NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

2月
28
南海電鉄6000系(現行塗色) 8両セット 2026年2月発売予定 品番:10-2099 鉄道模型 KATO(カトー)
2月 28日 終日
KATO 10-2099 南海電鉄6000系(現行塗色) 8両セット カトー Nゲージ 鉄道模型

10-2099 南海電鉄6000系(現行塗色) 8両セット

 
品番商品名価格
10-2099南海電鉄6000系(現行塗色) 8両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
44,000円(税込)

メーカー:KATO(カトー)

発売日:2026年2月 発売予定

KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、南海電鉄6000系(現行塗色) 8両セットを販売。
南海電気鉄道株式会社商品化許諾申請中
ポイント
・関西私鉄ラインナップに南海電鉄6000系を製品化
・6・7次車に分類される6023F(4両)、6019F/6915F(2両)を現在の実車仕様形態で製品化
・6・7次車に分類される6029F(4両)、6913F(2両)を平成3年(1992)頃の形態で製品化

南海電鉄6000系(現行塗色) 8両について

●南海電鉄6000系は昭和37年(1962)に登場した高野線用の20m級通勤形電車です。総数72両が製造され、60年以上が経過した現在も20両が現役で活躍しています。無塗装のコルゲート車体や独特な形状のベンチレーター、パイオニアⅢ台車を持つ米国バッド社との技術提携による東急車輛(現:総合車両製作所)製のオールステンレスカーとして登場しました。昭和60年(1985)には更新修繕・冷房改造の実施とともに台車の換装が行われ、分散冷房装置が並ぶ重厚な屋根や一部のサハ6600と、その他の車両で異なる台車を持つ独特な外観となりました。平成4年(1992)以降はブルーとオレンジのストライプ塗装が追加され、先頭車の運転台寄り側面の車両番号板が「NANKAI」ロゴの銘板に変わるなどの変化が生じています。登場後57年間、1両の廃車も出さずに活躍を続けていましたが、新形車両の投入により令和元年(2019)から廃車が発生しています。現在も20両が残存し、各停から快速急行まで新形車両と分け隔てない運用で活躍しています。◆KATOの関西私鉄ラインナップに南海電鉄6000系が登場です。昭和に製造されたステンレスカーに見られるコルゲート車体や片開き扉、独特な形状の屋根上機器などをリアルに再現いたします。

商品特徴

●(現行塗色) 8両セット
・6・7次車に分類される6023F(4両)、6019F/6915F(2両)を現在の実車仕様形態で製品化
・「NANKAI」ロゴ、現行社紋、青地の車両番号板を再現
・前面行先表示は「各停 河内長野」を取付済。交換用に「区急 なんば」「準急 泉北光明池」「(無地)」を付属
●(無塗装) 6両セット 【特別企画品】
・6・7次車に分類される6029F(4両)、6913F(2両)を平成3年(1992)頃の形態で製品化
・旧社紋、緑地の車両番号板、車体裾部の各種銘板を再現
・前面行先表示は「区急 なんば」を取付済。交換用に「急行 橋本」「各停 河内長野」「(無地)」を付属
●連結器の密連化後、車体更新・冷房改造・台車交換が行われ、前面・側面表示器の追設、前面貫通扉への車両番号板取付後の形態を再現
●各先頭車ともヘッド/テールライト・種別表示灯・前面行先表示が点灯(消灯スイッチ付)。電球色LED採用。種別表示灯は導光部品の抜き差しによって、全灯または助士席側のみ点灯の2種の点灯状態を選択可能
●特徴的なコルゲート(波形)の車体やステンレス車特有の質感を的確に再現
●所狭しと並べられた分散形クーラーや2段の配管、下枠交差形パンタグラフなど特徴的な屋根上機器を再現
●台車は冷房化改造に伴う台車交換後の仕様として、サハ6600のみミンデンドイツ形FS-355、その他の車両はS形ミンデン形のFS-092/392を装備
●スロットレスモーター採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
●カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連カプラー採用。先頭部に取付可能な電連(1段)・胴受を付属

セット内容

8両セット
モハ6023
サハ6615
サハ6616
モハ6024(M)
モハ6019
クハ6910
クハ6915
モハ6034
■付属品
胴受×3組
電連(1段)×6
交換用前面表示(「急行 橋本」「各停 河内長野」「(無地)」)×各6
行先表示シール
消灯スイッチ用ドライバー

編成

南海電鉄6000系_編成例

別売オプション

品番品名
11-211LED室内灯クリア Amazon
11-212LED室内灯クリア 6両分入 Amazon

関連商品

品番品名
10-1825阪急6300系(小窓あり)4両基本セット 
10-1245阪急6300系 4両増結セット
10-1822阪急電鉄 9300系 京都線 基本セット(4両) 
10-1823阪急電鉄 9300系 京都線 増結セット(4両) 
10-1839283系 オーシャンアロー 9両セット 
10-1840283系 オーシャンアロー 6両基本セット 
10-1841283系 オーシャンアロー 3両増結セット 
10-1179S287系「くろしお」6両基本セット 
10-1180287系「くろしお」3両増結セット 
10-1904227系1000番台(SD編成) 2両セット 
10-1905227系1000番台(SR編成) 2両セット 
10-1985381系 「スーパーくろしお」 6両基本セット 
10-1986381系 「スーパーくろしお」 3両増結セット 
10-1988323系 大阪環状線 基本セット(3両) 
10-1989323系 大阪環状線 増結セット(5両) 
10-2031阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両) 
10-2032阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両) 
10-2033特別企画品
阪急電鉄2300系 京都線 8両セット
 
10-1491S221系リニューアル車 大和路快速 基本セット(4両) 
10-1492221系リニューアル車 大和路快速 増結セット(4両) 

パッケージ

8両ブックケース

Assyパーツ

南海電鉄6000系(現行塗色) 8両

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.katomodels.com/product/n/nankai6000kei_recent

購入・予約・在庫情報

試作品

3月
31
南海10000系(創業140周年記念・なつかしの緑色塗装) 4両編成セット (動力付き) 2026年3月発売予定 50816 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

50816 南海10000系(創業140周年記念・なつかしの緑色塗装) 4両編成セット (動力付き)

 
品番商品名価格
50816南海10000系(創業140周年記念・なつかしの緑色塗装) 4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
28,930円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、南海10000系(創業140周年記念・なつかしの緑色塗装) 4両編成セット (動力付き)を販売。
南海電気鉄道株式会社商品化許諾済
ポイント
■創業140周年を記念して登場した復刻塗装を製品化

南海10000系(創業140周年記念・なつかしの緑色塗装)について

南海10000系は1985年に登場、1992年に中間車を新造および先頭車を中間車化改造して全編成が4両編成化。シルバー塗装にオレンジとブルーの入った現行塗装10004~10010編成の7本が在籍していました。
全編成の内、10004〜10006編成は先頭車を中間車に改造した編成で、窓割りが統一されています。10005・10006編成は2012年~2013年に引退し、残った10004編成は2025年6月4日から創業140周年を記念した復刻塗装に変更されていま
す。

商品特徴

■コーポレートマークは印刷済み
■種別行先表示、号車表示は付属ステッカー(新規作成)貼り付け式
■列車無線アンテナ、前面貫通幌はユーザー取付
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

新規ステッカー付属
台車を近似形状のFS039に変更

製品内容

【車両】
10004
10804
10104(M)
10904
■付属品

編成

南海10000系(創業140周年記念・なつかしの緑色塗装) 4両編成セット (動力付き)
50816
←なんば 和歌山市→
10004P 10804 10104(M)P 10904

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
50738南海10000系サザン(全車座席指定)8両編成セット (動力付き)
32080南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) 
32081南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50816.html

購入・予約・在庫情報

南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) 2026年3月発売予定 32080 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

32080 南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)

 
品番商品名価格
32080南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
29,920円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)を販売。
南海電気鉄道株式会社商品化許諾済
ポイント
■現在活躍する通常塗装を製品化
■車番選択式でお好みの車両番号を設定可能

南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装)について

南海10000系は1985年に登場、1992年に中間車を新造および先頭車を中間車化改造して全編成が4両編成化。シルバー塗装にオレンジとブルーの入った現行塗装10004~10010編成の7本が在籍していました。
全編成の内、10004〜10006編成は先頭車を中間車に改造した編成で、窓割りが統一されています。10005・10006編成は2012年~2013年に引退し、残った10004編成は2025年6月4日から創業140周年を記念した復刻塗装に変更されています。

商品特徴

■コーポレートマーク、NANKAIロゴは印刷済み
■種別行先表示、号車表示、禁煙マークは付属ステッカー(新規作成)貼り付け式
■列車無線アンテナ、前面貫通幌はユーザー取付
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車番選択式
■新規ステッカー付属
■台車を近似形状のFS039に変更

製品内容

【車両】
10000
10800
10100(M)
10900
■付属品

編成

南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
32080
←なんば 和歌山市→
10000P 10800 10100(M)P 10900

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
50738南海10000系サザン(全車座席指定)8両編成セット (動力付き)
32081南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32080.html

購入・予約・在庫情報

南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し) 2026年3月発売予定 32081 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

32081 南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し)

 
品番商品名価格
32081南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
26,730円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し)を販売。
南海電気鉄道株式会社商品化許諾済
ポイント
■現在活躍する通常塗装を製品化
■車番選択式でお好みの車両番号を設定可能

南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装)について

南海10000系は1985年に登場、1992年に中間車を新造および先頭車を中間車化改造して全編成が4両編成化。シルバー塗装にオレンジとブルーの入った現行塗装10004~10010編成の7本が在籍していました。
全編成の内、10004〜10006編成は先頭車を中間車に改造した編成で、窓割りが統一されています。10005・10006編成は2012年~2013年に引退し、残った10004編成は2025年6月4日から創業140周年を記念した復刻塗装に変更されています。

商品特徴

■コーポレートマーク、NANKAIロゴは印刷済み
■種別行先表示、号車表示、禁煙マークは付属ステッカー(新規作成)貼り付け式
■列車無線アンテナ、前面貫通幌はユーザー取付
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車番選択式
■新規ステッカー付属
■台車を近似形状のFS039に変更

製品内容

【車両】
10000
10800
10100
10900
■付属品

編成

南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)増結4両編成セット (動力無し)
32081
←なんば 和歌山市→
10000P 10800 10100P 10900

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
50738南海10000系サザン(全車座席指定)8両編成セット (動力付き)
32080南海10000系サザン(中間改造車編成・現行塗装・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32081.html

購入・予約・在庫情報

南海電鉄6000系(無塗装) 6両セット 特別企画品 2026年3月発売予定 品番:10-2100 鉄道模型 KATO(カトー)
3月 31日 終日
KATO 10-2099 南海電鉄6000系(現行塗色) 8両セット カトー Nゲージ 鉄道模型

10-2100 南海電鉄6000系(無塗装) 6両セット

 
品番商品名価格
10-2100特別企画品
南海電鉄6000系(無塗装) 6両セット

Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
33,000円(税込)

メーカー:KATO(カトー)

発売日:2026年3月 発売予定

KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、南海電鉄6000系(無塗装) 6両セット 特別企画品を販売。
南海電気鉄道株式会社商品化許諾申請中
ポイント
・関西私鉄ラインナップに南海電鉄6000系を製品化
・6・7次車に分類される6023F(4両)、6019F/6915F(2両)を現在の実車仕様形態で製品化
・6・7次車に分類される6029F(4両)、6913F(2両)を平成3年(1992)頃の形態で製品化

南海電鉄6000系(無塗装) 6両について

●南海電鉄6000系は昭和37年(1962)に登場した高野線用の20m級通勤形電車です。総数72両が製造され、60年以上が経過した現在も20両が現役で活躍しています。無塗装のコルゲート車体や独特な形状のベンチレーター、パイオニアⅢ台車を持つ米国バッド社との技術提携による東急車輛(現:総合車両製作所)製のオールステンレスカーとして登場しました。昭和60年(1985)には更新修繕・冷房改造の実施とともに台車の換装が行われ、分散冷房装置が並ぶ重厚な屋根や一部のサハ6600と、その他の車両で異なる台車を持つ独特な外観となりました。平成4年(1992)以降はブルーとオレンジのストライプ塗装が追加され、先頭車の運転台寄り側面の車両番号板が「NANKAI」ロゴの銘板に変わるなどの変化が生じています。登場後57年間、1両の廃車も出さずに活躍を続けていましたが、新形車両の投入により令和元年(2019)から廃車が発生しています。現在も20両が残存し、各停から快速急行まで新形車両と分け隔てない運用で活躍しています。
◆KATOの関西私鉄ラインナップに南海電鉄6000系が登場です。昭和に製造されたステンレスカーに見られるコルゲート車体や片開き扉、独特な形状の屋根上機器などをリアルに再現いたします。

商品特徴

●(現行塗色) 8両セット
・6・7次車に分類される6023F(4両)、6019F/6915F(2両)を現在の実車仕様形態で製品化
・「NANKAI」ロゴ、現行社紋、青地の車両番号板を再現
・前面行先表示は「各停 河内長野」を取付済。交換用に「区急 なんば」「準急 泉北光明池」「(無地)」を付属
●(無塗装) 6両セット 【特別企画品】
・6・7次車に分類される6029F(4両)、6913F(2両)を平成3年(1992)頃の形態で製品化
・旧社紋、緑地の車両番号板、車体裾部の各種銘板を再現
・前面行先表示は「区急 なんば」を取付済。交換用に「急行 橋本」「各停 河内長野」「(無地)」を付属
●連結器の密連化後、車体更新・冷房改造・台車交換が行われ、前面・側面表示器の追設、前面貫通扉への車両番号板取付後の形態を再現
●各先頭車ともヘッド/テールライト・種別表示灯・前面行先表示が点灯(消灯スイッチ付)。電球色LED採用。種別表示灯は導光部品の抜き差しによって、全灯または助士席側のみ点灯の2種の点灯状態を選択可能
●特徴的なコルゲート(波形)の車体やステンレス車特有の質感を的確に再現

セット内容

6両セット
モハ6029
サハ6619
サハ6620
モハ6030(M)
クハ6913
モハ6032
■付属品
胴受×2組
電連(1段)×4
交換用前面表示(「区急 なんば」「準急 泉北光明池」「(無地)」)×各4
行先表示シール
消灯スイッチ用ドライバー

編成

南海電鉄6000系_編成例

別売オプション

品番品名
11-211LED室内灯クリア Amazon
11-212LED室内灯クリア 6両分入 Amazon

関連商品

品番品名
10-1825阪急6300系(小窓あり)4両基本セット 
10-1245阪急6300系 4両増結セット
10-1822阪急電鉄 9300系 京都線 基本セット(4両) 
10-1823阪急電鉄 9300系 京都線 増結セット(4両) 
10-1839283系 オーシャンアロー 9両セット 
10-1840283系 オーシャンアロー 6両基本セット 
10-1841283系 オーシャンアロー 3両増結セット 
10-1179S287系「くろしお」6両基本セット 
10-1180287系「くろしお」3両増結セット 
10-1904227系1000番台(SD編成) 2両セット 
10-1905227系1000番台(SR編成) 2両セット 
10-1985381系 「スーパーくろしお」 6両基本セット 
10-1986381系 「スーパーくろしお」 3両増結セット 
10-1988323系 大阪環状線 基本セット(3両) 
10-1989323系 大阪環状線 増結セット(5両) 
10-2031阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両) 
10-2032阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両) 
10-2033特別企画品
阪急電鉄2300系 京都線 8両セット
 
10-1491S221系リニューアル車 大和路快速 基本セット(4両) 
10-1492221系リニューアル車 大和路快速 増結セット(4両) 

パッケージ

8両ブックケース

Assyパーツ

南海電鉄6000系(無塗装) 6両

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.katomodels.com/product/n/nankai6000kei

購入・予約・在庫情報

試作品

6月
30
西鉄2000形 2扉 6両セット 2026年6月発売予定 A1893 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
6月 30日 終日
4968279116821

A1893 西鉄2000形 2扉 6両セット

 
品番商品名価格
A1893西鉄2000形 2扉 6両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
36,300円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年6月以降以降 発売予定

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、西鉄2000形 2扉 6両セットを販売。
西日本鉄道株式会社鉄道事業本部商品化許諾済
ポイント
◎1973年に鮮烈なデビューを飾った、2扉転換クロスシート仕様の2000形を13年ぷりに改良生産
◎前面窓下の銀色部分の構造など、A1896に準じて改良
◎A1896(2024年2月出荷)を基にしたバリエーション製品

西鉄2000形 について

西鉄2000形は1973~1974年にかけて製造された大牟田線の特急用電車です。車体は片側両開き2つ扉で、扉間にはユニットサッシ式開閉窓が並びます。車内はドア付近を除き転換クロスシートが並び、冷房が登場時から搭載されるなど高いアコモデーションを誇りました。前面は非貫通で、前面窓と灯火類、装飾が一体となる斬新な形状となりました。他の電車とは異なり運転台が中央に配置されている事が特徴です。1000形·1300形を置き換える形で投入され、その高速性能と快適さで一世を風靡しました。後継の8000形が登場すると、順次3扉化改造が行われ主に急行列車として活躍し、2010年10月をもって全編成が引退しました。
本製品は8000形登場以前、西鉄天神大牟田線のフラッグシップとして活躍した2扉時代を再現しています。

商品特徴

筑紫平野のスピードランナー!2扉特急2000形!

● A1890(2006年12月出荷)を基にグレードアップした改良製品
●窓ガラスやヘッドライトのバランスなど、前面形状をA1897(2024年2月出荷)と同様に改良
A1897とは異なる2扉時代専用の飾り帯付前面を再現
●西鉄電車ならではのトムリンソン式連結器を再現したダミーカプラーを前面に取り付け
● 3本設置されたワイパーを印刷で再現
●動力車は安定走行で定評があるフライホイール付動力ユニットを採用
●実車に則した形状の転換クロスシートが並ぶ室内

製品内容

【車両】
2041
2042
2043
2044(M)
2045
2046

【付属品】

行先シール

編成図

2041 2042 2043 2044(M) 2045 2046

別売オプション

品番品名
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入
F0002F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入

関連商品

品番品名
A6651西鉄5000形 旧社紋 6両セット 

パッケージ

ブックケース入り

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載又は未公開

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A1893 西鉄2000形 2扉 6両セット
created by Rinker
西鉄5000形 旧社紋 6両セット 2026年6月発売予定 A6651 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
6月 30日 終日
A6651

A6651 西鉄5000形 旧社紋 6両セット

 
品番商品名価格
A6651西鉄5000形 旧社紋 6両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
37,400円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年6月以降以降 発売予定

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、西鉄5000形 旧社紋 6両セットを販売。
西日本鉄道株式会社鉄道事業本部商品化許諾済
ポイント
◎前面のライトケースが小判型だった1980年代までの姿
◎優等列車運用をイメージした、3両編成を2編成繋いだ6両セットで発売
◎A6657(2021年5月出荷)を基にしたバリエーション製品

西鉄5000形 旧社紋 について

西日本鉄道では1975年に新型通勤電車の5000形を投入しました。19m級片側両開き3扉の車体は普通製で、先頭部は両端に丸みがつけられつつオデコは切妻となる独特の形状で、運転席の前面窓がパノラミックウィンドウ、反対側には平面ガラスが採用された左右非対称のデザインが特徴です。また5000形では車体外部塗装が一新されて現在のアイスグリーン色を基本にしたデザインになり、その後の西鉄通勤車両に受け継がれていきました。
1次車の登場当初は車体帯の配色が正式に決定しておらず、ライトイエローやマルーンなどを実際の車体で試験した結果、現在の「ボンレッド」の帯色が選定されました。1991年までに合計で40編成、136両が登場し、西鉄電車の中では最大勢力として普通電車からラッシュ時の特急運用まで、名実ともに天神大牟田線の主力車両として活躍しました。
1985年製造のグループまでは前面ライトケースが楕円形状でしたが、翌年以降からは角ばった形状に変更され、のちに全編成が交換されています。
本セットは3両編成を2本連結した、優等列車に充当される6両編成をイメージしたものです。

商品特徴

ウインク顔のマルチプレイヤー!万能電車5000形!

●マイクロエース私鉄電車シリーズのさらなる充実
●A6650(2014年5月出荷)を基にしたバリエーション製品
●KW-9/KW-10台車を履き、中間車のパンタグラフが1基の1981年までに製造されたグループ
●懐かしい原型ライトケースを装着した、1980年代までの姿を再現
●側面帯が斜めにカットされず、コーポレートシンボル(Nishitetsuマーク)が貼られる前の姿
●座席部品の成型色は青色
●先頭車同士の連結部分はボディマウント式伸縮アーノルトカプラー(AEカプラー)を装着済

製品内容

【車両】
5101
5201(M)
5501
5103
5203
5503

【付属品】

行先シール

編成図

5101 5201(M) 5501 5103 5203 5503

別売オプション

品番品名
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入
F0002F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入

関連商品

品番品名
A1893西鉄2000形 2扉 6両セット 

パッケージ

ブックケース入り

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載又は未公開

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A6651 西鉄5000形 旧社紋 6両セット
created by Rinker
2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型