
10-2015 キハ181系 JR四国色 5両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-2015 | キハ181系 JR四国色 5両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 21,780円(税込) |
メーカー:KATO(カトー)
発売日:2026年3月 発売予定
JR四国承認申請中
●車番によって異なるタイフォン・改造された先頭部の雨トイ・撤去された連結面のダンパーなど、JR四国所有車特有の形態を再現
●キロ180の半室グリーン改造車であるキロハ180を新規製作
●特別企画品にはキハ180から改造されたキロハ180やキハ181-100を収録
●ヘッドマークは「南風、しまんと、あしずり、しおかぜ、いしづち、宇和海、うずしお」付属
キハ181系 JR四国色 5両について
四国のキハ181系は国鉄時代から各地を結ぶ特急形気動車として活躍し、JR移行後も44両が承継されました。JR移行後はJR四国のコーポレートカラーであるアイボリーとスカイブルーの塗色へと変更されてイメージを一新し、室内もキハ185と同様のリクライニングシートへの交換や、特急増発や短編成化を受けてキロ180形を半室グリーン車のキロハ180形へ改造するなど、独自の変化が見られました。土讃線の「南風」「あしずり」「しまんと」、予讃線の「しおかぜ」「いしづち」「宇和海」などの各特急列車として平成5年(1993)の定期運用離脱まで活躍しました。
◆JR四国の往年を支えた様々な特急列車をお楽しみいただけます。「しおかぜ・いしづち」8両セットにはキハ180を先頭車化改造したキハ181形100番台、キハ180形改造のキロハ180形、シャッター式タイフォンのキハ181形など、5両セットとは異なるラインナップを収録しています。各セットを組み合わせることで、実車で見られた様々なバリエーションの編成を再現可能です。
商品特徴
①平成3年(1991)前後のJR四国高松運転所所属の編成を製品化
②キハ181のタブレットキャッチャーおよび保護板が撤去され、JR無線アンテナ装備、非常扉・車体裾のルーバー閉塞、連結面のダンパーが撤去された外観を再現
③キハ181の前頭部の雨ドイを再現。車両ごとに異なるタイフォン形状を作り分け(シャッター:キハ181-38、103/スリット:キハ181-6、34、39、40)。キハ81-39はスノープロウ非装備。また編成中間に入るキハ181は前頭部にホロ取付済
④「しおかぜ・いしづち」8両セットには先頭車化改造されたキハ181 100番台を収録。車端部のトイレ・洗面所窓が閉塞され、機器室が短く機器室に隣接した小窓なし、前頭部に雨トイのない形態を再現
⑤キロハ180-2/-3はキロ180 100番台改造車で本来のトイレ・洗面所の位置に車販準備室があり、小窓がある形態を再現。8両セットのキロハ180-7はキロ180 200番台改造車でキハ180と同様の大窓を備え、車掌室部設置に伴う車掌室・普通室部の一部が小窓化されたほか、閉塞された非常扉部分に水切りが残置された形態を再現
⑥国鉄時代からイメージを一新したアイボリーとスカイブルーのカラーリングを美しく表現
⑦キハ181形前面窓枠はスカイブルー、その他のHゴムは黒色で表現
⑧スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行が可能
⑨ヘッド/テールライト、愛称板点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用
⑩先頭部・中間部ともボディマウント式KATOカプラー伸縮密自連形を標準装備。キハ181先頭部用の電気連結器を付属
⑪前面のヘッドマークは5両セット:「しまんと」、8両セット:「しおかぜ」取付済。各列車を再現可能な交換用のヘッドマーク付属。(各製品とも取付済のものを含めて「南風」「しまんと」「あしずり」「しおかぜ」「いしづち」「宇和海」「うずしお」「(無地)」を収録)
セット内容
キハ181-39
キロハ180-3
キハ180-62(M)
キハ180-60
キハ181-34
前面ホロ×2
電連×2
屋根上機器×2両分
交換用ヘッドマーク(「南風」「あしずり」「しおかぜ」「いしづち」「宇和海」「うずしお」「(無地)」×2両分
行先表示シール
編成
| キハ181-39 | キロハ180-3 | キハ180-62(M) | キハ180-60 | キハ181-34 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 20-852 | M1 エンドレス線路基本セット マスター1 |
| 20-863 | V4 対向式ホーム用小形電動ポイントセット |
| 10-1804 | キハ58系 急行「土佐」 5両セット |
| 10-1940 | 特別企画品 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 (旧塗装) 8両セット |
| 10-2015 | キハ181系 JR四国色 5両セット |
| 10-2017 | キハ181系「はくと」 5両セット |
| 10-2018 | キハ181系「おき・くにびき・いそかぜ」3両セット |
パッケージ
8両ブックケース
Assyパーツ
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/kiha181_jr_shikoku |
購入・予約・在庫情報
10-2016 キハ181系 JR四国色「しおかぜ・いしづち」 8両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-2016 | 特別企画品 キハ181系 JR四国色「しおかぜ・いしづち」 8両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 33,000円(税込) |
メーカー:KATO(カトー)
発売日:2026年3月 発売予定
JR四国承認申請中
●車番によって異なるタイフォン・改造された先頭部の雨トイ・撤去された連結面のダンパーなど、JR四国所有車特有の形態を再現
●キロ180の半室グリーン改造車であるキロハ180を新規製作
●特別企画品にはキハ180から改造されたキロハ180やキハ181-100を収録
●ヘッドマークは「南風、しまんと、あしずり、しおかぜ、いしづち、宇和海、うずしお」付属
キハ181系 JR四国色「しおかぜ・いしづち」 8両について
四国のキハ181系は国鉄時代から各地を結ぶ特急形気動車として活躍し、JR移行後も44両が承継されました。JR移行後はJR四国のコーポレートカラーであるアイボリーとスカイブルーの塗色へと変更されてイメージを一新し、室内もキハ185と同様のリクライニングシートへの交換や、特急増発や短編成化を受けてキロ180形を半室グリーン車のキロハ180形へ改造するなど、独自の変化が見られました。土讃線の「南風」「あしずり」「しまんと」、予讃線の「しおかぜ」「いしづち」「宇和海」などの各特急列車として平成5年(1993)の定期運用離脱まで活躍しました。
◆JR四国の往年を支えた様々な特急列車をお楽しみいただけます。「しおかぜ・いしづち」8両セットにはキハ180を先頭車化改造したキハ181形100番台、キハ180形改造のキロハ180形、シャッター式タイフォンのキハ181形など、5両セットとは異なるラインナップを収録しています。各セットを組み合わせることで、実車で見られた様々なバリエーションの編成を再現可能です。
商品特徴
①平成3年(1991)前後のJR四国高松運転所所属の編成を製品化
②キハ181のタブレットキャッチャーおよび保護板が撤去され、JR無線アンテナ装備、非常扉・車体裾のルーバー閉塞、連結面のダンパーが撤去された外観を再現
③キハ181の前頭部の雨ドイを再現。車両ごとに異なるタイフォン形状を作り分け(シャッター:キハ181-38、103/スリット:キハ181-6、34、39、40)。キハ81-39はスノープロウ非装備。また編成中間に入るキハ181は前頭部にホロ取付済
④「しおかぜ・いしづち」8両セットには先頭車化改造されたキハ181 100番台を収録。車端部のトイレ・洗面所窓が閉塞され、機器室が短く機器室に隣接した小窓なし、前頭部に雨トイのない形態を再現
⑤キロハ180-2/-3はキロ180 100番台改造車で本来のトイレ・洗面所の位置に車販準備室があり、小窓がある形態を再現。8両セットのキロハ180-7はキロ180 200番台改造車でキハ180と同様の大窓を備え、車掌室部設置に伴う車掌室・普通室部の一部が小窓化されたほか、閉塞された非常扉部分に水切りが残置された形態を再現
⑥国鉄時代からイメージを一新したアイボリーとスカイブルーのカラーリングを美しく表現
⑦キハ181形前面窓枠はスカイブルー、その他のHゴムは黒色で表現
⑧スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行が可能
⑨ヘッド/テールライト、愛称板点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用
⑩先頭部・中間部ともボディマウント式KATOカプラー伸縮密自連形を標準装備。キハ181先頭部用の電気連結器を付属
⑪前面のヘッドマークは5両セット:「しまんと」、8両セット:「しおかぜ」取付済。各列車を再現可能な交換用のヘッドマーク付属。(各製品とも取付済のものを含めて「南風」「しまんと」「あしずり」「しおかぜ」「いしづち」「宇和海」「うずしお」「(無地)」を収録)
セット内容
キハ181-6
キロハ180-2
キロハ180-7(M)
キハ180-66(M)
キハ180-76
キハ181-103
キハ181-38
キハ181-40
前面ホロ×2
ホロ台座×2
電連×4
屋根上機器×4両分
交換用ヘッドマーク(「南風」「しまんと」「あしずり」「いしづち」
「宇和海」「うずしお」「(無地)」×4両分
行先表示シール
編成
| キハ181-6 | キロハ180-2 | キロハ180-7(M) | キハ180-66(M) | キハ180-76 | キハ181-103 | キハ181-38 | キハ181-40 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 20-852 | M1 エンドレス線路基本セット マスター1 |
| 20-863 | V4 対向式ホーム用小形電動ポイントセット |
| 10-1804 | キハ58系 急行「土佐」 5両セット |
| 10-1940 | 特別企画品 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 (旧塗装) 8両セット |
| 10-2016 | 特別企画品 キハ181系 JR四国色「しおかぜ・いしづち」 8両セット |
| 10-2017 | キハ181系「はくと」 5両セット |
| 10-2018 | キハ181系「おき・くにびき・いそかぜ」3両セット |
パッケージ
8両ブックケース
Assyパーツ
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/kiha181_jr_shikoku |
購入・予約・在庫情報
10-2018 キハ181系「おき・くにびき・いそかぜ」3両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-2018 | キハ181系「おき・くにびき・いそかぜ」3両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 17,160円(税込) |
メーカー:KATO(カトー)
発売日:2026年3月 発売予定
JR西日本商品化許諾申請中
●銀色1色の特急マーク、ATS-P装備車特有の屋根上配管、黒Hゴム、JRマークなど智頭急行線に乗り入れたキハ181系に見られる特徴を再現
●ヘッドマークは「はくと」取付済、交換用として「はくと、いなば、はまかぜ、あさしお」・無地が付属
キハ181系「おき・くにびき・いそかぜ」3両について
●各地の陰陽連絡に活躍したJR西日本のキハ181系を製品化いたします。キハ181系は国鉄時代に登場した特急用の気動車で、JR移行後も各地の非電化区間の特急列車として運行されました。JR西日本所属の車両は、山陰地区の都市間連絡特急「くにびき」や、陰陽連絡特急「おき」「いなば」、山陰~九州や関西を結ぶ「いそかぜ」「はくと」「はまかぜ」「あさしお」として幅広く活躍しました。
◆関西地区・中国地区で2000年代初頭まで活躍したキハ181系による特急列車各種をお楽しみいただけるラインナップです。大窓化された貫通扉や非常用扉の閉塞、車掌室設置に伴い一部が小形化された側面窓など、JR移行後に見られた形態で再現いたします。各セットを組み合わせることで、実車で見られた様々なバリエーションの編成を再現可能です。
商品特徴
①「はくと」5両セットは1996年頃の京都総合運転所所属車、「おき・くにびき・いそかぜ」3両セットは1998年頃の後藤総合車両所属車を製品化
②キハ181のタブレットキャッチャーが撤去され、列車無線アンテナ装備、非常用扉の閉塞、大窓化された中間車の貫通扉を再現
③「はくと」5両セットのキハ181は屋根上のATS-P配管を再現
④「おき・くにびき・いそかぜ」3両セットのキハ180は車掌室設置に伴い、小形化された客扉脇の側窓を再現
⑤前面の特急マークは銀色で再現
⑥国鉄特急色にJRマークがあしらわれた外観を美しく再現
⑦各車両ともHゴムは黒色で表現
⑧スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行が可能
⑨ヘッド/テールライト、愛称板点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用
⑩先頭部・中間部ともボディマウント式KATOカプラー伸縮密自連形を標準装備。キハ181先頭部用の電気連結器付属
⑪前面のヘッドマークは5両セット:「はくと」、3両セット:「おき」取付済。各列車を再現可能な交換用のヘッドマーク付属。(5両セット:「いなば」「はまかぜ」「あさしお」 「(無地)」、3両セット:「くにびき」「いそかぜ」「いなば」「はまかぜ」「あさしお」「(無地)」)
セット内容
キハ181-14
キハ180-17(M)
キハ181-16
–
編成
| 「 おき・くにびき・いそかぜ」3両セット | ||
| ←小郡・益田・博多 | 米子・烏取→ | |
| キハ181-14 | キハ180-17(M) | キハ181-16 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 10-875 | キハ181系「はまかぜ」6両セット |
| 10-1985 | 381系 「スーパーくろしお」 6両基本セット |
| 10-1986 | 381系 「スーパーくろしお」 3両増結セット |
| 10-1936 | 381系「スーパーやくも」(パノラマ編成) 6両セット |
| 10-1937 | 381系「スーパーやくも」4両セット |
| 10-1963 | コキ104+107(JRFマークなし)コンテナ無積載 10両セット |
| 10-2015 | キハ181系 JR四国色 5両セット |
| 10-2016 | 特別企画品 キハ181系 JR四国色「しおかぜ・いしづち」 8両セット |
| 10-2017 | キハ181系「はくと」 5両セット |
パッケージ
8両ブックケース
Assyパーツ
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/kiha181_jr_west_3car |
購入・予約・在庫情報
10-2017 キハ181系「はくと」 5両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-2017 | キハ181系「はくと」 5両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 21,780円(税込) |
メーカー:KATO(カトー)
発売日:2026年3月 発売予定
JR西日本商品化許諾申請中
●銀色1色の特急マーク、ATS-P装備車特有の屋根上配管、黒Hゴム、JRマークなど智頭急行線に乗り入れたキハ181系に見られる特徴を再現
●ヘッドマークは「はくと」取付済、交換用として「はくと、いなば、はまかぜ、あさしお」・無地が付属
キハ181系「はくと」について
●各地の陰陽連絡に活躍したJR西日本のキハ181系を製品化いたします。キハ181系は国鉄時代に登場した特急用の気動車で、JR移行後も各地の非電化区間の特急列車として運行されました。JR西日本所属の車両は、山陰地区の都市間連絡特急「くにびき」や、陰陽連絡特急「おき」「いなば」、山陰~九州や関西を結ぶ「いそかぜ」「はくと」「はまかぜ」「あさしお」として幅広く活躍しました。
◆関西地区・中国地区で2000年代初頭まで活躍したキハ181系による特急列車各種をお楽しみいただけるラインナップです。大窓化された貫通扉や非常用扉の閉塞、車掌室設置に伴い一部が小形化された側面窓など、JR移行後に見られた形態で再現いたします。各セットを組み合わせることで、実車で見られた様々なバリエーションの編成を再現可能です。
商品特徴
①「はくと」5両セットは1996年頃の京都総合運転所所属車、「おき・くにびき・いそかぜ」3両セットは1998年頃の後藤総合車両所属車を製品化
②キハ181のタブレットキャッチャーが撤去され、列車無線アンテナ装備、非常用扉の閉塞、大窓化された中間車の貫通扉を再現
③「はくと」5両セットのキハ181は屋根上のATS-P配管を再現
④「おき・くにびき・いそかぜ」3両セットのキハ180は車掌室設置に伴い、小形化された客扉脇の側窓を再現
⑤前面の特急マークは銀色で再現
⑥国鉄特急色にJRマークがあしらわれた外観を美しく再現
⑦各車両ともHゴムは黒色で表現
⑧スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行が可能
⑨ヘッド/テールライト、愛称板点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用
⑩先頭部・中間部ともボディマウント式KATOカプラー伸縮密自連形を標準装備。キハ181先頭部用の電気連結器付属
⑪前面のヘッドマークは5両セット:「はくと」、3両セット:「おき」取付済。各列車を再現可能な交換用のヘッドマーク付属。(5両セット:「いなば」「はまかぜ」「あさしお」 「(無地)」、3両セット:「くにびき」「いそかぜ」「いなば」「はまかぜ」「あさしお」「(無地)」)
セット内容
キハ181-24
キハ180-42(M)
キロ180-6
キハ180-79
キハ181-17
–
編成
| ←倉吉・鳥取・岡山 | 上郡・新大阪・京都→ | |||
| キハ181-24 | キハ180-42(M) | キロ180-6 | キハ180-79 | キハ181-17 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 10-875 | キハ181系「はまかぜ」6両セット |
| 10-1985 | 381系 「スーパーくろしお」 6両基本セット |
| 10-1986 | 381系 「スーパーくろしお」 3両増結セット |
| 10-1936 | 381系「スーパーやくも」(パノラマ編成) 6両セット |
| 10-1937 | 381系「スーパーやくも」4両セット |
| 10-1963 | コキ104+107(JRFマークなし)コンテナ無積載 10両セット |
| 10-2015 | キハ181系 JR四国色 5両セット |
| 10-2016 | 特別企画品 キハ181系 JR四国色「しおかぜ・いしづち」 8両セット |
| 10-2018 | キハ181系「おき・くにびき・いそかぜ」3両セット |
パッケージ
8両ブックケース
Assyパーツ
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/kiha181_jr_west_hakuto |
購入・予約・在庫情報
7446 国鉄ディーゼルカー キハ10形(M)
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 7446 | 国鉄ディーゼルカー キハ10形(M) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,130円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年5月 発売予定
国鉄ディーゼルカー キハ10形について
・キハ10系は液体式変速機を搭載したディーゼルカーで、総括制御が可能となったことで長編成の運行が可能となり、キハ55・20など後の国鉄ディーゼルカーの礎となりました
・1953年登場の片運転台キハ17を皮切りに、翌年にはトイレなし片運転台のキハ16、運転台なし中間車のキハ18が登場するなど、当初は長編成での編成を前提とした車種が中心でしたが、1955年以降はトイレなし両運転台のキハ10とトイレ付両運転台のキハ11が登場しました
・全国各地の非電化路線で後継のキハ20・30・45系とともに使用されましたがキハ40系の登場により置き換えが進み、1981年頃までに全車引退しました
商品特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●キハ10形のうち運転台直後のベンチレーターが片面押込式のグループを再現
●非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用
●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
●Hゴムはグレーで再現
●シートは青色で再現
●車番は選択式で転写シート付属
●ヘッドライトは1灯式の姿を再現、付属パーツにより2灯式も再現可能
●フライホイール付動力採用
●黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2442 | キハ17形(T) |
| 2444 | キハ16形(T) |
| 2445 | キハ10形(M) |
| 2446 | キハ10形(T) |
| 2447 | キハ11形(M) |
| 2448 | キハ11形(T) |
| 9429 | キハ10形(首都圏色)(M) |
| 9430 | キハ10形(首都圏色)(T) |
| 9431 | キハ11形(首都圏色)(M) |
| 9432 | キハ11形(首都圏色)(T) |
| 9433 | キハ16形(首都圏色) |
| 92146 | キハ16DCセット 2両 |
| 92147 | キハ17DCセット 2両 |
| 98052 | キハ17形(首都圏色)セット |
生産中止となります
製品内容
●キハ10(M)
●ランナーパーツ:2灯用ライトリング、タイフォン
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:単線スノープロウ
●ランナーパーツ:複線スノープロウ、流し管
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●パーツ :幌枠
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 7447 | 国鉄ディーゼルカー キハ10形(T) |
| 7448 | 国鉄ディーゼルカー キハ11形(T) |
| 7449 | 国鉄ディーゼルカー キハ16形(T) |
| 7450 | 国鉄ディーゼルカー キハ17形(M) |
| 7451 | 国鉄ディーゼルカー キハ17形(T) |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7446.html |
購入・予約・在庫情報
7447 国鉄ディーゼルカー キハ10形(T)
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 7447 | 国鉄ディーゼルカー キハ10形(T) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 5,390円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年5月 発売予定
国鉄ディーゼルカー キハ10形(T)について
・キハ10系は液体式変速機を搭載したディーゼルカーで、総括制御が可能となったことで長編成の運行が可能となり、キハ55・20など後の国鉄ディーゼルカーの礎となりました
・1953年登場の片運転台キハ17を皮切りに、翌年にはトイレなし片運転台のキハ16、運転台なし中間車のキハ18が登場するなど、当初は長編成での編成を前提とした車種が中心でしたが、1955年以降はトイレなし両運転台のキハ10とトイレ付両運転台のキハ11が登場しました
・全国各地の非電化路線で後継のキハ20・30・45系とともに使用されましたがキハ40系の登場により置き換えが進み、1981年頃までに全車引退しました
商品特徴
・ハイグレード(HG)仕様
・キハ10形のうち運転台直後のベンチレーターが片面押込式のグループを再現
・非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用
・ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・Hゴムはグレーで再現
・シートは青色で再現
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッドライトは1灯式の姿を再現、付属パーツにより2灯式も再現可能
・従来型集電システム・黒色車輪採用
・TNカプラー(SP)標準装備
<特記事項>
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2442 | キハ17形(T) |
| 2444 | キハ16形(T) |
| 2445 | キハ10形(M) |
| 2446 | キハ10形(T) |
| 2447 | キハ11形(M) |
| 2448 | キハ11形(T) |
| 9429 | キハ10形(首都圏色)(M) |
| 9430 | キハ10形(首都圏色)(T) |
| 9431 | キハ11形(首都圏色)(M) |
| 9432 | キハ11形(首都圏色)(T) |
| 9433 | キハ16形(首都圏色) |
| 92146 | キハ16DCセット 2両 |
| 92147 | キハ17DCセット 2両 |
| 98052 | キハ17形(首都圏色)セット |
生産中止となります
製品内容
●キハ10(T)
●ランナーパーツ:2灯用ライトリング、タイフォン
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:単線スノープロウ
●ランナーパーツ:複線スノープロウ、流し管
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●パーツ :幌枠
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 7446 | 国鉄ディーゼルカー キハ10形(M) |
| 7448 | 国鉄ディーゼルカー キハ11形(T) |
| 7449 | 国鉄ディーゼルカー キハ16形(T) |
| 7450 | 国鉄ディーゼルカー キハ17形(M) |
| 7451 | 国鉄ディーゼルカー キハ17形(T) |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7447.html |














