
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セットを販売。
JR九州承認済
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98858 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 26,070円(税込) |
発売日:2025年5月30日(金)
POINT1
485系から改造のレガート車を連結!
単独運転時代の寝台特急「なは」を再現
POINT2
オハネフ25-100形は後期に製造された車両の特徴をMbr>新規製作で再現
また、オハネフ25-2100形はディテールを刷新し再現
POINT3
開放B寝台車の非常口は基本セット、増結セットで実車に準じて異なる形状を再現
JR 24系25形特急寝台客車(なは)について
・特急「なは」は1968年10月に大阪~西鹿児島を結ぶ昼行特急として登場し、1975年3月からは583系を使用した寝台特急として、さらに1984年2月からは24系寝台客車を使用したブルートレインとして運転された列車でした
・国鉄分割民営化後はJR九州の24系にて運転され、オハ24形300番代の座席車「レガートシート」、オハネフ25形2100(2200)番代の2人用B個室寝台「デュエット」、スハネ25形2100番代の1人用B個室寝台「ソロ」といった車両を連結していました
・2004年3月に運転区間を新大阪~熊本間へと短縮し、さらに2005年10月には「あかつき」との併結による運転となり、伴って編成が短縮されたことによりオハ24形300番代「レガートシート」は運用終了となりました
・さらに列車としての「なは」も2008年3月には「あかつき」とともに廃止となり、長きにわたる関西~九州間の夜行列車の歴史に幕を下ろしました
商品特徴
・2005年9月までのレガート車を連結したなはを再現
・デュエット車は平妻のオハネフ25-100形からの改造車であるオハネフ25-2100形を再現
・オハネフ25-2100形の幌枠は薄型の畳まれた姿で表面が青色の姿を再現、交換用に厚型が付属
・オハネフ25-2100形はTNカプラーを装着済み
・カニ24-0形後期型はトレインマーク部周囲に白枠のある姿を再現
・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、
・オハネフ25-2100形はON-OFFスイッチ付
・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
・トレインマークは「なは」印刷済み
・編成中間に入るオハネフ25-100形はトレインマーク印刷無し、ライト基板なし
・Hゴムは黒で再現
・車番は選択式で転写シート付属
・新集電システム、黒色車輪採用
<特記事項>
| 92833 | 24系25形特急寝台客車(なは)セット | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●オハネフ25-2100(デュエット)
●オハ24-300 (レガート)
●スハネ25-2000(ソロ)
●オハネ25-100
●オハネ25-100
●オハネ25-100
●オハネフ25-100(後期型)
●カニ24-0(後期型)
●ランナーパーツ:カプラーチェーン(オハネフ用)
●パーツ :台車枠(カプラー付き)(オハネフ用)
●パーツ :台車枠(カプラーなし)(カニ用)
●パーツ :ステップパーツ(カニ用)
●パーツ :TNカプラー(カニ用)
●パーツ :幌枠(厚型)
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0374 | 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 7161 | JR EF81 450形電気機関車(前期型) |
| 7190 | JR ED76 0形電気機関車(後期型・JR九州仕様) |
| 7189 | JR EF65 1000形電気機関車(下関地域鉄道部) |
| 98859 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98858.html |
入線記
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セットを販売。
JR九州承認済
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98859 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 6,710円(税込) |
発売日:2025年5月30日(金)
485系から改造のレガート車を連結!
単独運転時代の寝台特急「なは」を再現
POINT2
オハネフ25-100形は後期に製造された車両の特徴を新規製作で再現
また、オハネフ25-2100形はディテールを刷新し再現
POINT3
開放B寝台車の非常口は基本セット、増結セットで実車に準じて異なる形状を再現
JR 24系25形特急寝台客車(なは)について
・特急「なは」は1968年10月に大阪~西鹿児島を結ぶ昼行特急として登場し、1975年3月からは583系を使用した寝台特急として、さらに1984年2月からは24系寝台客車を使用したブルートレインとして運転された列車でした
・国鉄分割民営化後はJR九州の24系にて運転され、オハ24形300番代の座席車「レガートシート」、オハネフ25形2100(2200)番代の2人用B個室寝台「デュエット」、スハネ25形2100番代の1人用B個室寝台「ソロ」といった車両を連結していました
・2004年3月に運転区間を新大阪~熊本間へと短縮し、さらに2005年10月には「あかつき」との併結による運転となり、伴って編成が短縮されたことによりオハ24形300番代「レガートシート」は運用終了となりました
・さらに列車としての「なは」も2008年3月には「あかつき」とともに廃止となり、長きにわたる関西~九州間の夜行列車の歴史に幕を下ろしました
商品特徴
・新大阪~熊本間で連結された増結車両を再現
・基本セットの車両とは異なる非常口部分の銀帯が連続した姿を再現
・オハネフ25-100形の幌枠は畳まれた姿で表面が青色の姿を再現
・オハネフ25-100形用に交換用のTNカプラーが付属
・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
・Hゴムは黒で再現
・トレインマークは「なは」印刷済み
・車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属)
・新集電システム、黒色車輪採用
<特記事項>
| 92833 | 24系25形特急寝台客車(なは)セット | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●オハネフ25-100(後期型)
●オハネ25-100
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●パーツ :TNカプラー
●パーツ :ジャンパ栓パーツ
●パーツ :台車枠(カプラーなし)
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0374 | 密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 7161 | JR EF81 450形電気機関車(前期型) |
| 7190 | JR ED76 0形電気機関車(後期型・JR九州仕様) |
| 7189 | JR EF65 1000形電気機関車(下関地域鉄道部) |
| 98858 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98859.html |
入線記
購入・予約・在庫情報


トミックスの完成品Nゲージ車両、JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セットです。
JR西日本商品化許諾済
【2025年5月30日(金)】発売日
前回の発売日は2024年7月31日、2022年11月11日、2021年8月20日、2020年2月28日JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)基本セット

500系はJR西日本が開発した東海道・山陽新幹線用の車両で、航空機を連想させるシャープでスマートな形状が特徴で、営業運転300km/hの最高速を誇った新幹線です。
2010年に東海道・山陽新幹線のぞみでの活躍を終え、現在は8両編成に改造されて山陽新幹線で活躍しています。
商品特徴
●東海道・山陽新幹線で活躍した500系のぞみを再現
●新モーター(M-13)採用
●フック・U字型通電カプラー採用
●本製品(1・2・5・16号車)と品番98364と品番98365を組み合わせて16両フル編成が再現可能
●パンタグラフはWPS204形を装備した姿を再現
●可動幌装備
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備
●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
●車番は印刷済み
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
製品内容
●521-7
●526-19
●525-13(M)
●522-7
●パーツ:動力台車取付け補助棒
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 98364 | JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットA | |
| 98365 | JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットB |
パッケージ
ウインド付紙箱吊り下げ式
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98363.html |
購入・予約・在庫情報



トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)増結セットAを販売。
JR西日本商品化許諾済
【2025年5月30日(金)】発売日
前回の発売日は2022年11月11日、2021年8月20日、2020年2月28日JR 500系東海道・山陽新幹線(のぞみ)について

500系はJR西日本が開発した東海道・山陽新幹線用の車両で、航空機を連想させるシャープでスマートな形状が特徴で、営業運転300km/hの最高速を誇った新幹線です。
2010年に東海道・山陽新幹線のぞみでの活躍を終え、現在は8両編成に改造されて山陽新幹線で活躍しています。
商品特徴
・東海道・山陽新幹線で活躍した500系のぞみを再現
・フック・U字型通電カプラー採用
・本製品(6・7・10・15号車)と品番98363と品番98365を組み合わせて16両フル編成が再現可能
・可動幌装備
・車番は選択式で転写シート付属
・新集電システム、銀色車輪採用
製品内容
●526-0
●527-400
●516
●527-0
●ランナーパーツ:ケーブルヘッド
●転写シート:車番等
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
関連商品
なし
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98364.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR E2 1000系東北・上越新幹線(増備型)基本セットを販売。
JR東日本商品化許諾済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98898 | JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)基本セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 26,180円(税込) |
E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)について
・E2-1000系は2001年に東北新幹線八戸開業用として従来のE2-0系を基に開発されました
・同系はE2-0系に比べ側面の窓が拡大されたほか、パンタグラフがシングルアームパンタグラフとなりました
・同系は2010年に登場した増備型より、側面の行先表示が拡大されフルカラー式に変更となりました
・2012年3月からは東京~福島間にて従来のE4系に代わりE3系山形新幹線「つばさ」と併結して運転が行われていました
・現在は東北新幹線「なすの」を中心に運用されています
商品特徴
・ロゴマーク・号車標記印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属(基本セットのみ)
・可動幌装備
・カラーシート採用
・ヘッド・テールライト常点灯基板装備、E224形のみTNカプラーの出し入れと連動したON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・E224形の運転台側はTNカプラー装備
・フック・U字型通電カプラー採用
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
<特記事項>
| 92575 | E2 1000系東北新幹線(やまびこ)基本セット | 生産中止 | ||
| 92576 | E2 1000系東北新幹線(やまびこ)増結セットA | 生産中止 | ||
| 92577 | E2 1000系東北新幹線(やまびこ)増結セットB | 生産中止 |
生産中止となります
※モーター特性上、M-13モーター以外を搭載する車両との併結は避けて下さい
製品内容
●E223-1000
●E226-1100
●E225-1000
●E226-1300(M)
●E225-1100
●E224-1100
●パーツ :動力台車取付補助棒
●転写シート:車番
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0731 | 室内照明ユニットC (白色) |
| 0732 | 室内照明ユニットC (電球色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 98897 | JR E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット | |
| 98899 | JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)増結セット |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98898.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR E2 1000系東北・上越新幹線(増備型)増結セットを販売。
JR東日本商品化許諾済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98899 | JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)増結セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 14,300円(税込) |
E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)について
・E2-1000系は2001年に東北新幹線八戸開業用として従来のE2-0系を基に開発されました
・同系はE2-0系に比べ側面の窓が拡大されたほか、パンタグラフがシングルアームパンタグラフとなりました
・同系は2010年に登場した増備型より、側面の行先表示が拡大されフルカラー式に変更となりました
・2012年3月からは東京~福島間にて従来のE4系に代わりE3系山形新幹線「つばさ」と併結して運転が行われていました
・現在は東北新幹線「なすの」を中心に運用されています
商品特徴
・ロゴマーク・号車標記印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属(基本セットのみ)
・可動幌装備
・カラーシート採用
・ヘッド・テールライト常点灯基板装備、E224形のみTNカプラーの出し入れと連動したON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・E224形の運転台側はTNカプラー装備
・フック・U字型通電カプラー採用
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
<特記事項>
| 92575 | E2 1000系東北新幹線(やまびこ)基本セット | 生産中止 | ||
| 92576 | E2 1000系東北新幹線(やまびこ)増結セットA | 生産中止 | ||
| 92577 | E2 1000系東北新幹線(やまびこ)増結セットB | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●E226-1200
●E225-1400
●E226-1400
●E215-1000
–
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 7868 | 動力ユニットFW(M-13・DT206N2付・E2系用) |
| 0731 | 室内照明ユニットC (白色) |
| 0732 | 室内照明ユニットC (電球色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 98897 | JR E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット | |
| 98898 | JR E2-1000系東北・上越新幹線(増備型)基本セット |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98899.html |
購入・予約・在庫情報
JR東日本商品化許諾済 JR東海承認済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済 JR貨物承認済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|
POINT1
ED76形0番代・1000番代を新規製作で再現
側面点検口の埋められた後年の姿を再現
POINT2
ED76形1000番代は運転台側面窓がサッシ窓の車両を新規製作で再現
POINT3
SGダクトの撤去跡は0番代、1000番代でそれぞれ異なる形状で再現
・0番代はSGダクトが撤去されて、整風板の残る姿
・1000番代はSGダクトと整風板が撤去された姿
POINT4
ED76形0番代・1000番代で異なるナンバープレート・飾り帯の長さやスカートの形状を再現
JR ED76形0番代 電気機関車(後期型・JR九州仕様)
・ED76形0番代は、九州内の旅客・貨物列車けん引機として1965年に登場した交流電気機関車です
・ED75形をベースに客車の暖房用として蒸気発生装置を搭載し、それに伴う車体の延長が行われ、重量増加への対応として中間台車を設けた特徴的な形態となりました
・国鉄の分割民営化後、JR九州に所属した車両は主に寝台特急をはじめとする客車列車のけん引で活躍しましたが、これらの列車の廃止により全車が引退しました
商品特徴
<共通>
・運転台シースルー表現
・Hゴムは黒色で再現
・屋根上は黒色で再現
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・JRマークは印刷済み
・無線アンテナ、信号炎管、ホイッスルは別パーツ付属
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・解放テコは別パーツを装着済み
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・プレート輪心付車輪採用
・M-13モーター採用
<7190>について
・ED76-0形後期型を新規製作で再現
・屋根上のSGダクトが撤去され、整風板のみが残された姿を再現
・側面点検口の埋められた後年の姿を再現
・ヘッドマークはお椀型「なは・あかつき・彗星・富士」付属
・ナンバープレートは別パーツ付属「ED76-66・69・90・91」
<特記事項>
| 2172 | ED76(後期型) | 生産中止 | ||
| 2173 | ED76(後期型・JR九州仕様) | 生産中止 | ||
| 9140 | ED76-0(JR貨物更新車) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●ED76-0(後期型・JR九州仕様)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面用)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(側面用)
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:前面手すり(縦)
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管、列車無線アンテナ
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :自連形ダミーカプラー
●パーツ :ダミーカプラー台座
●パーツ :治具
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 98450 | JR 14系15形特急寝台客車(彗星)セット |
| 98727 | JR 12系客車(シュプール大山号用)セット |
| 98753 | JR 14系15形特急寝台客車(あかつき)セット |
| 7191 | JR ED76 1000形電気機関車(後期型・サッシ窓・JR貨物更新車) |
| 98858 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット |
| 98859 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7190.html |
入線記
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR EF65 1000形電気機関車(下関地域鉄道部)を販売。
JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 7189 | JR EF65 1000形電気機関車(下関地域鉄道部) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,680円(税込) |
JR EF65形1000番代 電気機関車(下関地域鉄道部)
・EF65形は1965年に登場した直流電気機関車で、合計308両が製造されました
・中でも1000番代は従来分けられていた旅客列車けん引用(P形)と貨物列車けん引用(F形)を統合し両方へ使用できる汎用的な機関車として登場し、それぞれの名称を取る形でPF形と呼ばれました
・JR西日本の下関地域鉄道部に所属したEF65形は「あかつき」「なは」といった主に大阪発のブルートレインのけん引で活躍していました
商品特徴
・下関地域鉄道部に所属し、ブルートレインのけん引に活躍していた時代のEF65-1000形を再現
・屋根上モニター、前面ひさしの上面は青色で再現
・前面貫通扉の上部の塗り分けが省略された姿を再現
・避雷器はLA16形を採用
・運転台シースルー表現
・Hゴムは黒で再現
・前面手すり(縦)は別パーツ付属、解放テコは別パーツを装着済み
・ヘッドマーク「なは・あかつき」付属
・ナンバープレートは別パーツ付属「EF65-1126・1128・1132・1133」
・ヘッドライトは常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・信号炎管、ホイッスルは別パーツ付属
・フライホイール付動力、黒色台車枠、黒色車輪採用
・プレート輪心付車輪採用
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・M-13モーター採用
・ミニカーブレール走行可能
<特記事項>
| 9139 | EF65-1000(下関運転所・黒台車) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
EF65-1000(下関地域鉄道部)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面用)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(側面用)
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:前面手すり(縦)
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管、無線アンテナ
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :自連形ダミーカプラー
●パーツ :ダミーカプラー台座
●パーツ :穴あけ治具
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 7161 | JR EF81 450形電気機関車(前期型) |
| 7190 | JR ED76 0形電気機関車(後期型・JR九州仕様) |
| 7191 | JR ED76 1000形電気機関車(後期型・サッシ窓・JR貨物更新車) |
| 98858 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)基本セット |
| 98859 | JR 24系25形特急寝台客車(なは)増結セット |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7189.html |
入線記
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、H100形ディーゼルカー(室蘭線・日高線ラッピング車)セットを販売。
JR北海道商品化許諾済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98138 | JR H100形ディーゼルカー(室蘭線・日高線ラッピング車)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 18,810円(税込) |
H100形ディーゼルカー(室蘭線・日高線ラッピング車)について
・H100形は北海道各地に残るキハ40形の置き換えを目的に2020年春から営業運転が開始された新型の電気式ディーゼルカ―です。
・2022年の増備車の一部車両からは北海道各地域の特色をイメージしたラッピング車両が登場しました。
・この車両は観光車両としても使用できる構造でインテリアデザインも一般車と異なり着脱式のテーブルが取り付け出来る特別仕様となっています
・この2両は主に室蘭線(苫小牧~東室蘭~室蘭・長万部間)の定期列車で使用され多客期の臨時列車としても運転されています
商品特徴
・苫小牧運転所に配属する室蘭線と日高線をイメージしたH100形ラッピング車両を再現
・室蘭線ラッピングは、空知で産出した石炭を室蘭港から運び出す目的で敷設された室蘭線をルーツとする石炭列車をイメージしたイラストを印刷で再現
・日高線ラッピングは、旧国鉄一般気動車標準色をベースに日高と胆振の共通項であるアイヌ文化と馬産地を表現したイラストを印刷で再現
・側面ガラスはグリーンガラスを再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・前面表示部は選択式でシール付属
・TNカプラー(SP)標準装備
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
製品内容
●H100-84(室蘭線ラッピング)(M)
●H100-85(日高線ラッピング)
●パーツ:幌枠
●シール:前面表示
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 7435 | JRディーゼルカー キハ40 1700形(M) | |
| 7436 | JRディーゼルカー キハ40 1700形(T) | |
| 7437 | JRディーゼルカー キハ40 1700形(タイフォン撤去車)(M) | |
| 7438 | JRディーゼルカー キハ40 1700形(タイフォン撤去車)(T) |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98138.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(6次車・スーパー北斗・新塗装)基本セットを販売。
JR北海道商品化許諾済
【2025年5月30日(金)】発売日
前回の発売日は2022年5月28日
JR キハ261系1000番代 特急ディーゼルカー(6次車・スーパー北斗・新塗装)について
キハ261-1000はJR北海道が所有する特急形ディーゼルカーで、特急「とかち」のキハ183系置換え用として2006年に登場しました。
2015年より、それまでの青基調から白に黄色と紫を配した塗装へ変更され、6次車より初めからこの塗装で登場しました。
商品特徴
●実車において6次車の特徴である、ワイパーが2本となった前面窓を再現
●印刷済みトレインマークは「SUPER HOKUTO」装着済み
●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
●車番とキロ261のグリーンカーマークは印刷済み
●車番は増結セットに付属している転写シートを貼り重ねることで変更可能
●フライホイール付動力採用
●新集電システム・黒色車輪採用
製品内容
●キロ261-1113
●キハ260-1113(M)
●キハ261-1213
–
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0336 | 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 9405 | JRディーゼルカー キハ260-1300形(新塗装)(T) | |
| 98473 | JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(6次車・スーパー北斗・新塗装)増結セット |
パッケージ
ウインド付紙箱吊り下げ式
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98472.html |
購入・予約・在庫情報












































