
高松琴平電鉄30形タイプ 2両セット 10-950
【 2021年3月6日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-950 | 高松琴平電鉄30形タイプ 2両セット | 10,450円 |
メーカー詳細
インフォメーション
京急時代の面影を残し、平成17年(2007)まで活躍した高松琴平電鉄30形をホビーセンターカトー扱いのタイプ製品として発売
・京浜急行230形は昭和47年(1972)まで本線で運用、末期は大師線・空港線の支線で活躍をしていましたが、昭和53年(1978)の大師線を最後に引退をしました。一部の車両は昭和52年~55年(1972~1980)にかけて高松琴平電気鉄道(香川県)に譲渡され、30形の形式名を名乗りました。
・奇数号車(電動車)+偶数号車(制御車)の2両編成で、長尾線と志度線で運用され平成19年(2007)までその姿を見ることができました。
主な特徴
・プロトタイプ:貫通扉が増設されておらず、偶数車の屋根はパンタグラフが撤去され、パンタ台等が残存されていた初期譲渡車。
・車番:31、32
・付属部品:U付ジャンパ栓×1両分、室内灯用照明板×2、行先サボシール
(行先サボ:高松築港行、瓦町行、八栗行、志度行、平木行、長尾行)
・パッケージ:化粧箱(ホビーセンターカトー仕様)+発砲中敷
※ タイプ製品のため、台車、床下機器等が実車とは異なります。
セット内容
●高松琴平電鉄30形 タイプ 2両セット
31(M車)
32(T車)
編成例
関連商品
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 10-1625 | 京急電鉄 230形 大師線4両セット | 15,700円 |
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
NEW チビ電フィギュアニマル「赤きつねとたぬき」号 HCSP0060-1
【 2021年03月12日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | HCSP0060-1 | チビ電フィギュアニマル「赤きつねとたぬき」号 | 6,270円 |
メーカー詳細
インフォメーション
ホビーセンターカトー直営店オリジナルアイテムとして、チビ電フィギュアニマル「赤きつねとたぬき」号の販売を行います。
ポケットラインシリーズ「チビ電 ぼくの街の路面電車」へKATOフィギュアニマルシリーズ「赤きつね」と「たぬき」をラッピングしました。かわいらしいラッピングがシーンを引き立てます。
ご好評いただいているコアレス新動力ユニットを搭載。小レイアウトの走行はもちろん、
ジオラマ君のディスプレイにもおススメです!
本製品の販売はホビーセンターカトー東京、KATO京都駅店、オンラインショップ(通販)限定です。
他の販売店様でのお取扱いはございません。ご了承ください。
NEW E261系「サフィール踊り子」 8両セット 10-1644
【 2021年03月23日 】発売
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1644 | E261系「サフィール踊り子」 8両セット 特別企画品 | 32,780円 |
メーカー詳細
インフォメーション
令和2年(2020)3月改正で登場したE261系「サフィール踊り子」は、「大人のIZU 本物のIZU」を導入コンセプトとした新たな観光特急列車です。外観は旅の舞台となる伊豆の美しい空と海を彷彿とさせるような青と白に灰色の帯を配置した光沢感のあるボディカラーでデザインされています。
編成は、グリーン車以上の座席車と”ヌードルバー”と呼ばれる食堂車のみで構成されているのが特徴で、車内には天窓が設けられ、ゆったりとした座席配置や広々とした個室と相まった開放的な車内空間が魅力です。
主な特徴
・美しい伊豆の海と空をイメージしたカラーリングで再現
・特徴的な先頭形状、開放感のある天窓、光沢感のある美しいグラデーション帯を再現。
・各車両の天窓とボディが段差なく一体になった外観を再現。
・前照灯・標識灯や、食堂車での特徴的なテーブルランプ・壁面下部照明を実感的に点灯。
・イスは1号車…灰色、2~3号車…茶色、4号車…濃茶、5~8号車…ベージュで再現。
・連結器は先頭部が密連形ダミーカプラーを装備、中間部はボディマウント式のKATOフックなし密連形カプラー標準装備。
・ヘッドライト/テールライト標準装備。前照灯・標識灯のLED点灯状態や、食堂車サシE261の車内で特徴的なテーブルランプ・壁面下部照明を実感的に点灯
・特別企画品は、特別装丁のスリーブに青色の8両ブックケース仕様。
4両基本セットは、発泡中敷+化粧箱、4両増結セットは、8両ブックケース(青色・基本セット車両収納可能) で設定
セット内容
モロE260-101
モロE261-101
サシE261-1
モロE261-1(M)
モロE260-1
モロE261-201
クロE260-1
行先表示シール
編成例
関連商品
10-522/595/596 E231系東海道線・湘南新宿ライン各種
10-1159~1161 E233系1000番台京浜東北線
10-1267~1270 E233系3000番台東海道線・上野東京ライン各種
10-1468~1470 E235系山手線
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-213 LED室内灯クリア 電球色
●KATO Nゲージ 11-214 LED室内灯クリア 電球色 6両分入
購入してみよう
NEW 813系200+300番代6両セット 特別企画品 10-1689
【 2021年03月25日 】発売
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1689 | 813系200+300番代 6両セット 特別企画品 | 24,420円 |
メーカー詳細
インフォメーション
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。
コンパクトな3両編成の運用から6両編成、9両編成まで線路条件や好みに応じた編成を再現可能です。
また、福岡と筑豊地区の中心都市直方とを結ぶ福北ゆたか線用の813系200番代は、銀の車体にブラックフェイスの色ちがいで活躍しています。
主な特徴
●813系200番代・300番代
・南福岡車両区所属車をプロトタイプに製品化
・前面表示:3両基本/3両増結セットは「小倉」、特別企画品6両セットは「門司港」を取付済。側面表示はシール対応として、白印刷で設定
・300番代はスモークガラスが特徴
・実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現
・屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現
・JR九州車両特有の細部にわたる車両デザインをリアルに再現
・今回初となる増結セットを設定
・交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器を再現
・客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現
・ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
・フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムースな走行性能を実現
・側面印刷は白色で表現。行先表示シール付属
・連結器は各所ともKATOカプラー伸縮密連形(フックなし)標準装備。先頭部用に2段の電連が付属
・収納ケース:基本セット:化粧箱、増結セット・6両セット:9両ブックケース(基本セット車両の収納が可能)
セット内容
クハ813 303
サハ813 303
クモハ813 303
クハ813 210
サハ813 210
クモハ813 210
交換用前面表示
行先表示シール
編成例
関連商品
10-1528/1539 415系100番代(九州色)
10-1541 787系<アラウンド・ザ・九州>(4両)
10-288 883系<ソニック>リニューアル車(7両)
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
NEW 813系200番代 福北ゆたか線3両セット 10-1688
【 2021年03月25日 】発売
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1688 | 813系200番代 福北ゆたか線 3両セット | 13,970円 |
メーカー詳細
インフォメーション
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。
コンパクトな3両編成の運用から6両編成、9両編成まで線路条件や好みに応じた編成を再現可能です。
また、福岡と筑豊地区の中心都市直方とを結ぶ福北ゆたか線用の813系200番代は、銀の車体にブラックフェイスの色ちがいで活躍しています。
主な特徴
●813系200番代福北ゆたか線
・筑豊篠栗鉄道事業部直方車両センター所属車をプロトタイプに製品化
・前面表示:福北ゆたか線は「博多」側面表示はシール対応として、白印刷で設定
・スカートはより実車に近い色に見直し
・実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現
・屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現
・JR九州車両特有の細部にわたる車両デザインをリアルに再現
・今回初となる増結セットを設定
・交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器を再現
・客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現
・ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
・フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムースな走行性能を実現。トラクションタイヤなし
・側面印刷は白色で表現。行先表示シール付属
・連結器は各所ともKATOカプラー伸縮密連形(フックなし)標準装備。先頭部用に2段の電連が付属
・収納ケース:3両ブックケース
セット内容
クハ813 228
サハ813 228
クモハ813 228
交換用前面表示
電連(2段)
行先表示シール
編成例
関連商品
10-1528/1539 415系100番代(九州色)
10-1541 787系<アラウンド・ザ・九州>(4両)
10-288 883系<ソニック>リニューアル車(7両)
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
NEW 813系200番代基本セット(3両) 10-1686
【 2021年03月25日 】発売
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1686 | 813系200番代 基本セット(3両) | 12,320円 |
メーカー詳細
インフォメーション
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。
コンパクトな3両編成の運用から6両編成、9両編成まで線路条件や好みに応じた編成を再現可能です。
また、福岡と筑豊地区の中心都市直方とを結ぶ福北ゆたか線用の813系200番代は、銀の車体にブラックフェイスの色ちがいで活躍しています。
主な特徴
●813系200番代・300番代
・南福岡車両区所属車をプロトタイプに製品化
・前面表示:3両基本/3両増結セットは「小倉」、特別企画品6両セットは「門司港」を取付済。側面表示はシール対応として、白印刷で設定
・300番代はスモークガラスが特徴
・実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現
・屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現
・JR九州車両特有の細部にわたる車両デザインをリアルに再現
・今回初となる増結セットを設定
・交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器を再現
・客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現
・ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
・フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムースな走行性能を実現
・側面印刷は白色で表現。行先表示シール付属
・連結器は各所ともKATOカプラー伸縮密連形(フックなし)標準装備。先頭部用に2段の電連が付属
・収納ケース:基本セット:化粧箱、増結セット・6両セット:9両ブックケース(基本セット車両の収納が可能)
セット内容
クハ813 207
サハ813 207
クモハ813 207
交換用前面表示
電連(2段)
行先表示シール
編成例
関連商品
10-1528/1539 415系100番代(九州色)
10-1541 787系<アラウンド・ザ・九州>(4両)
10-288 883系<ソニック>リニューアル車(7両)
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
NEW 813系200番代増結セット(3両) 10-1687
【 2021年03月25日 】発売
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1687 | 813系200番代 増結セット(3両) | 12,100円 |
メーカー詳細
インフォメーション
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。
コンパクトな3両編成の運用から6両編成、9両編成まで線路条件や好みに応じた編成を再現可能です。
また、福岡と筑豊地区の中心都市直方とを結ぶ福北ゆたか線用の813系200番代は、銀の車体にブラックフェイスの色ちがいで活躍しています。
主な特徴
●813系200番代・300番代
・南福岡車両区所属車をプロトタイプに製品化
・前面表示:3両基本/3両増結セットは「小倉」、特別企画品6両セットは「門司港」を取付済。側面表示はシール対応として、白印刷で設定
・300番代はスモークガラスが特徴
・実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現
・屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現
・JR九州車両特有の細部にわたる車両デザインをリアルに再現
・今回初となる増結セットを設定
・交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器を再現
・客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現
・ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
・フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムースな走行性能を実現
・側面印刷は白色で表現。行先表示シール付属
・連結器は各所ともKATOカプラー伸縮密連形(フックなし)標準装備。先頭部用に2段の電連が付属
・収納ケース:基本セット:化粧箱、増結セット・6両セット:9両ブックケース(基本セット車両の収納が可能)
セット内容
クハ813 224
サハ813 224
クモハ813 224
交換用前面表示
電連(2段)
行先表示シール
編成例
関連商品
10-1528/1539 415系100番代(九州色)
10-1541 787系<アラウンド・ザ・九州>(4両)
10-288 883系<ソニック>リニューアル車(7両)
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
C62 2 東海道形 2017-8
【 2021年03月25日 】発売
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 2017-8 | C62 2 東海道形 | 15,620円 |
メーカー詳細
インフォメーション
●C62 2 東海形
・プロトタイプは昭和30年(1955)初頭の宮原機関区所属時代。砂撒管が増設された姿を再現
・特徴的なデフレクターまわりの縁取りと「つばめマーク」を再現
・空気作用管がC62 東海形(2017-7)とは異なる位置に配置され、キャブの屋根角にRがなく、重油タンクがテンダー上部の仕切りの後ろに設置された姿を再現
・ハンドレールは各所とも銀色で再現
・ナンバープレート(黒色)取付済、製造銘板「日立」印刷済
●コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現
●実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現
●ヘッドライト点灯
●アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属
●ヘッドマークは交換式で、「つばめ」「はと」を選択可能
セット内容
C62 2 東海道形
交換用ナックルカプラー
ヘッドマーク
編成例
関連商品
10-1659 スハ44系 特急「はと」基本セット
10-1660 スハ44系 特急「はと」増結セット
3020-4 EF58 初期形大窓 茶
5127-1 オハ35 茶 一般形
5127-3 オハ35 茶 戦後形
22-102 サウンドボックス(サウンドカード別売)
22-221-2 サウンドカード<C62>
20-283 ユニトラック電動ターンテーブル
別売オプション
–
購入してみよう
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 2017-8 C62 2 東海道形
【 2021年04月13日 】発売予定
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1661 | E261系「サフィール踊り子」 4両基本セット | 18,150円 |
E261系「サフィール踊り子」
令和2年(2020)3月改正で登場したE261系「サフィール踊り子」は、「大人のIZU 本物のIZU」を導入コンセプトとした新たな観光特急列車です。外観は旅の舞台となる伊豆の美しい空と海を彷彿とさせるような青と白に灰色の帯を配置した光沢感のあるボディカラーでデザインされています。
編成は、グリーン車以上の座席車と”ヌードルバー”と呼ばれる食堂車のみで構成されているのが特徴で、車内には天窓が設けられ、ゆったりとした座席配置や広々とした個室と相まった開放的な車内空間が魅力です。
主な特徴
・美しい伊豆の海と空をイメージしたカラーリングで再現
・特徴的な先頭形状、開放感のある天窓、光沢感のある美しいグラデーション帯を再現。
・各車両の天窓とボディが段差なく一体になった外観を再現。
・前照灯・標識灯や、食堂車での特徴的なテーブルランプ・壁面下部照明を実感的に点灯。
・イスは1号車…灰色、2~3号車…茶色、4号車…濃茶、5~8号車…ベージュで再現。
・連結器は先頭部が密連形ダミーカプラーを装備、中間部はボディマウント式のKATOフックなし密連形カプラー標準装備。
・ヘッドライト/テールライト標準装備。前照灯・標識灯のLED点灯状態や、食堂車サシE261の車内で特徴的なテーブルランプ・壁面下部照明を実感的に点灯
・特別企画品は、特別装丁のスリーブに青色の8両ブックケース仕様。
4両基本セットは、発泡中敷+化粧箱、4両増結セットは、8両ブックケース(青色・基本セット車両収納可能) で設定
セット内容
モロE260-102
モロE261-2(M)
クロE261-2
行先表示シール
編成例
関連商品
10-522/595/596 E231系東海道線・湘南新宿ライン各種
10-1159~1161 E233系1000番台京浜東北線
10-1267~1270 E233系3000番台東海道線・上野東京ライン各種
10-1468~1470 E235系山手線
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-213 LED室内灯クリア 電球色
●KATO Nゲージ 11-214 LED室内灯クリア 電球色 6両分入
購入してみよう
NEW 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両基本セット 10-1700
【 2021年04月20日 】発売
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1700 | 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両基本セット | 21,780円 |
メーカー詳細
インフォメーション
0系新幹線は東海道新幹線が昭和39年(1964)に開業して以来、マイナーチェンジが図られ昭和61年(1986)まで増備が続けられました。昭和56年(1981)以降の新製車は最終バージョンとなる2000番台となり、計309両が製造されました。
2000番台は側面客窓が小形化された1000番台をベースにシートピッチが拡大されたグループで、JR移行後も全車がJR東海/JR西日本に承継され、最後の0系として活躍し、平成20年(2008)に引退しました。
KATOのロングセラー製品、東海道山陽新幹線で活躍した0系2000番台の一部仕様を改良し製品化致します。両先頭車のヘッド/テールライトをLED化、実車のライト内部の点灯状態を再現し、魅力が高まります。
主な特徴
●0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」
・プロトタイプは昭和60年(1985)4月~昭和61年(1986)3月ごろの姿
・東海道山陽新幹線で活躍した“団子っ鼻”が特徴的な0系の特徴をフルに再現
・ヘッド・テールライト点灯。先頭車の21形/22形のヘッドライトをLED化。左右の各ライト内部も・上下2灯で点灯する姿を新たに再現
・動力は定評ある動力ユニットを搭載。16両フル編成でも安定した走行がお楽しみいただけます
・グリーン車ドア部の縁どり(装飾)を再現や禁煙車表記(1・2・10号車)を再現
・全車両にディスクブレーキを表現した車輪を採用
・行き先表示シール付属、従来製品のものから収録内容を変更
セット内容
21-2002
26-2003
25-2004
26-2004
37-2505(M)
16-2003
25-2003
22-2002
行先表示シール
編成例
関連商品
–

















