代が玉突きで武蔵野線などへ転用されました。ほとんどの車両はエメラルドグリーンのままで活躍し異彩を放っていました。また、常磐快速線に転用された1000番代は0番代のクハと混結することになり改造が行われました。改造済みの車両を区別するためナンバーの下に白帯を入れていたのが特徴です。この中には関東唯一の1次改良車であるクハ103-188が含まれておりファンの間で話題になりました。

商品特徴

•マイクロエース通勤型電車シリーズの更なる充実
•ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯
•フライホイール付動力ユニット搭載(A7767のみ)

エメラルドグリーンの非冷房

 A7754(2012年8月出荷)を基にしたバリエーション製品
 お待たせしました!関東唯一の1次改良車クハ103-188をついに製品化
 非冷房時代、1000番代との併結改造後がプロトタイプ
 常磐無線アンテナは別部品を取り付け
 運転台下、通風口塞ぎ板の有無を印刷で作り分け
※走行には別途動力車が必要です

付属品

シール

構成図

クハ103-188 クハ103-627

別売オプション

G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0001F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入

関連商品

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 紙ケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7767.pdf

購入してみよう

[鉄道模型]マイクロエース (Nゲージ) A7768 クハ103-188+627 1000番代 併結改造車 常磐線快速 2両セット
MA コキ71-5+6 カーラックコンテナ 2両セット 品番:A1265 MICROACE
11月 9日 終日
MICROACE A1265 コキ71-5+6 カーラックコンテナ 2両セット 鉄道模型試作品

マイクロエースからコキ71-5+6 カーラックコンテナ 2両セットが発売されます。

【 2023年11月9日 】問屋着荷

A1265コキ71-5+6 カーラックコンテナ 2両セット8,690円
ポイント
カプラーの改良

コキ71-5 コキ71-6 カーラックコンテナ

名古屋貨物ターミナル駅を基点に自動車の製品輸送を行うために1994年から製造されたのが、コキ71型コンテナ貨車です。外観は直径610mm小径車輪を装備するボルスタレス式空気ばね付き薄型台車と低床シャーシの上にかまぼこ形状の巨大なカバーを載せた特異なもので、その中にはUM20A-30000型カーラックコンテナが2個納められています。UM20A-30000は展開状態と折り畳み状態を選択でき、展開時(往路)は自動車4または5台を、折りたたみ時(復路)は12ftコンテナを搭載する事が可能です。基本的に連番となる2両が永久連結器で連結されています。試作車を含めて8両が製造され、山陰・新潟方面へ運用されましたが、2000年代には運用を終了しました。

商品特徴

・マイクロエース貨車シリーズの更なる充実
・2両を紙箱にセット

JRFレッドを基調とした上品なデザイン

 大型車体、小径車輪等コキ71の特徴を再現
 各種ロゴ、標記の大きさ・バランスを見直し、より実感的な姿に
 カプラーの改良(復元バネ追加)や車両への補重により走行性能をアップ
※本製品は外観のみ再現しており、内部のカーラックコンテナは再現しておりません
※走行には別途機関車が必要です

付属品

なし

構成図

コキ71-5 コキ71-6

別売オプション

なし

関連商品

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上紙箱入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1265.pdf

購入してみよう

[鉄道模型]マイクロエース (Nゲージ) A1265 コキ71-5+6 カーラックコンテナ 2両セット
MA ホキ4200 + ホラ1 三井鉱山 5両セット 品番:A8595 MICROACE
11月 9日 終日
MICROACE A8595 ホキ4200 + ホラ1 三井鉱山 5両セット マイクロエース鉄道模型

マイクロエースからホキ4200+ホラ1 三井鉱山 5両セットが発売されます。
日本コークス工業株式会社商品化許諾済

【 2023年11月9日 】問屋着荷

A8595ホキ4200 + ホラ1 三井鉱山 5両セット13,640円

ホキ4200+ホラ1 三井鉱山 5両セット

石灰石産業を支えた後藤寺線の黄帯貨車!

ホキ4200は石灰石運搬用に1959年から1967年にかけて製造された4軸ボギー式30t積無蓋ホッパー車です。基本的な構造は同時期の石炭運搬用貨車に準じ、側面下部に荷下ろし用の開閉扉を持ちますが、積荷の比重の関係で全高が低く抑えられています。ホラ1は1960年に製造された17t積セメント専用車で、国鉄の2軸石炭車の上部にカバーを取り付けたような形状です。後にカバーが取り外され石灰石運搬用に用いられました。これら貨車は北九州地区で1980年代初頭まで用いられ、製造時は黒色一色で塗装されていましたが、後に最高速度65キロ制限を示す黄帯が巻かれました。当初は麻生産業株式会社所有、後に三井鉱山株式会社(現日本コークス工業株式会社)所有へと変わりました。

商品特徴

・マイクロエース貨車シリーズの更なる充実
・5両を紙箱にセット

黄帯の貨車2種

 ホキ4200(石灰石用)とホラ1(セメント用)の2種をセット
 所有者が三井鉱山株式会社に変わった後の姿
 ホラ1は上面カバー撤去後の姿
 最高速度65km/hを示す黄帯付
 車体ナンバーの周囲に最高速度制限を示す枠囲み付
 積荷パーツ付で積車/空車どちらも再現可能
※走行には別途機関車が必要です
※部品共用のため一部実車と異なります

付属品

積荷パーツ(ホキ4200用、ホラ1用)

構成図

ホキ14213 ホキ14216 ホラ3 ホラ4 ホラ13

別売オプション

なし

関連商品

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上紙箱入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8595.pdf

 

MA 西武鉄道 E31型電気機関車(E31)晩年 (モーター付) 品番: A9958 #マイクロエース #MICROACE
11月 9日 終日

マイクロエースから西武鉄道 E31型電気機関車(E31)晩年 (モーター付)が発売されます。
西武鉄道株式会社商品化許諾済

【 2023年11月9日 】問屋着荷

A9958西武鉄道 E31型電気機関車(E31)晩年 (モーター付)10,120円
A9959西武鉄道 E31型電気機関車(E33)晩年 (モーターなし)7,480円
前回の発売日は2021年10月27日

メーカー詳細

実車

西武鉄道では貨物列車用に多くの戦前製旧型電気機関車を保有し老朽化が進行していました。貨物輸送が縮小されていながらも保線作業用の工事列車向け小型機関車の後継機として1986年から翌年にかけて4両製造されたのがE31です。旧型電気機関車同様のD級の車体はE851を基本に小型化したデザインで、前面下部に配置された尾灯と標識灯のコンビネーションランプが特徴です。車体色も同系統のアイボリーと赤色が配置を変えて塗装されていました。台車は国鉄80系から譲り受けたDT20が流用され、西武351系で使用されていた電動機と組み合わされました。登場以来主に2両がペアで工事列車や電車の回送などをプッシュプルで牽引する姿が多くのファンに親しまれましたが、工事列車の保線用機械への置き換えなどの理由によって2008年までに全車引退しました。

商品概要

•マイクロエース私鉄電気機関車シリーズの更なる充実
•多くのリクエストにお応えして西武鉄道E31を再生産
•モーター付、モーターなしの2種を単品でご用意

赤とクリームの小型電気機関車西武E31

 E31,E33の晩年の姿
 E31はモーター付、E33はモーターなし
 ヘッドライト点灯(ON-OFFスイッチはありません)

編成

西武鉄道 E31型電気機関車(E31)晩年 (モーター付)
A9958
E31 (M)

別売オプション

なし

付属品

なし

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ(PDF))

URL

商品形態

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)

購入してみよう

MA 西武鉄道 E31型電気機関車(E33)晩年 (モーターなし) 品番: A9959 MICROACE
11月 9日 終日
MICROACE A9959 西武鉄道 E31型電気機関車(E33)晩年 (モーターなし) 鉄道模型

マイクロエースから西武鉄道 E31型電気機関車(E33)晩年 (モーターなし)が発売されます。
西武鉄道株式会社商品化許諾済

【 2023年11月9日 】問屋着荷

A9959西武鉄道 E31型電気機関車(E33)晩年 (モーターなし)7,480円
前回の発売日は2021年10月27日

西武鉄道 E31型電気機関車 (E33)

西武鉄道では貨物列車用に多くの戦前製旧型電気機関車を保有し老朽化が進行していました。貨物輸送が縮小されていながらも保線作業用の工事列車向け小型機関車の後継機として1986年から翌年にかけて4両製造されたのがE31です。旧型電気機関車同様のD級の車体はE851を基本に小型化したデザインで、前面下部に配置された尾灯と標識灯のコンビネーションランプが特徴です。車体色も同系統のアイボリーと赤色が配置を変えて塗装されていました。台車は国鉄80系から譲り受けたDT20が流用され、西武351系で使用されていた電動機と組み合わされました。登場以来主に2両がペアで工事列車や電車の回送などをプッシュプルで牽引する姿が多くのファンに親しまれましたが、工事列車の保線用機械への置き換えなどの理由によって2008年までに全車引退しました。

商品概要

•マイクロエース私鉄電気機関車シリーズの更なる充実
•多くのリクエストにお応えして西武鉄道E31を再生産
•モーター付、モーターなしの2種を単品でご用意

赤とクリームの小型電気機関車西武E31

 E31,E33の晩年の姿
 E31はモーター付、E33はモーターなし
 ヘッドライト点灯(ON-OFFスイッチはありません)

編成

西武鉄道 E31型電気機関車(E33)晩年 (モーターなし)
A9959
E33

別売オプション

なし

付属品

なし

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ(PDF))

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A9958R.pdf

商品形態

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)

購入してみよう

ホキ34200 奥多摩工業 4両セット A8593 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
11月 9日 終日
MICROACE A8593 ホキ34200 奥多摩工業 4両セット マイクロエース鉄道模型

A8593 ホキ34200 奥多摩工業 4両セット

 
品番品名価格
A8593ホキ34200 奥多摩工業 4両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
11,000円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

問屋着荷(発売日):2023年11月9日(木)

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、ホキ34200 奥多摩工業 4両セットを販売。
奥多摩工業株式会社承認済

ホキ34200 奥多摩工業 4両について

カバーを取付け飛散防止!青梅線の黄帯貨車!

ホキ4200は石灰石運搬用に1959年から1967年にかけて製造された4軸ボギー式30t積無蓋ホッパー車です。基本的な構造は同時期の石炭運搬用貨車に準じ、側面下部に荷下ろし用の開閉扉を持ちますが、積荷の比重の関係で全高が低く抑えられています。当初は黒色一色で塗装されていましたが、後に最高速度65キロ制限を示す黄帯が巻かれました。奥多摩工業株式会社が所有するホキ4200は都市部での積荷飛散防止のため1976年から上部にカバー取り付け改造が行われました。これにより形式名がホキ34200へと改められ、荷重が28tへと減量されています。青梅線や南武線ではホキ34200がED16やEF64-1000などの電気機関車にけん引される姿が見られ名物ととなっていましたが、1994年までに廃車になっています。

商品特徴

・マイクロエース貨車シリーズの更なる充実
・4両を紙箱にセット

黄帯の貨車

 ホキ4200に飛散防止カバーを付けたホキ34200
 最高速度65km/hを示す黄帯付
 社名板や「架線注意」の有無などで4両を作り分け
※走行には別途機関車が必要です
※部品共用のため一部実車と異なります

付属品

反射板

構成図

ホキ34244 ホキ34256 ホキ34274 ホキ34293

別売オプション

なし

関連商品

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上紙箱入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8593.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A8593 ホキ34200 奥多摩工業 4両セット
マイクロエース(MICROACE)

 

12月
1
MA あいの風とやま鉄道 413系 新北陸地域色 3両セット 品番:A6624 MICROACE
12月 1日 終日
MICROACE A6624 あいの風とやま鉄道 413系 新北陸地域色 3両セット 鉄道模型

マイクロエースからあいの風とやま鉄道 413系 新北陸地域色 3両セットが発売されます。
あいの風とやま鉄道商品化許諾済

【 2023年12月1日 】発売日

A6624

あいの風とやま鉄道 413系 新北陸地域色 3両セット

21,340円

あいの風とやま鉄道 413系 新北陸地域色 3両セット

2015年3月14日の北陸新幹線延伸開業に伴い、富山県内の並行在来線区間(市振から倶利伽羅まで)を富山県に移管して開業したのがあいの風とやま鉄道です。保有する車両はJR西日本から移管された521系と413系が主力です。413系は国鉄分割民営化以降の1988年頃より順次オイスターホワイト地にコバルトブルーの車体帯を配した爽やかな「新北陸色」と呼ばれる塗装で30年以上親しまれてきましたが、2010年頃より青色一色の「北陸地域色」化が進行しており、あいの風とやま鉄道発足時には両方の塗装の車両が移管されました。以降も移管当時の塗装を引き継ぐかたちで運行が続けられてきましたが、最後の新北陸色をまとった「AM02」編成が2022年5月を以て引退することとなり、引退に際して北陸地域色の「AM05」編成と連結した6両編成で富山-魚津-高岡-富山でさよなら運転が行われて最後の花道を飾りました。「AM05」編成は2023年春季以降は定期運用を持たなくなりましたが、2023年8月現在では車両検査時の代走などで活躍する姿が時折見られます。

商品特徴

•マイクロエース近郊型電車シリーズの更なる充実
•ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯
•フライホイール付動力ユニット搭載

青一色のシンプルな姿

 A6621(2022年8月発売)を基にしたバリエーション製品
 あいの風とやま鉄道で活躍を続ける青一色の413系「AM05編
成」を製品化
 行先シールに「ありがとう413系【新北陸色】ラストランツアー」
イベントで掲出されたヘッドマークおよびサボを収録

付属品

シール

構成図

クモハ413-10 モハ412-10
(M)P
クハ412-10

別売オプション

G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0001F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入

関連商品

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6623.pdf
2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型