NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

12月
31
JR EF64 1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター) 品番:7112 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
12月 31日 終日

7112 JR EF64 1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター)

 
品番品名価格
7112JR EF64 1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
9,900円(税込)

メーカー:TOMIX(トミックス)

発売日:2025年11月 → 12月 発売予定

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR EF64 1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター)を販売。
JR東日本商品化許諾済
ポイント

EF64-1000形(1001号機・ぐんま車両センター)(後期型・JR東日本仕様)

POINT1
Hゴムグレーとなり電暖表示灯が撤去された姿を再現

EF64-1000形(1001号機・ぐんま車両センター)(後期型・JR東日本仕様)

POINT2
ヘッドマーク「レトロぐんま横川・EL・DLぐんまfin」付属

JR EF64形1000番代 電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター)について

・EF64-1000形は1980年に高崎・上越線の旧型電気機関車置き換えのため登場した勾配線区用の直流電気機関車です・1032号機までは旅客列車けん引用に電気暖房装置を搭載していましたが1033号機以降は貨物用として同装置非搭載で登場しました
・1001号機は国鉄民営化の際に高崎車両センター配置となり、茶色に白帯を巻いた姿でイベント列車などのけん引に活躍しましたが2017年には国鉄色・グレーHゴムに復元、その後電暖灯が撤去され2024年11月まで活躍しました
・1051~1053号機は民営化時に長岡車両センターに所属し「北陸」などの寝台列車けん引に使用されましたが1052・1053号機は2015年に高崎車両センターへ転属し、1052号機は1001号機の茶色塗装を受け継ぎ2021年まで活躍1053号機は2024年11月まで活躍しました
・現在では長岡車両センター所属の1051号機が冬季の霜取運用を中心に活躍しています

商品特徴

<共通>
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・信号炎管・ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツ付属
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・解放テコは別パーツを装着済み
・フライホイール付動力・黒色車輪・プレート輪心付車輪採用
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・M-13モーター採用

<7112>について
・Hゴムがグレーとなり、電暖表示灯が撤去された姿を再現

製品内容

【車両】
●EF64-1000(1001号機)
【付属品】
●ランナーパーツ:ナンバープレート(クリーム)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(青)
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ
●ランナーパーツ:手すり
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管
●ランナーパーツ:ジャンパ栓
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●パーツ    :ダミーカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー受け
●パーツ    :TNカプラー
●パーツ    :治具

別売オプション

なし

関連商品

品番品名
7113JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様) 
7116JR EF65 500形電気機関車(501号機) 
98788JR 12系客車(ぐんま車両センター)セット 
98162JR DD51 800形ディーゼル機関車(ぐんま車両センター)セット 

パッケージ

クリアケース

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/6704.html
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/6710.html
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7112.html

購入・予約・在庫情報

 

1月
31
JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様) 品番:7113 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
1月 31日 終日
TOMIX 7113 JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様) トミックス Nゲージ 鉄道模型

7113 JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様)

 
  • TOMIX 7113 JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様) トミックス Nゲージ 鉄道模型
  • TOMIX 7113 JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様) トミックス Nゲージ 鉄道模型
品番品名価格
7113JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
9,900円(税込)

メーカー:TOMIX(トミックス)

発売日:2025年11月 → 2026年1月 発売予定

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR EF64 1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様)を販売。
JR東日本商品化許諾済  JR西日本商品化許諾済
ポイント
POINT1
一部ジャンパ栓や屋根上排風口
電暖表示灯のない後期型を再現
POINT2
ヘッドマーク「北陸・あけぼの・EL碓氷・新潟駅開業120周年号」付属

JR EF64形1000番代 電気機関車(後期型・JR東日本仕様)について

・EF64-1000形は1980年に高崎・上越線の旧型電気機関車置き換えのため登場した勾配線区用の直流電気機関車です・1032号機までは旅客列車けん引用に電気暖房装置を搭載していましたが1033号機以降は貨物用として同装置非搭載で登場しました
・1001号機は国鉄民営化の際に高崎車両センター配置となり、茶色に白帯を巻いた姿でイベント列車などのけん引に活躍しましたが2017年には国鉄色・グレーHゴムに復元、その後電暖灯が撤去され2024年11月まで活躍しました
・1051~1053号機は民営化時に長岡車両センターに所属し「北陸」などの寝台列車けん引に使用されましたが1052・1053号機は2015年に高崎車両センターへ転属し、1052号機は1001号機の茶色塗装を受け継ぎ2021年まで活躍1053号機は2024年11月まで活躍しました
・現在では長岡車両センター所属の1051号機が冬季の霜取運用を中心に活躍しています

商品特徴

<共通>
・ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・信号炎管・ホイッスル・列車無線アンテナは別パーツ付属
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・解放テコは別パーツを装着済み
・フライホイール付動力・黒色車輪・プレート輪心付車輪採用
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・M-13モーター採用

<7113>について
・一部ジャンパ栓や屋根上排風口、電暖表示灯のない後期型を再現
・屋根上モニターは黒色で再現
・Hゴムは黒色で再現
・ナンバープレートは別パーツ付属「EF64-1051・1052・1053」
・ヘッドマーク「北陸・あけぼの・EL碓氷・新潟駅開業120周年号」付属

<特記事項>

品番品名
7134JR EF64-1000形電気機関車(後期型)

生産中止となります

製品内容

【車両】
●EF64-1000(後期型・JR東日本仕様)
【付属品】
●ランナーパーツ:前面手すり(縦)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(青)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(クリーム)
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●ランナーパーツ:ジャンパ栓
●パーツ    :自連形TNカプラー
●パーツ    :自連形ダミーカプラー
●パーツ    :ダミーカプラー受け
●パーツ    :治具

別売オプション

なし

関連商品

品番品名
7112JR EF64 1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター) 
7116JR EF65 500形電気機関車(501号機) 
98788JR 12系客車(ぐんま車両センター)セット 
98162JR DD51 800形ディーゼル機関車(ぐんま車両センター)セット 

パッケージ

クリアケース

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/0246.html
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/0249.html
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7113.html

購入・予約・在庫情報

 

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型