
KATO京都駅店は完成品Nゲージ車両、D51 241 追分機関区(通常仕様)を販売。
Steam Locomotive D51 241 (Oiwake)
日本最後のSL定期運用列車を牽引したD51 241。装飾のない平常時の姿を特製品化
KATO京都駅店特製品
【 2025年5月28日(水) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| KKB00330 | D51 241 追分機関区(通常仕様) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 19,800円(税込) |
D51 241 追分機関区(通常仕様)
D51形は、昭和11年(1936年)から昭和20年(1945年)にかけて1,115両が製造された貨物用テンダー式蒸気機関車です。
D51 241は昭和14年(1939年)に鉄道省苗穂工場で製造No.5として落成。追分機関区に配属され、室蘭本線や夕張線等の石炭列車を中心とした貨物列車の牽引に活躍しました。
昭和41年(1966年)に改造され、オーストリアで開発されたギースルエジェクターと呼ばれる通風と燃焼効率を改善するための煙突が取り付けられているのが特徴です。
昭和50年(1975)12月24日、生涯を追分機関区で過ごしたD51 241は、夕張線で日本最後の蒸機牽引貨物列車の先頭に立ち、日本の蒸気機関車の歴史に幕を閉じました。現在は煙室扉と一対の動輪が保存されています。
商品特徴
当特製品の特長(主な加工点)
・「D51 241」のナンバープレートは金属製パーツで再現。
・「苗穂工場」のメーカーズプレートは金属製パーツで再現。
・区名札挿しに「追」を印刷。
・デフステー上のつらら切りを金属製パーツで再現。
その他特長(元製品の特長や付属部品など)
・ヘッドライト点灯(前側のみ前進時に点灯)
・後部にはアーノルドカプラー標準装備。
・交換用ナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属。
・単品ケース入り。(ペーパーインサートは専用デザイン)
当製品は、KATO製D51北海道形 ギースルエジェクター(品番:2016-C)をベースに、加工を行った特製品です。
※車体や走行装置などは元製品を流用いたしますため、模型は一部表現が実車と異なります。
※写真は試作品画像です。
※特製品の仕様は予告なく変更する場合がございます。
編成
オフィシャルサイトでご確認を!
関連商品
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels-kyoto.com/d51-241oiwake |
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション JR103系3000番代冷房車川越線・八高線4両セットBを販売。
JR東日本商品化許諾済
【 2025年5月29日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 334750 | 鉄道コレクション JR103系3000番代冷房車川越線・八高線4両セットB Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 13,200円(税込) |
103系3000番代が久々に鉄道コレクションで登場!!
鉄道コレクション JR103系3000番代冷房車川越線・八高線4両セットB
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
103系3000番代は、1985(昭和60)年の川越線の電化に伴い、仙石線で余剰となった72系のアコモ改造車を新性能化改造した車両です。103系化にあたり、103系の予備部品を見直して捻出した電動台車や、101系廃車発生部品の付随台車などを利用して改造が施されました。川越線時代は3両編成にて運行されており、ラッシュ時にはサハ103を増結した4両編成も見ることができました。1996(平成8)年に八高線の八王子~高麗川間が電化されると川越線と八高線の直通運転を開始、この際にサハを連結した4両編成が基本となり、増発用に一般車から改造した103系3500番代も登場しました。2003(平成15)年から205系の投入が開始され運用が縮小しました。さらに、りんかい線から転用改造された209系3100番代の投入に伴い、2005(平成17)年10月に営業運転を終了しました。本製品では冷房化改造後、連結面妻窓が封鎖された頃の4両編成を再現します。
動力ユニットはTM-18(20m級D)、走行用パーツセットはTT-03R(クハ103・サハ103用)およびTT-05(クモハ102・モハ103用)、パンタグラフはPS16WN<0290>を推奨しています。※展示用台座は付属しません。
製品内容
モハ103-3004
サハ103-3004
クハ103-3004
–
編成
| クモハ102-3004 | モハ103-3004 | サハ103-3004 | クハ103-3004 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259688 | Nゲージ動力ユニットTM-18 <20m級D> |
| 259831 | TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) |
| 244011 | TT-05 Nゲージ走行用パーツセット |
関連商品
なし
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H125mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736334750 |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション JR113系3800番代 2両セットAを販売。
JR西日本商品化許諾済
【 2025年5月29日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 335320 | 鉄道コレクション JR113系3800番代 2両セットA Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,600円(税込) |
但馬国を行く、113系3800番代が登場
鉄道コレクション JR113系3800番代について
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
113系3800番代は、2000年にJR西日本での改造により9編成が登場した車両です。従来使用されていた113系800番代をベースに、先頭車化改造やワンマン運転の対応工事が施工され、新たに2両編成として生まれ変わりました。先頭車化改造されたクモハ113形は、効率化を目的に中間車の構体をベースに運転台を設置しており、前面の補強板と合わせ無骨な外見となりました。同系は主に山陰本線の福知山~城崎(現・城崎温泉)間と、福知山線の篠山口~福知山間で活躍しましたが、2008年に後継として登場した223系5500番代に置き換えられ、全編成が引退しました。本製品では、霜取り用としてクモハ112の屋根上にパンタグラフが2基搭載された編成を製品化いたします。
<特記事項>
※金型の関係上一部実車と異なります。
※展示用台座は付属しません。
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259640 | Nゲージ動力ユニットTM-14 <20m級A2> |
| 259831 | TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) |
| 0289 | PS16W パンタグラフ 0289 |
関連商品
なし
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H125mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736335320 |
購入・予約・在庫情報

トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 東武鉄道8000型初期修繕車8127編成4両セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾済
【 2025年5月29日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 335313 | 鉄道コレクション 東武鉄道8000型初期修繕車8127編成4両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 13,200円(税込) |
初期修繕車を鉄道コレクションで製品化決定!!
前面行先はどちらも2段表示を印刷済!
8127編成 行先は「準急 東武日光」を印刷済
8509編成 行先は「準急 東武宇都宮」を印刷済
鉄道コレクション 東武鉄道8000型初期修繕車8127編成4両セット
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
東武鉄道8000型・8500型は1963年から総数で712両製造された、私鉄同一形式では最大の両数を誇る通勤電車です。このうち8000型は4両以上の固定編成、8500型は2両固定編成です。1986年度に修繕工事が施工された車両はオリジナルの前面形状を維持しており、修繕車の中でも異彩を放っておりました。また、他の編成が修繕されていく中、オリジナルの前面を保つ車両としても注目を集めました。今回は4両編成の8127編成と2両編成の8509編成を修繕後の姿でモデル化いたします。妻面は帯あり、列車無線アンテナは棒状とL字型が選択可能です(予定)。
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259763 | Nゲージ動力ユニットTM-25 <20m級D2> |
| 259848 | TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) |
| 0258 | PT4811N パンタグラフ 0258 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 334767 | 鉄道コレクション 東武鉄道8500型初期修繕車8509編成2両セット |
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H250mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736335313 |
購入・予約・在庫情報

トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 東武鉄道8500型初期修繕車8509編成2両セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾済
【 2025年5月29日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 334767 | 鉄道コレクション 東武鉄道8500型初期修繕車8509編成2両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,600円(税込) |
初期修繕車を鉄道コレクションで製品化決定!!
前面行先はどちらも2段表示を印刷済!
8127編成 行先は「準急 東武日光」を印刷済
8509編成 行先は「準急 東武宇都宮」を印刷済
鉄道コレクション 東武鉄道8500型初期修繕車8509編成2両セット
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
東武鉄道8000型・8500型は1963年から総数で712両製造された、私鉄同一形式では最大の両数を誇る通勤電車です。このうち8000型は4両以上の固定編成、8500型は2両固定編成です。1986年度に修繕工事が施工された車両はオリジナルの前面形状を維持しており、修繕車の中でも異彩を放っておりました。また、他の編成が修繕されていく中、オリジナルの前面を保つ車両としても注目を集めました。今回は4両編成の8127編成と2両編成の8509編成を修繕後の姿でモデル化いたします。妻面は帯あり、列車無線アンテナは棒状とL字型が選択可能です(予定)。
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259763 | Nゲージ動力ユニットTM-25 <20m級D2> |
| 259848 | TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) |
| 0258 | PT4811N パンタグラフ 0258 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 335313 | 鉄道コレクション 東武鉄道8000型初期修繕車8127編成4両セット |
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H125mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736334767 |
購入・予約・在庫情報

トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系 3両セットを販売。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済
【 2025年5月29日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 335627 | 鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系 3両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,900円(税込) |
2430系が選べる2アイテムで登場
鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系 3両セット
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
近畿日本鉄道は関西から中京圏にかけて一大路線網を拡げる、日本最大の私鉄として知られています。2430系は1971年に登場した通勤形電車で、2410系と同様の車体構造を採用しつつ3両編成として登場しました。後年には編成の組み替えにより2両・3両・4両の各編成が登場し、車体の更新工事や塗装変更を経て現在も活躍しています。また近鉄名古屋線系統の一部の編成には、ワンマン運転の対応工事が施行されたものもあります。同系は主に近鉄大阪線・近鉄名古屋線にて単独編成で運用されるほか、別の編成と連結し快速急行を含む各種優等列車としても運用されています。
※展示用台座は付属しません。
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259640 | Nゲージ動力ユニットTM-14 <20m級A2> |
| 259848 | TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) |
| 0238 | PG16 パンタグラフ 0238 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 335610 | 鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系 4両セット |
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H195mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736335627 |
購入・予約・在庫情報

トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系 4両セットを販売。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済
【 2025年5月29日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 335610 | 鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系 4両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 13,200円(税込) |
2430系が選べる2アイテムで登場
鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系について
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
近畿日本鉄道は関西から中京圏にかけて一大路線網を拡げる、日本最大の私鉄として知られています。2430系は1971年に登場した通勤形電車で、2410系と同様の車体構造を採用しつつ3両編成として登場しました。後年には編成の組み替えにより2両・3両・4両の各編成が登場し、車体の更新工事や塗装変更を経て現在も活躍しています。また近鉄名古屋線系統の一部の編成には、ワンマン運転の対応工事が施行されたものもあります。同系は主に近鉄大阪線・近鉄名古屋線にて単独編成で運用されるほか、別の編成と連結し快速急行を含む各種優等列車としても運用されています。
※展示用台座は付属しません。
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259640 | Nゲージ動力ユニットTM-14 <20m級A2> |
| 259848 | TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) |
| 0238 | PG16 パンタグラフ 0238 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 335627 | 鉄道コレクション 近畿日本鉄道2430系 3両セット |
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H250mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736335610 |
購入・予約・在庫情報

KATO京都駅店は完成品Nゲージ車両、D51 312 北見機関区を販売。
Steam Locomotive D51 312 (Kitami)
前面の手すりが特徴的な、常紋越えのD51 312を特製品化
KATO京都駅店特製品
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| KKB00331 | D51 312 北見機関区 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 23,100円(税込) |
D51形312号機 北見機関区について
D51形は、昭和11年(1936年)から昭和20年(1945年)にかけて1,115両が製造された貨物用テンダー式蒸気機関車です。
D51 312は昭和14年(1939年)に日立製作所笠戸工場で製造No.1191として落成。小郡機関区に配属されました。
昭和23年(1948年)に北海道 遠軽機関区に転属。昭和25年(1950年)には北見機関区に転属し、昭和48年(1973年)に廃車されるまで、石北本線で活躍しました。
石北本線の生田原~金華間は、常紋信号場をサミットとした25‰の勾配が続く常紋越えと呼ばれる難所となっており、D51 312は後補機の9600形(晩年はDE10形)に後押しされながら、急行「大雪」や貨物列車を牽引して峠越えを行っていました。
現在は深川市内の公園に保存されています。
商品特徴
・「D51 312」の赤色ナンバープレートは金属製パーツで再現。
・「日立」のメーカーズプレートは金属製パーツで再現。
・区名札挿しに「北」を印刷。
・前面デッキ上の手すりを金属製パーツで再現。
その他特長(元製品の特長や付属部品など)
・ヘッドライト点灯(前側のみ前進時に点灯)
・後部にはアーノルドカプラー標準装備。
・交換用ナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属。
・単品ケース入り。(ペーパーインサートは専用デザイン)
当製品は、KATO製D51北海道形 (品番:2016-B)をベースに、加工を行った特製品です。
※車体や走行装置などは元製品を流用いたしますため、模型は一部表現が実車と異なります。
※写真は試作品画像です。
※特製品の仕様は予告なく変更する場合がございます。
オフィシャルサイトでご確認を!
関連商品
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels-kyoto.com/d51-312 |
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 伊豆急行8000系(TA-6編成)3両セットEを販売。
伊豆急行株式会社商品化許諾済
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 335207 | 鉄道コレクション 伊豆急行8000系(TA-6編成)3両セットE Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,900円(税込) |
発売日:2025年6月20日(金)
伊豆急行8000系(TA-6編成)について
伊豆急行線は、伊東駅~伊豆急下田駅間45.7kmの路線で1961年12月10日に開業しました。伊豆急行8000系は東急電鉄の8000系および8500系を譲受して2004年頃から従来車の置換用として45両が順次導入されました。導入にあたり、使用用途に合わせた改造が施されました。ボディカラーには開業当時から活躍していた100系電車をイメージしたライトブルー濃淡の帯を採用、座席は海側にクロスシート、山側にベンチシートを装備した特徴的な配置とされ、伊豆東海岸からの絶景を楽しめる工夫がなされています。
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
今回は伊豆急下田方先頭車が中間車からの改造車であるクモハ8150形を含むTA編成を通常カラーでスカートが青色となったTA-6編成とイベント列車や貸切列車としても使用される“無ラッピング車両”のTA-7編成を製品化いたします。
先頭化改造が施されたクモハ8150形が特徴的なTA編成の通常カラー。
スカートが青色になった近年の姿を再現。
通常運用からイベント・貸切列車まで充当される“無ラッピング車両”のTA-7編成
製品内容
クモハ8156
モハ8206
クハ8016
–
編成
| クモハ8156 | モハ8206 | クハ8016 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259589 | Nゲージ動力ユニットTM-08R <20m級A> |
| 259831 | TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) |
| 0238 | PG16 パンタグラフ 0238 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 335191 | 鉄道コレクション 伊豆急行8000系(TA-7編成・無ラッピング車両)3両セットF |
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H200mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736335207 |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、ジオコレ(DIORAMA COLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 伊豆急行8000系(TA-7編成・無ラッピング車両)3両セットFを販売。
伊豆急行株式会社商品化許諾済
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 335191 | 鉄道コレクション 伊豆急行8000系(TA-7編成・無ラッピング車両)3両セットF Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,900円(税込) |
発売日:2025年6月20日(金)
伊豆急行8000系(TA-7編成・無ラッピング車両)について
伊豆急行線は、伊東駅~伊豆急下田駅間45.7kmの路線で1961年12月10日に開業しました。伊豆急行8000系は東急電鉄の8000系および8500系を譲受して2004年頃から従来車の置換用として45両が順次導入されました。導入にあたり、使用用途に合わせた改造が施されました。ボディカラーには開業当時から活躍していた100系電車をイメージしたライトブルー濃淡の帯を採用、座席は海側にクロスシート、山側にベンチシートを装備した特徴的な配置とされ、伊豆東海岸からの絶景を楽しめる工夫がなされています。
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
今回は伊豆急下田方先頭車が中間車からの改造車であるクモハ8150形を含むTA編成を通常カラーでスカートが青色となったTA-6編成とイベント列車や貸切列車としても使用される“無ラッピング車両”のTA-7編成を製品化いたします。
先頭化改造が施されたクモハ8150形が特徴的なTA編成の通常カラー。
スカートが青色になった近年の姿を再現。
通常運用からイベント・貸切列車まで充当される“無ラッピング車両”のTA-7編成。
製品内容
モハ8207
クハ8017
–
編成
| クモハ8152 | モハ8207 | クハ8017 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 259589 | Nゲージ動力ユニットTM-08R <20m級A> |
| 259831 | TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) |
| 0238 | PG16 パンタグラフ 0238 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 335207 | 鉄道コレクション 伊豆急行8000系(TA-6編成)3両セットE |
パッケージ
オープンパッケージ パッケージ W170mm×H200mm×D30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736335191 |



























































