
再 151系「こだま・つばめ」4両増結セット 10-531
【 2021年06月22日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 再 | 10-531 | 151系「こだま・つばめ」4両増結セット | 8,030円 |
メーカー詳細
インフォメーション
「こだま形」「ビジネス特急」の愛称で人気の近代形特急電車のパイオニア151系は、モハ20系として昭和33年(1958)8両編成で東海道本線に登場し、翌昭和34年の称号規程改正で151系と改称されました。
昭和35年6月改正では、客車特急「つばめ」を151系化。前身の客車編成の象徴でもあった展望車に代わる車両としてパーラーカークロ151が新製され、1等車が5両も組み込まれる豪華編成となり、東京~大阪間を6時間30分で結びました。
往年の東海道本線を疾駆した「こだま形」特急形電車151系の勇姿とその美しい編成をお楽しみください。
主な特徴
●プロトタイプは151系の最盛期を象徴するクロ151を組み込んだ昭和38~39年(1963~1964)頃の編成
●高運転台と美しいボンネット形状が特徴のクロ151、クハ151の前頭部や、485系に比べ床面高が低い151系をリアルかつ的確に再現
●赤とクリームの特急色に塗り分けられた塗色や、JNRマーク(クロ151、クハ151)、車体ナンバー、車体表記を美しく再現
●種別サボ「特急」、列車愛称サボ「こだま」、号車番号、行先サボ「東京⇔大阪」の他、エンド表記、車番、一等車表記を印刷で表現
●モハシ150は、初期グループをプロトタイプにAU11クーラーや列車無線送受信円形アンテナを再現
●サロ151、サシ151の妻面に回送運転台、サロ150の屋根上に6連のラジオアンテナを再現
●先頭車のバックミラーを再現
●ヘッドライト(運転台上ライト含)・テールライト・トレインマーク点灯
●ヘッドマークは、「こだま」を取付済み。交換用に上下にグレーの帯が入った「つばめ」のヘッドマークや、「はと」「富士」「うずしお」を付属
●フライホイール搭載動力ユニットを採用。DCCフレンドリー
●中間連結面のカプラーはボディマウント式フック付密連カプラー
●付属品・・・交換用ヘッドマーク×2、行先表示シール
セット内容
サロ151-5
サシ151-5
モハ150-5
モハ151-15
行先表示シール
編成例
関連商品
10-1700/1701 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 10-1659/1660 スハ44系 特急「はと」
3020-4 EF58 初期形 大窓 茶
2017-7 C62東海道形
2017-8 C62 2東海道形
10-1299/1300 155系修学旅行電車「ひので・きぼう」
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
再 151系「こだま・つばめ」8両基本セット 10-530
【 2021年06月22日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 再 | 10-530 | 151系「こだま・つばめ」8両基本セット | 20,900円 |
メーカー詳細
インフォメーション
「こだま形」「ビジネス特急」の愛称で人気の近代形特急電車のパイオニア151系は、モハ20系として昭和33年(1958)8両編成で東海道本線に登場し、翌昭和34年の称号規程改正で151系と改称されました。
昭和35年6月改正では、客車特急「つばめ」を151系化。前身の客車編成の象徴でもあった展望車に代わる車両としてパーラーカークロ151が新製され、1等車が5両も組み込まれる豪華編成となり、東京~大阪間を6時間30分で結びました。
往年の東海道本線を疾駆した「こだま形」特急形電車151系の勇姿とその美しい編成をお楽しみください。
主な特徴
●プロトタイプは151系の最盛期を象徴するクロ151を組み込んだ昭和38~39年(1963~1964)頃の編成
●高運転台と美しいボンネット形状が特徴のクロ151、クハ151の前頭部や、485系に比べ床面高が低い151系をリアルかつ的確に再現
●赤とクリームの特急色に塗り分けられた塗色や、JNRマーク(クロ151、クハ151)、車体ナンバー、車体表記を美しく再現
●種別サボ「特急」、列車愛称サボ「こだま」、号車番号、行先サボ「東京⇔大阪」の他、エンド表記、車番、一等車表記を印刷で表現
●モハシ150は、初期グループをプロトタイプにAU11クーラーや列車無線送受信円形アンテナを再現
●サロ151、サシ151の妻面に回送運転台、サロ150の屋根上に6連のラジオアンテナを再現
●先頭車のバックミラーを再現
●ヘッドライト(運転台上ライト含)・テールライト・トレインマーク点灯
●ヘッドマークは、「こだま」を取付済み。交換用に上下にグレーの帯が入った「つばめ」のヘッドマークや、「はと」「富士」「うずしお」を付属
●フライホイール搭載動力ユニットを採用。DCCフレンドリー
●中間連結面のカプラーはボディマウント式フック付密連カプラー
●付属品・・・交換用ヘッドマーク×2、行先表示シール
セット内容
クロ151-5
モロ151-5
モロ150-5
モハシ150-5
モハ151-5
サハ150-17
サハ150-5
クハ151-5
交換用ヘッドマーク×2
行先表示シール
編成例
関連商品
10-1700/1701 0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 10-1659/1660 スハ44系 特急「はと」
3020-4 EF58 初期形 大窓 茶
2017-7 C62東海道形
2017-8 C62 2東海道形
10-1299/1300 155系修学旅行電車「ひので・きぼう」
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
NEW Thalys(タリス)PBKA 新塗装10両セット 10-1658
【 2021年06月22日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1658 | Thalys(タリス)PBKA 新塗装10両セット | 34,760円 |
メーカー詳細
インフォメーション
欧州の国際高速列車として活躍するThalys(タリス)PBKAを製品化。
2020年10月発売のPBAがパリ(P)~ブリュッセル(B)~アムステルダム(A)区間専用の運用に対し、PBKAは前述の区間に加え、パリ(P)~ブリュッセル(B)~ケルン(K)の区間でも活躍しています。
PBKAは先頭部機関車がPBAと異なり丸みを帯びた形態が特徴です。運行開始20周年にあたり2016年に登場した現行の新塗装バージョンで製品化いたします。先頭部はドローバーによる連結に対応しており、PBAとの併結、PBKA同士の併結運転が再現可能です。
PBAとPBKAはパリを出発したのち、ブリュッセルでオランダ方面・ドイツ方面へ分割してそれぞれの目的地をめざします。
フランスで活躍のTGV、パリへ乗り入れるユーロスター、ドイツで顔を合わせるICE4など、KATOのヨーロッパ形製品と並べてお楽しみいただけます。
主な特徴
●製品のプロトタイプは4303編成。
●R2・R7の屋根上に増設されたアンテナを再現。
●特徴的な赤い車体の塗装はもちろん、機関車先頭部側面から始まる部分と側面窓まわりの部分の色調の違いを再現。
●機関車、客車の車番・ドアスイッチを美しく再現。
●機関車と客車を繋ぐ連結部は10-1657 Thalys (タリス) PBA 新塗装 と同様のドローバーを採用。
●フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行を実現。
●DCC対応。6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、ヘッドライト/テールライトの制御を反転させる必要があります。
●ヘッド/テールライト点灯。ヘッドライトは電球色LED採用。併結連結時ヘッド/テールライト消灯対応ダミー基板付属。
●機関車先頭部の連結器カバーを外し、付属の併結ドローバーを使用する事によって、実車同様の2編成を併結した20両編成を再現可能。
●付属品・・・先頭連結用ドローバー(長・短×各1)、ライト消灯用ダミー基板
セット内容
TGV43030 0043 030-9
0043 031-7
0043 032-5
0043 033-3
0043 034-1
0043 035-8
0043 036-6
0043 037-4
先頭連結用ドローバー(長・短×各1)
ライト消灯用ダミー基板
編成例
関連商品
10-1657 Thalys (タリス) PBA 新塗装
10-1529 TGV Réseau Duplex(レゾ・デュープレックス)
10-1297/1298 ユーロスター新塗装
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-213 LED室内灯クリア 電球色
●KATO Nゲージ 11-214 LED室内灯クリア 電球色 6両分入
購入してみよう
NEW キハ25形1500番台(紀勢本線・参宮線) 2両セット 10-1372
【 2021年06月22日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1372 | キハ25形1500番台(紀勢本線・参宮線) 2両セット | 9,240円 |
メーカー詳細
インフォメーション
1500番台は平成26年(2014)以降に登場した2次車のグループで、ビードレスの平滑なステンレス車体、鹿衝突対策が施されたスカートのほか、屋根上のホイッスルやスノープロウなどは装備されていないのが1000番台との相違点です。名古屋機関区に所属し、紀勢本線(亀山~新宮間)、参宮線(全線)などで活躍しています。
主な特徴
・名古屋機関区所属のM107編成の現在の姿がプロトタイプ
・運転席屋根上にホイッスルがなく、スノープロウ非装備のため下部に延長されたスカートなど、1000番台とは異なる外観を再現
・ビードレスの平滑な車体、妻面の排気管、上部前照灯、運転台側表示のない前面デザイン、マット仕上げのステンレス地を再現
・ヘッド/テールライト、前面表示点灯(消灯スイッチ付)。白色LEDを採用
・フライホイール付き動力ユニット採用で、安定した走行を実現
・連結部はいずれもボディマウント密連カプラー(フックなし)を採用。先頭車先頭部カプラーに取付可能な電連(1段)が付属
・前面表示・側面表示「ワンマン 普通 亀山」印刷済。交換用前面表示「ワンマン 普通 新宮」「ワンマン 普通 鳥羽」付属
・優先席表示・先頭車前面の滑り止めなどを収録したシールと行先表示シールが付属
・付属部品…電連(1段)、優先席表示シール、消灯スイッチ用ドライバー、交換用前面表示
セット内容
キハ25-1607
キハ25-1507
電連(1段)
優先席表示シール
消灯スイッチ用ドライバー
交換用前面表示
編成例
関連商品
10-1708 313系1300番台(中央本線・関西本線)
23-241 ローカル線の小形駅舎
23-133~135 ローカル線の対向式ホーム 各種
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
再 DE10 暖地形 7011-2
【 2021年06月24日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 再 | 7011-2 | DE10 暖地形 | 6,930円 |
メーカー詳細
インフォメーション
DE10形ディーゼル機関車は、全国のヤードや非電化ローカル線などで活躍した機関車です。
KATOは、小形レイアウトにも好適なDE10を、リアルな外観と快調な走行性能とを両立させて模型化いたします。
主な特徴
SG(蒸気発生装置)搭載仕様の車両がプロトタイプ。
・前後非対称・セミセンターキャブの変化に富んだ車体や独特の台車形状などを的確に再現。
・ホイッスルカバー無、スノープロウ無、前面ガラスにワイパーを装備した暖地形の特徴を再現。
・前面の白い手スリとジャンパ栓収めやSGホース掛けのオレンジ色も色分けして再現。
・ラジエーターグリルや冷却ファンなどを細密にディテール再現。
・フライホイール搭載動力ユニット採用で、安定した走行が可能。
・ヘッドライト点灯。
・アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属。
・選択式ナンバープレート:「1188」「1192」「1574」「1581」
セット内容
DE10 暖地形
選択式ナンバープレート
交換用ナックルカプラー
ホイッスル
関連商品
5127-3~ オハ35系 戦後形 各種
5134-1/2 スハフ42
8034 ワム480000
8081 タキ1000(後期形) 日本石油輸送
10-1670 客車編成セット 寝台急行「きたぐに」
10-1550/5302/5303 12系急行形客車 各種
23-142/143 貨物駅プレート 各種
別売オプション
–
購入してみよう
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 7011-2 DE10 暖地形
再 E233系8000番台 南武線 6両セット 10-1340
【 2021年06月24日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 再 | 10-1340 | E233系8000番台 南武線 6両セット | 17,600円 |
メーカー詳細
インフォメーション
平成18年(2006)に営業運転を開始したE233系0番台から、E233系8000番台までの総在籍数は3197両と、JRグループで同一系列の最大配置数量となりました。E233系8000番台は平成26年(2014)年に、南武線に登場し計35編成が投入されました。
黄色・オレンジ色・茶色のラインカラーを身にまとい、先頭車乗務員室直後に「南武線が街と街、人と人をつなぐ」をイメージするロゴマークと側面のラインカラー帯部には沿線の街並みをイメージしたロゴマークが配置され、横浜線用6000番台同様の先頭車屋根上の準天頂衛星アンテナ装備の台座やWiMAXアンテナが特徴です。
主な特徴
● 首都圏の通勤電車アイテムとして、E233系シリーズの一翼を担うE233系8000番台南武線を製品化。
● 製品は中原電車区所属のN9編成をプロトタイプとし、クーラーはトランスポーテック社製のAU726Bを搭載した車両を製品化。
● 最長6両で完結するコンパクトな編成で、車体にまとった3色で構成されたラインカラーや各部ロゴマークを忠実に再現。
● 行先表示は「各駅停車 川崎」を印刷済。交換用前面表示には「快速 立川」を付属部品で設定。
● 定評あるフライホイール搭載の動力ユニットを装備。スムーズでパワフルな走行を実現。
● ヘッドライト/テールライト点灯。
● カプラーはKATOカプラー伸縮密連形を採用。
セット内容
クハE233 8009
モハE233 8009
モハE232 8009
モハE233 8209(M)
モハE232 8209
クハE232 8009
交換用前面表示
屋根上機器
編成例
関連商品
10-1159~1161 E233系1000番台 京浜東北線
10-1621/1622 E233系中央線(H編成・トイレ設置車)
10-1267~1270 E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン
23-150~ 近郊形ホームDX 各種
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
購入してみよう
再 EF58 150 宮原機関区 ブルー 3049-2
【 2021年06月24日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 再 | 3049-2 | EF58 150 宮原機関区 ブルー | 7,150円 |
メーカー詳細
インフォメーション
EF58 150号機は昭和33年(1958)3月東芝府中工場で製造され、東海道本線から山陽本線へと電化が進む幹線の特急牽引用として、宮原機関区、宮原運転所(現在の宮原総合運転所)を起点に長い間活躍し続け、平成23年(2011)、ついに廃車となりました。
● EF58 150 宮原機関区 ブルー
東海道・山陽本線でブルートレインや郵便・荷物列車を牽引した昭和50年代、国鉄時代、宮原機関区所属時代のブルー姿をプロトタイプにした製品化
主な特徴
昭和50年代、宮原機関区時代をプロトタイプに製品化
・一般色と呼ばれるブルー塗装の姿を再現。屋根はブルー塗装
・車体一体表現(ナンバープレート、メーカープレート)
・エッジの利いた前面中央の鼻筋を再現
・低い位置に取り付けられたヘッドマークステーを再現
・分割のない前面ステップを再現
・乗務員扉下部のカバン掛け、手すりは無い状態を再現
・パンタグラフは、PS15(黒)を搭載
・車体各部表記をリアルに再現
・フライホイール搭載動力ユニット採用で、安定した走行が可能
・ヘッドライト点灯
・アーノルドカプラー標準装備(KATOナックルカプラー付属)
・付属品・・・信号炎管、銀のニギリ棒、ホイッスル
セット内容
EF58 150
信号炎管
ニギリ棒
ホイッスル
交換用ナックルカプラー
編成例
関連商品
10-1670 客車急行セット 寝台急行「きたぐに」
10-1550、5302、5304 12系急行形客車 国鉄仕様 各種
3081 EF70 1000 国鉄時代客車、荷物車各種
別売オプション
–
購入してみよう
NEW キハ283系「おおぞら」 3両増結セット 10-1696
【 2021年06月24日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1696 | キハ283系「おおぞら」 3両増結セット | 9,900円 |
メーカー詳細
インフォメーション
JR北海道で活躍する振子式特急気動車キハ283系は、平成9年(1997)、札幌と釧路を結ぶ「スーパーおおぞら」としてデビューしました。高運転台の鋼製前頭部とステンレス車体を組み合わせたスタイルで、床置式クーラーによるすっきりとした屋根上が特徴です。令和2年(2020)3月ダイヤ改正より「スーパーおおぞら」は「おおぞら」に改称されました。
KATOは氷塊滑走による編成中間の先頭車運転台窓の破損防止のため、屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現のほか、「おおぞら」への改称に準じたヘッドマーク、フルカラーLED化された行先表示などをシールで再現。基本セットと増結セットを組みあわせて、5両編成から8両編成まで様々な編成パターンをお楽しみいただけます。
主な特徴
・プロトタイプは釧路運転所所属の現行の形態
・キハ283、キハ282の屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現。先頭車は全車前面ホロが取り付けられた状態を再現
・電話アンテナが撤去されたキロ282、キハ282の屋根を再現
・指定席車・自由席車・グリーン車で異なる座席色を再現
・ヘッド/テールライト・ヘッドマーク点灯(基本セットのキハ283のみ)。ライトユニットは白色LEDを採用定評ある動力ユニット採用で、安定した走行を実現。また、KATO独自の振子機構を搭載。曲線区間で実車同様車体が内側に傾斜します
・従来製品の10-476/477「キハ283系<スーパーおおぞら>」との連結可能なフック付き密連形ボディマウントカプラー採用
・前面ヘッドマークは「おおぞら(日本語)」が取付済(基本セット先頭車)、基本セットには交換用に「おおぞら(英語)」、「スーパーおおぞら(日本語)/(英語)」、「ホームライナー」が各2両分、無地が4個付属
・基本セットには行先表示シール付属。内容はフルカラーLED表示の「おおぞら」、3色LED表示の「スーパーおおぞら」「北斗」「ホームライナー」
・付属品
6両基本セット・・・屋根上機器、交換用ヘッドマーク、行先表示シール
3両増結セット・・・屋根上機器
セット内容
キハ283-21
キハ282-108
キハ282-2005
3両増結セット
屋根上機器
編成例
関連商品
10-1619 731系<いしかりライナー>
10-1210 789系1000番台「カムイ・すずらん」
10-831/832 24系寝台特急「北斗星」<デラックス編成>
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
●KATO Nゲージ 11-213 LED室内灯クリア 電球色(キロ282に好適)
購入してみよう
NEW キハ283系「おおぞら」 6両基本セット 10-1695
【 2021年06月24日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 10-1695 | キハ283系「おおぞら」 6両基本セット | 22,330円 |
メーカー詳細
インフォメーション
JR北海道で活躍する振子式特急気動車キハ283系は、平成9年(1997)、札幌と釧路を結ぶ「スーパーおおぞら」としてデビューしました。高運転台の鋼製前頭部とステンレス車体を組み合わせたスタイルで、床置式クーラーによるすっきりとした屋根上が特徴です。令和2年(2020)3月ダイヤ改正より「スーパーおおぞら」は「おおぞら」に改称されました。
KATOは氷塊滑走による編成中間の先頭車運転台窓の破損防止のため、屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現のほか、「おおぞら」への改称に準じたヘッドマーク、フルカラーLED化された行先表示などをシールで再現。基本セットと増結セットを組みあわせて、5両編成から8両編成まで様々な編成パターンをお楽しみいただけます。
主な特徴
・プロトタイプは釧路運転所所属の現行の形態
・キハ283、キハ282の屋根上連結面に増設されたプロテクターを再現。先頭車は全車前面ホロが取り付けられた状態を再現
・電話アンテナが撤去されたキロ282、キハ282の屋根を再現
・指定席車・自由席車・グリーン車で異なる座席色を再現
・ヘッド/テールライト・ヘッドマーク点灯(基本セットのキハ283のみ)。ライトユニットは白色LEDを採用定評ある動力ユニット採用で、安定した走行を実現。また、KATO独自の振子機構を搭載。曲線区間で実車同様車体が内側に傾斜します
・従来製品の10-476/477「キハ283系<スーパーおおぞら>」との連結可能なフック付き密連形ボディマウントカプラー採用
・前面ヘッドマークは「おおぞら(日本語)」が取付済(基本セット先頭車)、基本セットには交換用に「おおぞら(英語)」、「スーパーおおぞら(日本語)/(英語)」、「ホームライナー」が各2両分、無地が4個付属
・基本セットには行先表示シール付属。内容はフルカラーLED表示の「おおぞら」、3色LED表示の「スーパーおおぞら」「北斗」「ホームライナー」
・付属品
6両基本セット・・・屋根上機器、交換用ヘッドマーク、行先表示シール
3両増結セット・・・屋根上機器
セット内容
キハ283-17
キハ282-110
キロ282-5
キハ282-6(M)
キハ282-2008
キハ283-13
6両基本セット
屋根上機器
交換用ヘッドマーク
行先表示シール
編成例
関連商品
10-1619 731系<いしかりライナー>
10-1210 789系1000番台「カムイ・すずらん」
10-831/832 24系寝台特急「北斗星」<デラックス編成>
別売オプション
●KATO Nゲージ 11-211 LED室内灯クリア
●KATO Nゲージ 11-212 LED室内灯クリア 6両分入
●KATO Nゲージ 11-213 LED室内灯クリア 電球色(キロ282に好適)
購入してみよう
NEW チビ電 ぼくの街の路面電車 パト電 14-503-3
【 2021年06月24日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 新 | 14-503-3 | チビ電 ぼくの街の路面電車 パト電 | 4,840円 |
| 新 | 11-108 | チビ電用動力ユニット | 2,750円 |
メーカー詳細
インフォメーション
●「ぼくの街の路面電車 パト電」
どこかの街にいるような、パトロールカーのラッピングをまとった路面電車をイメージした車両です。親しみやすいデザインの小形車両をお手軽にお楽しみいただけます。
●チビ電用動力ユニット
ご好評をいただいているコアレス動力ユニットを採用したチビ電用の動力ユニットが単品で登場です。既存製品のメンテナンス用や、ナローゲージ車両用の動力、自作のフリーランス車両の動力など、お好みに応じて様々な楽しみ方が可能です。
主な特徴
●チビ電 ぼくの街の路面電車 パト電
・白黒の塗り分けと、前頭部のパトライトを模したデザインが特徴
・小形コアレスモーターを使用した動力ユニット採用。かわいらしい見た目に反してしっかりした走行性能
・パンタグラフは可動式のシングルアームパンタグラフを採用
・小形レイアウトでも、ユニトラム路面軌道でも、活躍の場を選びません
・最小通過半径:R117
●チビ電用動力ユニット
・リニューアルされて定評のある小形コアレスモーターを使用したチビ電用動力ユニットが登場
・低速からスムーズな駆動で安定した走行をお楽しみいただける動力ユニットで、地方鉄道や路面電車などの小形車両の動力として最適
・自作のナローゲージやフリーランスの車両の動力ユニットとして、既存製品のポケットラインシリーズのアップグレードやメンテナンス用としても活用いただけます
・最小通過半径:R117
セット内容
チビ電(M)
チビ電
–
編成例
関連商品
10-503-1 チビロコセット たのしい街のSL列車
10-504-2 チビ凸セット いなかの街の貨物列車(青)
20-890 CV1ユニトラック コンパクトエンドレス基本セット
別売オプション
–
購入してみよう
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 11-108 チビ電用動力ユニット ※改良品





















