
KATOの完成品Nゲージ車両、E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットB(3両)です。
JR東日本商品化許諾済
【 2024年6月27日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1704 | E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットB(3両) | 7,920円 |
E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットB(3両)
JR東日本の横須賀・総武快速線に登場したE235系1000番台を製品化
E235系1000番台は約26年ぶりに横須賀・総武快速線に登場した新形車両です。山手線向けE235系をベースに、2階建てグリーン車を組み込んだ車両で、基本編成中のモハユニットには非常走行用電源装置を搭載、またバッテリーが床下に搭載されているため一部機器が屋根上に搭載されているのが特徴です。
商品特徴
●プロトタイプは令和2年(2020)登場時の鎌倉車両センター所属F-08編成(基本編成)/J-08編成(付属編成セット)
●基本編成中のモハユニットに搭載されている、非常走行用電源装置の関連機器や、モハE234屋根上に設置された特徴的な元空気溜タンク、モハE234床下の主回路蓄電池、モハE235床下の関連機器などを的確に表現
●グリーン車はクーラー形状や、機器箱が無い屋根など、E235系1000番台のグリーン車(サロE234-1008・サロE235-1008)に見られるの形態をリアルに再現
●クハE234-1008、クハE235-1108のスカートは実車同様の2段の電連対応となった形状を再現
●ドアスイッチを表現
●先頭車先頭部カプラーは、クハE234-1008/クハE235-1108…連結用カプラー、クハE235-1008/クハE234-1108…ダミーカプラー。中間連結部はボディマウント密連カプラーを採用
●前頭部および帯はE217系とは異なる色味の青色とクリーム色を再現
●フライホイール付き動力ユニット採用で安定した走行が可能。付属編成のモハE235-1108はトラクションタイヤ無
●前面行先表示…「普通 JO 横須賀線ー総武線」取付済。交換用前面表示…「快速 JO 横須賀線ー総武線」、無地
●側面表示は黒色で印刷。行先表示シール付属
●増結セットAの車両ブックケースに基本セット(4両)、付属編成セットの車両ブックケースに増結セットBの内容を収納可能
セット内容
サハE235-1008
モハE234-1008
モハE235-1008
増結セットB(3両)
–
編成
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-1267 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) |
| 10-1270 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) |
| 10-1815 | 京急2100形 基本セット(4両) |
| 10-1308 | 京急2100形 増結セット(4両) |
| 10-1883 | E257系 5000番台 9両セット |
| 10-1784 | E231系1000番台東海道線 (更新車) 基本セット(4両) |
| 10-1785 | E231系1000番台東海道線 (更新車) 増結セットA(4両) |
| 10-1786 | E231系1000番台東海道線 (更新車) 増結セットB(2両) |
| 10-1787 | E231系1000番台 東海道線 付属編成セット(5両) |
| 10-1945 | E131系0番台 2両セット |
| 10-1870 | 255系 9両セット |
| 10-1267S | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) |
| 10-1268 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両) |
| 10-1269 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両) |
| 10-1270S | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) |
| 3092-1 | EF210 300 |
パッケージ
3両紙箱
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/e235_1000 |
KATOの完成品Nゲージ車両、787系 アラウンド・ザ・九州 4両セットです。
JR九州承認済
【 2024年7月9日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1541 | 787系 アラウンド・ザ・九州 4両セット | 18,150円 |
787系 アラウンド・ザ・九州 4両セット

実車は平成4年(1992)7月のデビュー以来、様々な運用の変遷を経て、現在は南福岡車両センターと大分車両センターに配置、「かもめ」「きらめき」「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」を中心に、在来線特急の主力車両として活躍中です。
クロハ786とクハ787 0番台を新規設定し、4両編成を新たにNゲージ化。併せて先頭連結用のカプラーセットとスカートを付属部品として設定、787系の併結運転の再現が実現します。
6+6の12両編成の「きらめき」の再現や4+4の代走「ソニック」の再現も可能です。
商品特徴
・7両セットは南福岡車両センター所属のBM13編成、4両セットは大分車両センター所属のBo104編成
・平成23年(2011)頃の「AROUND THE KYUSHU」ロゴ化~平成29年(2017)までのワンマン化改造前の形態がプロトタイプ
・4両セットはクロハ786(下り方半室グリーン車)とクハ787 0番台(上り方普通車)を新規設定
・サハ787-100を単品でラインナップ。7両セットの増結用のほか、既存の6両セットの増結用としてもオススメ
・各セットの先頭車は電連付ダミーカプラー及びスカートを新規設定。先頭連結用カプラーセット・スカートが付属
・6+6の12両編成の「きらめき」の再現や時折見られて話題となる4+4の代走「ソニック」の再現も可能
・ヘッドライト/テールライト点灯。ヘッドライトは白色LEDで再現。(上部ライト電球色、フォグライト黄色)消灯スイッチ付
・真空式汚物処理装置を台車取付の別部品で新規作成
・定評ある動力ユニット採用で、安定した走行が可能。4両セットは併結運転を考慮し、トラクションタイヤ無し
・中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備
・行先表示シール付属。 7両セット/4両セットでそれぞれ異なる内容を収録
・4両セットの付属シールはワンマン運行の特急や普通列車運用もカバー。ワンマン化改造の姿が再現できるよう、車外スピーカーの模様も収録
・7両セットは8両用のブックケースを採用。単品のサハ787-100を収納可能
・11-211/212 LED室内灯クリア/(6両分入)
セット内容
クロハ786-4
モハ787-14
モハ786-106
クハ787-4
屋根機器
手スリ
列車無線アンテナ
先頭連結用カプラー
連結対応スカート
行先表示シール
消灯スイッチ用ドライバー
編成
| ■787系<アラウンド・ザ・九州> セット構成 | |||
| ←長崎・佐世保・長洲 | 博多・小倉・門司港→ | ||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 |
| クロハ786-4 | モハ787-1 | モハ786-106 | クハ787-4 |
| ■787系<アラウンド・ザ・九州> セット構成 | ||||||
| ←長崎・佐世保・長洲 | 博多・小倉・門司港→ | |||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 |
| クモロ787-13 | モハ786-307P | サハ787-116 | サハ787-213 | サハ787-10 | モハ787-24(M) | クモハ786-13P |
| サハ787-100 単品 |
||||||
| サハ787-110 | ||||||
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-1686 | 813系200番代 基本セット(3両) |
| 10-1687 | 813系200番代 増結セット(3両) |
| 3013-3 | ED76 0 後期形 JR貨物更新車 |
| 3067-3 | EF81 300 JR貨物更新車(銀) |
パッケージ
4両ブックケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/787kei_ara9 |
KATOの完成品Nゲージ車両、787系 アラウンド・ザ・九州 7両セットです。
JR九州承認済
【 2024年7月9日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1540 | 787系 アラウンド・ザ・九州 7両セット | 23,980円 |
787系 アラウンド・ザ・九州 7両セット



実車は平成4年(1992)7月のデビュー以来、様々な運用の変遷を経て、現在は南福岡車両センターと大分車両センターに配置、「かもめ」「きらめき」「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」を中心に、在来線特急の主力車両として活躍中です。
クロハ786とクハ787 0番台を新規設定し、4両編成を新たにNゲージ化。併せて先頭連結用のカプラーセットとスカートを付属部品として設定、787系の併結運転の再現が実現します。
6+6の12両編成の「きらめき」の再現や4+4の代走「ソニック」の再現も可能です。
商品特徴
・7両セットは南福岡車両センター所属のBM13編成、4両セットは大分車両センター所属のBo104編成
・平成23年(2011)頃の「AROUND THE KYUSHU」ロゴ化~平成29年(2017)までのワンマン化改造前の形態がプロトタイプ
・4両セットはクロハ786(下り方半室グリーン車)とクハ787 0番台(上り方普通車)を新規設定
・サハ787-100を単品でラインナップ。7両セットの増結用のほか、既存の6両セットの増結用としてもオススメ
・各セットの先頭車は電連付ダミーカプラー及びスカートを新規設定。先頭連結用カプラーセット・スカートが付属
・6+6の12両編成の「きらめき」の再現や時折見られて話題となる4+4の代走「ソニック」の再現も可能
・ヘッドライト/テールライト点灯。ヘッドライトは白色LEDで再現。(上部ライト電球色、フォグライト黄色)消灯スイッチ付
・真空式汚物処理装置を台車取付の別部品で新規作成
・定評ある動力ユニット採用で、安定した走行が可能。4両セットは併結運転を考慮し、トラクションタイヤ無し
・中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備
・行先表示シール付属。 7両セット/4両セットでそれぞれ異なる内容を収録
・4両セットの付属シールはワンマン運行の特急や普通列車運用もカバー。ワンマン化改造の姿が再現できるよう、車外スピーカーの模様も収録
・7両セットは8両用のブックケースを採用。単品のサハ787-100を収納可能
・11-211/212 LED室内灯クリア/(6両分入)
セット内容
クモロ787-13
モハ786-307
サハ787-116
サハ787-213
サハ787-10
モハ787-24(M)
クモハ786-13
屋根機器
手スリ
列車無線アンテナ
先頭連結用カプラー
連結対応スカート
行先表示シール
消灯スイッチ用ドライバー
編成
| ■787系<アラウンド・ザ・九州> セット構成 | ||||||
| ←長崎・佐世保・長洲 | 博多・小倉・門司港→ | |||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 |
| クモロ787-13 | モハ786-307P | サハ787-116 | サハ787-213 | サハ787-10 | モハ787-24(M) | クモハ786-13P |
| サハ787-100 単品 |
||||||
| サハ787-110 | ||||||
| ■787系<アラウンド・ザ・九州> セット構成 | |||
| ←長崎・佐世保・長洲 | 博多・小倉・門司港→ | ||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 |
| クロハ786-4 | モハ787-1 | モハ786-106 | クハ787-4 |
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-1686 | 813系200番代 基本セット(3両) |
| 10-1687 | 813系200番代 増結セット(3両) |
| 3013-3 | ED76 0 後期形 JR貨物更新車 |
| 3067-3 | EF81 300 JR貨物更新車(銀) |
パッケージ
8両ブックケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/787kei_ara9 |
KATOの完成品Nゲージ車両、サハ787-100 アラウンド・ザ・九州です。
JR九州承認済
【 2024年7月9日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 4245-3 | サハ787-100 アラウンド・ザ・九州 | 2,420円 |
サハ787-100 アラウンド・ザ・九州
実車は平成4年(1992)7月のデビュー以来、様々な運用の変遷を経て、現在は南福岡車両センターと大分車両センターに配置、「かもめ」「きらめき」「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」を中心に、在来線特急の主力車両として活躍中です。
クロハ786とクハ787 0番台を新規設定し、4両編成を新たにNゲージ化。併せて先頭連結用のカプラーセットとスカートを付属部品として設定、787系の併結運転の再現が実現します。
6+6の12両編成の「きらめき」の再現や4+4の代走「ソニック」の再現も可能です。
商品特徴
・7両セットは南福岡車両センター所属のBM13編成、4両セットは大分車両センター所属のBo104編成
・平成23年(2011)頃の「AROUND THE KYUSHU」ロゴ化~平成29年(2017)までのワンマン化改造前の形態がプロトタイプ
・4両セットはクロハ786(下り方半室グリーン車)とクハ787 0番台(上り方普通車)を新規設定
・サハ787-100を単品でラインナップ。7両セットの増結用のほか、既存の6両セットの増結用としてもオススメ
・各セットの先頭車は電連付ダミーカプラー及びスカートを新規設定。先頭連結用カプラーセット・スカートが付属
・6+6の12両編成の「きらめき」の再現や時折見られて話題となる4+4の代走「ソニック」の再現も可能
・ヘッドライト/テールライト点灯。ヘッドライトは白色LEDで再現。(上部ライト電球色、フォグライト黄色)消灯スイッチ付
・真空式汚物処理装置を台車取付の別部品で新規作成
・定評ある動力ユニット採用で、安定した走行が可能。4両セットは併結運転を考慮し、トラクションタイヤ無し
・中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備
・行先表示シール付属。 7両セット/4両セットでそれぞれ異なる内容を収録
・4両セットの付属シールはワンマン運行の特急や普通列車運用もカバー。ワンマン化改造の姿が再現できるよう、車外スピーカーの模様も収録
・7両セットは8両用のブックケースを採用。単品のサハ787-100を収納可能
・11-211/212 LED室内灯クリア/(6両分入)
セット内容
サハ787-110
–
編成
| サハ787-100 単品 |
||||||
| サハ787-110 | ||||||
| ■787系<アラウンド・ザ・九州> セット構成 | ||||||
| ←長崎・佐世保・長洲 | 博多・小倉・門司港→ | |||||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 |
| クモロ787-13 | モハ786-307P | サハ787-116 | サハ787-213 | サハ787-10 | モハ787-24(M) | クモハ786-13P |
| ■787系<アラウンド・ザ・九州> セット構成 | |||
| ←長崎・佐世保・長洲 | 博多・小倉・門司港→ | ||
| 1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 |
| クロハ786-4 | モハ787-1 | モハ786-106 | クハ787-4 |
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-1686 | 813系200番代 基本セット(3両) |
| 10-1687 | 813系200番代 増結セット(3両) |
| 3013-3 | ED76 0 後期形 JR貨物更新車 |
| 3067-3 | EF81 300 JR貨物更新車(銀) |
パッケージ
クリアケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/787kei_ara9 |
KATOの完成品Nゲージ車両、近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) A編成+B編成です。
【 2024年7月9日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1909 | 近鉄10100系 新ビスタカー (改装形) A編成+B編成 | 25,300円 |
近鉄10100系 新ビスタカー (改装形) A編成+B編成
●<新ビスタカー>と呼ばれ親しまれた2階建ての特急用電車、近鉄10100系を製品化いたします。
近鉄10100系<新ビスタカー>は昭和34年(1959)の名古屋線改軌により実現した名阪直通特急用にデビューし、近鉄特急のイメージを決定づけた特急用電車です。画期的な2階建ての中間車を含んだ連接構造の3車体編成で、先頭形状の違いによるA・B・Cの3種の編成が量産されました。昭和42年(1967)から50年(1975)にかけて、スナックコーナーの設置、トイレ移設による窓配置の変更、無線アンテナや排障器取付などが行われました。昭和54年(1979)の引退に先立って、それまでは見ることが出来なかったA+C+B編成の三重連(9両編成)による記念運転が行われたほか、昭和54年(1979)7~8月にかけては“さよなら運転”のヘッドマークを掲げた三重連運転が行われ花道を飾りました。
商品特徴
① 昭和50年(1975)頃までに施工された改装後の形態で製品化
② 改装に伴い追設された先頭車前頭部屋根上の無線アンテナ、前面窓のデフロスタ、前面床下部の排障器を再現
③ 2階建て中間車サ10200形はトイレ移設に伴い変更された窓見付や室内、スナックコーナーの有無を再現(9両セットの10218、10210はスナックコーナー無し)
④ サ10200形の外観は車体裾部の青色塗装や屋根上のラジオ受信アンテナが撤去された形態など晩年の特徴を再現
⑤ 6両セットのA編成は、唯一非貫通先頭車モ10100形の前面窓にピラーがあったV01編成を再現
⑥ 10106、10110を除く各先頭車はヘッド/テールライト、標識灯、特急マーク点灯。白色LED採用で、貫通先頭車のみ消灯スイッチ付
⑦ スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。併結運転を考慮し、A編成・C編成はトラクションタイヤ付、B編成は動力なし
⑧ 貫通先頭車先頭部はいずれもボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)装備
⑨ 6両セット・9両セットは非貫通先頭車に特急マーク取付済、貫通先頭車用の特急マークと特急マーク取付用の前面幌付属。C編成3両セットは両先頭車とも特急マーク取付済、特急マークを掲示しない形態を再現できる交換用前面幌付属
⑩ 付属の行先表示板は末期運用の中心であった乙特急(主要駅停車タイプ)の内容を収録。収録内容:「大阪上本町」「賢島」「京都」「奈良」「橿原神宮前」「名古屋(水色)」「鳥羽(水色)」
⑪ さよなら運転時に取り付けられたヘッドマークと回送札が付属
⑫ A編成+B編成6両セットの化粧箱にC編成3両セットを収納可能
セット内容
10101
10201
10301(M)
10106
10206
10306
前面行先板×4両分
ジャンパ栓×2両分
号車番号シール
前面ホロ穴付・特急マーク+マーク枠×2両分
編成
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-1700 | 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両基本セット |
| 10-1701 | 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両増結セット |
| 10-530 | 151系「こだま・つばめ」8両基本セット |
| 10-531 | 151系「こだま・つばめ」4両増結セット |
パッケージ
化粧箱
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/kintetu_vistacar |
購入・予約・在庫情報
KATOの完成品Nゲージ車両、近鉄10100系<新ビスタカー>三重連 9両セット(特別企画品)です。
【 2024年7月9日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1911 | 特別企画品 近鉄10100系 新ビスタカー 三重連 9両セット(特別企画品) | 40,150円 |
近鉄10100系 新ビスタカー 三重連 9両セット(特別企画品)
●<新ビスタカー>と呼ばれ親しまれた2階建ての特急用電車、近鉄10100系を製品化いたします。近鉄10100系<新ビスタカー>は昭和34年(1959)の名古屋線改軌により実現した名阪直通特急用にデビューし、近鉄特急のイメージを決定づけた特急用電車です。画期的な2階建ての中間車を含んだ連接構造の3車体編成で、先頭形状の違いによるA・B・Cの3種の編成が量産されました。昭和42年(1967)から50年(1975)にかけて、スナックコーナーの設置、トイレ移設による窓配置の変更、無線アンテナや排障器取付などが行われました。昭和54年(1979)の引退に先立って、それまでは見ることが出来なかったA+C+B編成の三重連(9両編成)による記念運転が行われたほか、昭和54年(1979)7~8月にかけては“さよなら運転”のヘッドマークを掲げた三重連運転が行われ花道を飾りました。
商品特徴
① 昭和50年(1975)頃までに施工された改装後の形態で製品化
② 改装に伴い追設された先頭車前頭部屋根上の無線アンテナ、前面窓のデフロスタ、前面床下部の排障器を再現
③ 2階建て中間車サ10200形はトイレ移設に伴い変更された窓見付や室内、スナックコーナーの有無を再現(9両セットの10218、10210はスナックコーナー無し)
④ サ10200形の外観は車体裾部の青色塗装や屋根上のラジオ受信アンテナが撤去された形態など晩年の特徴を再現
⑤ 6両セットのA編成は、唯一非貫通先頭車モ10100形の前面窓にピラーがあったV01編成を再現
⑥ 10106、10110を除く各先頭車はヘッド/テールライト、標識灯、特急マーク点灯。白色LED採用で、貫通先頭車のみ消灯スイッチ付
⑦ スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。併結運転を考慮し、A編成・C編成はトラクションタイヤ付、B編成は動力なし
⑧ 貫通先頭車先頭部はいずれもボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)装備
⑨ 6両セット・9両セットは非貫通先頭車に特急マーク取付済、貫通先頭車用の特急マークと特急マーク取付用の前面幌付属。C編成3両セットは両先頭車とも特急マーク取付済、特急マークを掲示しない形態を再現できる交換用前面幌付属
⑩ 付属の行先表示板は末期運用の中心であった乙特急(主要駅停車タイプ)の内容を収録。収録内容:「大阪上本町」「賢島」「京都」「奈良」「橿原神宮前」「名古屋(水色)」「鳥羽(水色)」
⑪ さよなら運転時に取り付けられたヘッドマークと回送札が付属
⑫ A編成+B編成6両セットの化粧箱にC編成3両セットを収納可能
セット内容
10105
10205
10305(M)
10118
10218
10318(M)
10110
10210
前面行先板×6両分
ジャンパ栓×4両分
号車番号シール
前面ホロ穴付・特急マーク+マーク枠×4両分
さよなら運転ヘッドマーク・回送札×2両分
編成
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-1700 | 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両基本セット |
| 10-1701 | 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両増結セット |
| 10-530 | 151系「こだま・つばめ」8両基本セット |
| 10-531 | 151系「こだま・つばめ」4両増結セット |
パッケージ
化粧箱
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/kintetu_vistacar |
購入・予約・在庫情報
KATOの完成品Nゲージ車両、近鉄10100系<新ビスタカー>(改装形) C編成 3両セットです。
【 2024年7月9日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1910 | 近鉄10100系 新ビスタカー (改装形) C編成 3両セット | 14,850円 |
近鉄10100系 新ビスタカー(改装形) C編成 3両セット
●<新ビスタカー>と呼ばれ親しまれた2階建ての特急用電車、近鉄10100系を製品化いたします。近鉄10100系<新ビスタカー>は昭和34年(1959)の名古屋線改軌により実現した名阪直通特急用にデビューし、近鉄特急のイメージを決定づけた特急用電車です。画期的な2階建ての中間車を含んだ連接構造の3車体編成で、先頭形状の違いによるA・B・Cの3種の編成が量産されました。昭和42年(1967)から50年(1975)にかけて、スナックコーナーの設置、トイレ移設による窓配置の変更、無線アンテナや排障器取付などが行われました。昭和54年(1979)の引退に先立って、それまでは見ることが出来なかったA+C+B編成の三重連(9両編成)による記念運転が行われたほか、昭和54年(1979)7~8月にかけては“さよなら運転”のヘッドマークを掲げた三重連運転が行われ花道を飾りました。
商品特徴
① 昭和50年(1975)頃までに施工された改装後の形態で製品化
② 改装に伴い追設された先頭車前頭部屋根上の無線アンテナ、前面窓のデフロスタ、前面床下部の排障器を再現
③ 2階建て中間車サ10200形はトイレ移設に伴い変更された窓見付や室内、スナックコーナーの有無を再現(9両セットの10218、10210はスナックコーナー無し)
④ サ10200形の外観は車体裾部の青色塗装や屋根上のラジオ受信アンテナが撤去された形態など晩年の特徴を再現
⑤ 6両セットのA編成は、唯一非貫通先頭車モ10100形の前面窓にピラーがあったV01編成を再現
⑥ 10106、10110を除く各先頭車はヘッド/テールライト、標識灯、特急マーク点灯。白色LED採用で、貫通先頭車のみ消灯スイッチ付
⑦ スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。併結運転を考慮し、A編成・C編成はトラクションタイヤ付、B編成は動力なし
⑧ 貫通先頭車先頭部はいずれもボディマウント式KATOカプラー密連形(フックなし)装備
⑨ 6両セット・9両セットは非貫通先頭車に特急マーク取付済、貫通先頭車用の特急マークと特急マーク取付用の前面幌付属。C編成3両セットは両先頭車とも特急マーク取付済、特急マークを掲示しない形態を再現できる交換用前面幌付属
⑩ 付属の行先表示板は末期運用の中心であった乙特急(主要駅停車タイプ)の内容を収録。収録内容:「大阪上本町」「賢島」「京都」「奈良」「橿原神宮前」「名古屋(水色)」「鳥羽(水色)」
⑪ さよなら運転時に取り付けられたヘッドマークと回送札が付属
⑫ A編成+B編成6両セットの化粧箱にC編成3両セットを収納可能
セット内容
10113
10213
10313(M)
前面行先板×2両分
ジャンパ栓×2両分
号車番号シール
前面ホロ穴なし×2両分
編成
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-1700 | 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両基本セット |
| 10-1701 | 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両増結セット |
| 10-530 | 151系「こだま・つばめ」8両基本セット |
| 10-531 | 151系「こだま・つばめ」4両増結セット |
パッケージ
化粧箱
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/kintetu_vistacar |
購入・予約・在庫情報
KATOの完成品Nゲージ車両、255系 9両セットです。
【 2024年7月17日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1870 | 255系 9両セット | 34,650円 |
255系 9両セット
●255系は「房総特急(Boso View Express)」と総称される直流特急形電車で、平成5年(1993)に183系の置き換え用として誕生しました。千葉県房総半島の内房線・外房線用の特急用車両として運行、「ビユーさざなみ」「ビューわかしお」の愛称で平成17年(2005)12月10日のダイヤ改正まで活躍、現在は主に総武本線の「しおさい」に使用されています。
◆255系を9両フル編成とし、買ってすぐにお楽しみいただけるセットにまとめて新登場です。スロットレスモーターを採用し、従来製品とは異なる車番で製品化いたします。東京~千葉県各地を繋ぐ車両との併走・すれ違いやE131系0番台との共演もオススメです。
商品特徴
① 2次形のBe03編成を製品化
② 特徴ある車体形状、非貫通形の大胆な前面フォルム、ブルーとイエローの鮮やかな塗色を的確に再現
③ スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
④ 中間連結部はボディーマウント式KATOカプラー密連形を採用。先頭車先頭部はダミーカプラー装備
⑤ ヘッド/テールライト点灯
セット内容
クハ254-3
モハ254-6
モハ255-6(M)
サロ255-3
サハ254-3
サハ255-3
モハ254-5
モハ255-5
クハ255-3
行先表示シール
編成
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 10-847 | E259系成田エクスプレス基本セット(3両) |
| 10-848 | E259系成田エクスプレス増結セット(3両) |
| 10-1702 | E235系1000番台横須賀・総武快速線 基本セット(4両) |
| 10-1705 | E235系1000番台横須賀・総武快速線 付属編成セット(4両) |
| 10-1883 | E257系 5000番台 9両セット |
| 10-1884 | E257系 5500番台 「草津・四万/あかぎ」 |
| 10-1933 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 基本セット(3両) |
| 10-1934 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 増結セット(3両) |
| 10-1945 | E131系0番台 2両セット |
| 10-1702S | E235系1000番台横須賀・総武快速線 基本セット(4両) |
| 10-1703 | E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットA(4両) |
| 10-1704 | E235系1000番台横須賀・総武快速線 増結セットB(3両) |
| 10-1705S | E235系1000番台横須賀・総武快速線 付属編成セット(4両) |
| 10-1934 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 増結セット(3両) |
パッケージ
5両ブックケース ×2
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/255kei |
購入・予約・在庫情報
KATOからKATO/PECO (OO-9) Large England “Welsh Pony(BROWN)”が発売されます。
【 2024年7月23日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 51-251D | KATO/PECO (OO-9) Large England "Welsh Pony(BROWN)" | 22,000円 |
KATO/PECO (OO-9) Large England “Welsh Pony(BROWN)”
●KATO OO-9(ダブルオーナイン)ラインナップに<”Palmerston”(パーマストン)>と<”Welsh Pony”(ウェルシュ・ポニー)>が登場です。スモールイングランド、ラージイングランドはイギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車です。 <”Palmerston(MAROON)”(パーマストン マルーン)>は1863~1864年に4両が製造されたスモールイングランドの4号機で、度重なる改修を受け導入当初とは外観が大きく異なります。<”Welsh Pony(BROWN)”(ウェルシュ・ポニー ブラウン)>は1867年に製造され、スモールイングランドに比べ改良が施され、ラージイングランドと呼ばれています。
商品特徴
① 「プリンス」とともにフェスティニオグ鉄道で復活蒸機として活躍するスモールイングランド<”Palmerston”(パーマストン)>と、ラージイングランド<”Welsh Pony”(ウェルシュ・ポニー)>が1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルに登場
② スモールイングランド<Palmerston”(パーマストン)>
・赤色の車体に金や黒の縁取りが描かれた姿で製品化
・従来製品のスモールイングランドとは銘板の位置などの細部が異なる姿を再現
・「プリンセス」と同様の前頭部ハンドレールを再現
③ ラージイングランド<”Welsh Pony”(ウェルシュ・ポニー)>
・こげ茶色の車体に金や赤の縁取りが描かれた姿で製品化
・プレート状の輪心は銘板とともに新規
・「プリンス」と同様の前頭部の大形ハンドレールを再現
④ コアレスモーター採用で、KATOの蒸機製品ならではのスムースで安定した走行を実現。トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能
⑤ サドルタンク特有のユーモラスな形態や、ハンドレール・配管などのディテールを的確に再現
⑥ PECO仕様カプラー標準装備、交換用にアーノルドカプラーを付属
⑦ 最小通過半径・・・機関車単行:R117、機関車+客車(PECO社製品):R216
⑧ 機関車側に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能
セット内容
Large England “Welsh Pony(BROWN)”
■付属品 ハンドレール 交換用カプラー
編成
別売オプション
なし
関連商品
・51-201A (OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンセス(赤)>
・51-201B (OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンス(赤)>
・51-201F KATO/PECO (OO-9)スモールイングランド<プリンセス(緑)>
・20-890 CV1ユニトラック コンパクトエンドレス基本セット
・20-891 CV2ユニトラック コンパクト交換線電動ポイントセット
・20-892 CV3ユニトラック コンパクト交差線路入エンドレスセット
パッケージ
化粧箱210(W)x38(H)x55(D)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/oo-9/oo9_small_england |
購入してみよう
KATO/PECO (OO-9) Large England Welsh Pony BROWN 51-251D 鉄道模型 蒸気機関車
KATO/PECO (OO-9) Small England Palmerston MAROON 51-251C 鉄道模型 蒸気機関車
KATOからKATO/PECO (OO-9) Small England “Palmerston(MAROON)”が発売されます。
【 2024年7月23日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 51-251C | KATO/PECO (OO-9) Small England "Palmerston(MAROON)" | 22,000円 |
KATO/PECO (OO-9) Small England “Palmerston(MAROON)”
●KATO OO-9(ダブルオーナイン)ラインナップに<”Palmerston”(パーマストン)>と<”Welsh Pony”(ウェルシュ・ポニー)>が登場です。スモールイングランド、ラージイングランドはイギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車です。
<”Palmerston(MAROON)”(パーマストン マルーン)>は1863~1864年に4両が製造されたスモールイングランドの4号機で、度重なる改修を受け導入当初とは外観が大きく異なります。<”Welsh Pony(BROWN)”(ウェルシュ・ポニー ブラウン)>は1867年に製造され、ス
商品特徴
① 「プリンス」とともにフェスティニオグ鉄道で復活蒸機として活躍するスモールイングランド<”Palmerston”(パーマストン)>と、ラージイングランド<”Welsh Pony”(ウェルシュ・ポニー)>が1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルに登場
② スモールイングランド<Palmerston”(パーマストン)>
・赤色の車体に金や黒の縁取りが描かれた姿で製品化 ・従来製品のスモールイングランドとは銘板の位置などの細部が異なる姿を再現
・「プリンセス」と同様の前頭部ハンドレールを再現
③ ラージイングランド<”Welsh Pony”(ウェルシュ・ポニー)>
・こげ茶色の車体に金や赤の縁取りが描かれた姿で製品化
・プレート状の輪心は銘板とともに新規 ・「プリンス」と同様の前頭部の大形ハンドレールを再現
④ コアレスモーター採用で、KATOの蒸機製品ならではのスムースで安定した走行を実現。トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能
⑤ サドルタンク特有のユーモラスな形態や、ハンドレール・配管などのディテールを的確に再現
⑥ PECO仕様カプラー標準装備、交換用にアーノルドカプラーを付属
⑦ 最小通過半径・・・機関車単行:R117、機関車+客車(PECO社製品):R216
⑧ 機関車側に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能
セット内容
編成
別売オプション
なし
関連商品
・51-201A (OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンセス(赤)>
・51-201B (OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンス(赤)>
・51-201F KATO/PECO (OO-9)スモールイングランド<プリンセス(緑)>
・20-890 CV1ユニトラック コンパクトエンドレス基本セット
・20-891 CV2ユニトラック コンパクト交換線電動ポイントセット
・20-892 CV3ユニトラック コンパクト交差線路入エンドレスセット
パッケージ
化粧箱210(W)x38(H)x55(D)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/oo-9/oo9_small_england |
購入してみよう
KATO/PECO (OO-9) Small England Palmerston MAROON 51-251C 鉄道模型 蒸気機関車
KATO/PECO (OO-9) Large England Welsh Pony BROWN 51-251D 鉄道模型 蒸気機関車















