NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

4月
14
TOMIX U30A形コンテナ(北越コーポレーション・3個入) 品番:3179 #トミックス
4月 14日 終日

私有 U30A形コンテナ(北越コーポレーション・3個入) 3179北越コーポレーション株式会社商品化許諾済
日本石油輸送株式会社商品化許諾済

【 2023年04月14日 】発売日

品番商品名価格
3179私有 U30A形コンテナ(北越コーポレーション・3個入)1,760円

メーカー詳細

実車ガイド

・U30A形コンテナは私有の20フィートコンテナです
・北越コーポレーションの所有するU30A形コンテナは水色または青色に塗装され、ロゴのほか同社の商品名が表記されています
・主に新潟ー大阪・名古屋・熊谷間の貨物列車に搭載されて活躍しています
・2022年頃よりエコレールマークが貼り付けされました

特徴

●北越コーポレーション所有のU30A形のうち、2018年頃に製造された水色の姿を再現
●「HOKUETSU」ロゴ、番号「U30A-5021・U30A-5033・U30A-5040」は印刷済み
●U30A-5021は側面に「ミューマット-F」印刷済み
●U30A-5033は側面に「キンマリSW」印刷済み
●U30A-5040は側面に「紀州上質紙N」印刷済み
●エコレールマーク印刷済み
●3個入

※金型の関係により票挿しの位置、リブの形状など一部異なる箇所があります

製品内容

●U30A-5021
●U30A-5033
●U30A-5040

別売オプション

パッケージ

ウインド付紙箱

関連商品

・3180 私有 U30A形コンテナ(北越コーポレーション・新塗装・3個入)

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3179.html
購入してみよう
TOMIX U30A形コンテナ(北越コーポレーション・新塗装・3個入) 品番:3180 #トミックス
4月 14日 終日
私有 U30A形コンテナ(北越コーポレーション・新塗装・3個入) 3180

トミックスから私有 U30A形コンテナ(北越コーポレーション・新塗装・3個入)が発売されます。
北越コーポレーション株式会社商品化許諾済
日本石油輸送株式会社商品化許諾済

【 2023年4月14日 】発売日

品番商品名価格
3180私有 U30A形コンテナ(北越コーポレーション・新塗装・3個入)1,760円

メーカー詳細

実車ガイド

・U30A形コンテナは私有の20フィートコンテナです
・北越コーポレーションの所有するU30A形コンテナは水色または青色に塗装され、ロゴのほか同社の商品名が表記されています
・主に新潟ー大阪・名古屋・熊谷間の貨物列車に搭載されて活躍しています
・2022年頃よりエコレールマークが貼り付けされました

特徴

●北越コーポレーション所有のU30A形のうち、2020年頃に増備された青色の新塗装を再現
●「HOKUETSU」ロゴ、番号「U30A-5053・U30A-5056・U30A-5059」は印刷済み
●U30A-5053は側面に「ハイアルファ」印刷済み
●U30A-5056は側面に「アルファマット」印刷済み
●U30A-5059は側面に「キンマリSW」印刷済み
●エコレールマーク印刷済み
●3個入

※金型の関係により票挿しの位置、リブの形状など一部異なる箇所があります

製品内容

●U30A-5053
●U30A-5056
●U30A-5059

別売オプション

パッケージ形態

ウインド付紙箱吊り下げ式

関連情報

・3179 私有 U30A形コンテナ(北越コーポレーション・3個入)

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3180.html
購入してみよう
4月
21
TOMIX トミックス総合ガイド(2023年版) 品番:7044 #トミックス
4月 21日 終日
TOMIX 7044「トミックス総合ガイド(2023年版) 鉄道模型カタログ

トミックスから「トミックス総合ガイド(2023年版)」が、発売予定です。
(ヨコハマ鉄道模型フェスタ2023にて発表)

ポイント
・トミックスの各種車両・システムなどを掲載した総合ガイド2023年版

【 2023年04月21日 】発売日

7044トミックス総合ガイド(2023年版)2,200円

メーカー詳細

トミックス鉄道模型の発売中、発売予定製品の総合ガイドとなっています。
※通信販売用カタログではありません。掲載の製品はお近くの販売店でお求めください。
トミックス総合ガイドは鉄道模型取扱店、または弊社通販サイト「テックステーション」にて販売しております。

特徴

●トミックスの各種車両・システムなどを掲載した総合ガイド2023年版
●New Products Review
1. 北海道仕様で待望の製品化、スポーク動輪のパシフィック機 C55形(3次形)。
2. N700系シリーズの最新バージョン、西九州新幹線N700S8000系(かもめ)をラインナップ。
●特集Ⅰ
北の大地を歩んだC55形蒸気機関車
●特集Ⅱ
美しいカーブを描く築堤大カーブレール

製品内容

●総ページ数:404ページ(予定)
※通信販売用カタログではありません。掲載の商品はお近くの販売店でお求めください。
トミックス総合ガイドは鉄道模型取扱店、または弊社通販サイト「テックステーション」にて販売しております。

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7044.html

購入してみよう

7044 トミックス総合ガイド(2023年版) (書籍)[TOMIX]《04月予約》
4月
28
TOMIX 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス)セット 品番:98813 #トミックス
4月 28日 終日

トミックスからJR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス)が発売されます。
JR西日本商品化許諾済

【 2023年04月28日 】発売日

品番商品名価格
98813JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・ウグイス)セット21,340円

メーカー詳細

実車ガイド

・201系は1979年に登場した通勤形電車で国鉄としては初めて採用された
電機子チョッパ制御や前面周りの黒い鋼製パネルが特徴です
・関西地区へは1983年から高槻電車区・明石電車区に投入され
京阪神緩行線などで運用されました
・2003年から2008年にかけて車両の延命を目的に「体質改善30N」と称したリニューアル工事が施され、外装、内装共に大きく姿が変わりました
・2005年に321系が登場すると森ノ宮電車区と奈良電車区に半数ずつ転属しました
・奈良電車区の車両はウグイスの車体色に白帯の警戒色を配した塗装になり大和路線・おおさか東線・和歌山線の一部で活躍しました
・2009年頃からクーラーの換装(AU75形→WAU709形)が行われました
・後継車両の登場などで徐々に数を減らし2019年に大阪環状線・桜島線、2022年3月におおさか東線・和歌山線での運行を終了したため現在の活躍の場は大和路線のみとなりました
※ (文中の電車区名は当時の名称です)

ポイント
POINT1 
張り上げ形状に改造された雨樋や交換された窓枠などが特徴の201系30N更新車を車体新規製作で再現(床下は黒色で再現)
POINT2
側面客室窓枠は車体側に表現
POINT3
WAU709形クーラーを
新規製作で再現
POINT4
先頭車の床下にあるATS-P機器箱を再現(表面の銀色印刷なし)
POINT5
スカートは強化型の姿を再現
ダミーカプラー装備
特徴

・201系のJR西日本30N更新車を車体新規製作で再現
・WAU709形クーラーを新規製作で再現
・床下は黒色で再現
・パンタグラフはPS21形を搭載
・アンテナ、信号炎管は装着済み
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・前面表示部は白色LEDによる点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「JR難波」装着済み、交換用パーツ付属
・JRマーク、靴摺りは印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・先頭車運転台側はダミーカプラー装備
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用

製品内容
【車両】
クハ201
モハ201
モハ200(M)
モハ201
モハ200(T)
クハ200
【付属品】
ランナーパーツ:行先・運行番号表示
ランナーパーツ:ジャンパ栓受け
転写シート  :車番等
編成例
オプショナルパーツ

・0733 室内照明ユニットLC (白色)
・7711 ブリスター

パッケージ形態

ブック型プラケース

関連情報

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)
購入してみよう
TOMIX キハ22-0形(M) 品番:9459 #トミックス
4月 28日 終日

トミックスから国鉄ディーゼルカー キハ22-0形(M) HGが発売されます。

【 2023年04月28日 】発売日

品番商品名価格
9459国鉄ディーゼルカー キハ22-0形(M) HG7,920円

メーカー詳細

キハ22形0番代 実車ガイド

・キハ20系はキハ10系の車体を大型化して1957年に登場した一般形ディーゼルカーです
・キハ22形は窓の小型二重窓化や乗降扉部分のデッキ化など酷寒地向けに特化した車両で、主に北海道や北東北で活躍しました
・キハ22形では製造時期の違いによって多くの形態が存在し、200番代の前期型では室内照明が蛍光灯化されたほか、屋根上のベンチレーターが7個へと変更となりました

特徴

<共通>
・ハイグレード(HG)仕様
・非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用
・ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・Hゴムはグレーで再現
・シートは青色で再現
・ドアレールは銀色で印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッドライトは1灯式の姿を再現、付属パーツにより2灯式も再現可能
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用
・TNカプラー(SP)標準装備

<9459><9460>について
・キハ22形のうち、屋根上にベンチレーターを6個搭載した
0番代の一般色の姿を再現

<特記事項>
2479国鉄ディーゼルカー キハ22形(T)生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●キハ22-0(M)
【付属品】
●ランナーパーツ:2灯用ライトリング
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:単線スノープロウ
●ランナーパーツ:複線スノープロウ
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●パーツ    :幌枠
●転写シート  :車番等

編成

別売オプション

0733室内照明ユニットLC (白色) 
0734室内照明ユニットLC (電球色) 

パッケージ

クリアケース

関連商品

・98108 国鉄 キハ22200形ディーゼルカー(前期型)セット HG
・9460 国鉄ディーゼルカー キハ220形(T) HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/9459.html

購入してみよう

TOMIX キハ22-0形(T) 品番:9460 #トミックス
4月 28日 終日

トミックスから国鉄ディーゼルカー キハ22-0形(T) HGが発売されます。

【 2023年04月28日 】発売日

品番商品名価格
9460国鉄ディーゼルカー キハ22-0形(T) HG4,840円

メーカー詳細

キハ22形0番代 実車ガイド

・キハ20系はキハ10系の車体を大型化して1957年に登場した一般形ディーゼルカーです
・キハ22形は窓の小型二重窓化や乗降扉部分のデッキ化など酷寒地向けに特化した車両で、主に北海道や北東北で活躍しました
・キハ22形では製造時期の違いによって多くの形態が存在し、200番代の前期型では室内照明が蛍光灯化されたほか、屋根上のベンチレーターが7個へと変更となりました

特徴

<共通>
・ハイグレード(HG)仕様
・非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用
・ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・Hゴムはグレーで再現
・シートは青色で再現
・ドアレールは銀色で印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッドライトは1灯式の姿を再現、付属パーツにより2灯式も再現可能
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用
・TNカプラー(SP)標準装備

<9459><9460>について
・キハ22形のうち、屋根上にベンチレーターを6個搭載した
0番代の一般色の姿を再現

<特記事項>
2479国鉄ディーゼルカー キハ22形(T)生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●キハ22-0(T)
【付属品】
●ランナーパーツ:2灯用ライトリング
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:単線スノープロウ
●ランナーパーツ:複線スノープロウ
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●パーツ    :幌枠
●転写シート  :車番等

編成

別売オプション

0733室内照明ユニットLC (白色) 
0734室内照明ユニットLC (電球色) 

パッケージ

クリアケース

関連商品

・98108 国鉄 キハ22200形ディーゼルカー(前期型)セット HG
・9459 国鉄ディーゼルカー キハ220形(M) HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/9460.html

購入してみよう

TOMIX キハ22-200形ディーゼルカー(前期型)セット 品番:98108 #トミックス
4月 28日 終日
国鉄 キハ22200形ディーゼルカー(前期型)セット HG 98108

トミックスから国鉄 キハ22-200形ディーゼルカー(前期型)セット HGが発売されます。

【 2023年04月28日 】発売日

98108国鉄 キハ22-200形ディーゼルカー(前期型)セット HG12,760円

メーカー詳細

キハ22形200番代 実車ガイド

・キハ20系はキハ10系の車体を大型化して1957年に登場した一般形ディーゼルカーです
・キハ22形は窓の小型二重窓化や乗降扉部分のデッキ化など酷寒地向けに特化した車両で、主に北海道や北東北で活躍しました
・キハ22形では製造時期の違いによって多くの形態が存在し、200番代の前期型では室内照明が蛍光灯化されたほか、屋根上のベンチレーターが7個へと変更となりました

特徴

<共通>
・ハイグレード(HG)仕様
・非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用
・ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
・Hゴムはグレーで再現
・シートは青色で再現
・ドアレールは銀色で印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッドライトは1灯式の姿を再現、付属パーツにより2灯式も再現可能
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用
・TNカプラー(SP)標準装備

<98108>について
・キハ22形のうち、屋根上にベンチレーターを7個搭載した
200番代前期型の一般色の姿を再現

<特記事項>
2479国鉄ディーゼルカー キハ22形(T)生産中止

生産中止となります

製品内容

【車両】
●キハ22-200(前期型)(M)
●キハ22-200(前期型)(T)
【付属品】
●ランナーパーツ:2灯用ライトリング
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:単線スノープロウ
●ランナーパーツ:複線スノープロウ
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●パーツ    :幌枠
●転写シート  :車番

編成

別売オプション

0733室内照明ユニットLC (白色) 

パッケージ

ウインド付紙箱

関連商品

・9459 国鉄ディーゼルカー キハ220形(M) HG
・9460 国鉄ディーゼルカー キハ220形(T) HG

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98108.html

購入してみよう

TOMIX トミックス思い出のL特急485系 鉄道模型入門セット 品番:90090 #トミックス
4月 28日 終日

トミックスからトミックス思い出のL特急485系 鉄道模型入門セットが発売されます。
JR東日本商品化許諾済
JR西日本商品化許諾済
JR九州承認済

【 2023年04月28日 】発売日

90090トミックス思い出のL特急485系 鉄道模型入門セット25,190円
前回の発売日は2020年7月30日

メーカー詳細

実車ガイド

全国の電化主要幹線で活躍した485系特急電車(ハイグレード仕様)とパワーユニットPU-N600とレールが入ったトータルセットで、すぐにお楽しみいただける鉄道模型入門に最適なセットです。
レール配置はC317-45を使用した特別パターンで、ベーシックセットSDと合わせて複線で楽しむこともできます。

特徴

【車両】
●485-300系ハイグレード(HG)仕様4両をセット
※車両の仕様は<92426>国鉄 485-300系特急電車基本セットに準じます
●JNRマーク、車番印刷済
●イラストトレインマーク「ひばり・しらさぎ・雷鳥・有明」付属
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●特急マーク、ホイッスル付属
※先頭車先頭部はダミーカプラー装着済み
※トイレタンクは付属しません

【制御機器】
●PU-N600(ダークグレー仕様)

【レール】
●レール配置はベーシックセットSDと複線で遊べるC317-45を使用した特別パターン
●扱いやすいファイントラックでPC枕木を再現したレールを採用
●簡単確実な接続
●レール配置は基本的な小判型
●リレーラーレール付

製品内容

【車両】

●クハ481-300
●モハ484(モーター付)
●モハ485
●クハ481-300

【制御機器】
●パワーユニットPU-N600
●DCフィーダー

【レール】
●ストレートレールS140-PC(F)
●ストレートレールS280-PC(F)
●リレーラーレールS140-RE-PC(F)
●カーブレールC317-45-PC(F)

【レイアウト用品】
●リレーラー

【付属品】
●スタートアップガイド
●説明書
●ランナーパーツ:トレインマーク
●ランナーパーツ:特急マーク
●ランナーパーツ:ホイッスル
●ランナーパーツ:スロープ、スペーサーパーツ
●ACアダプター

編成

別売オプション

パッケージ

ウインド付紙箱

関連商品

・92427 485系特急電車(AU13搭載車)増結セット(M)
・92428 485系特急電車(AU13搭載車)増結セット(T)
・8944 国鉄電車 サハ481形(AU13搭載車)
・8945 国鉄電車 サロ481形(AU13搭載車)
・8946 国鉄電車 サシ481形(AU13搭載車)
・8953 サロ481(489)(初期型)
・8954 サシ481(489)(初期型)

原産地

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/90090.html
TOMIX 名鉄8800系パノラマDXセット 品番:98510 #トミックス
4月 28日 終日

トミックスから名鉄8800系パノラマDXセットが発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済

【 2023年04月28日 】発売日

98510名鉄8800系パノラマDXセット16,720円

メーカー詳細

実車ガイド

・名鉄8800系パノラマDXは1984年に登場した特急用車両です
・同系の主要機器は廃車となった7000系のものを流用しており車体のみ新造されました
・従来の7000系パノラマカーと異なり展望席がハイデッカー構造となるなど豪華な車内設備となりました
・先頭車はハイデッカー構造の展望席のほかに2人用、4人用、6人用の区分席が設置され、車内の床には絨毯が敷かれました
・登場時は2両編成でしたが、1989年には中間車が1両追加され3両編成となりました
・中間車は登場当初、4人区分席で構成されていましたが4編成中3編成は回転リクライニングシートに改造されました
・特急運用を中心に活躍しましたが、2005年までに全車引退しました

ポイント
POINT1
TNカプラー(SP)を標準装備また、連結面部の幌枠も新規製作で再現します
先頭車運転台側のTNカプラー(SP)は新規製作で再現します

特徴

●3両編成となり、1992年に中間車の内装が変更された姿を再現
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
●ヘッドライト・前面表示部は白色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
●前面表示部は「パノラマDX」印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●TNカプラー(SP)標準装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
●M-13モーター採用

<特記事項>
92291名鉄8800系パノラマDXセット 3両生産中止
生産中止となります

製品内容

【車両】
●モ8800(偶数番車・M)
●サ8850
●モ8800(奇数番車)
【付属品】
●転写シート:車番等

編成

別売オプション

0733室内照明ユニットLC (白色) 

パッケージ

ブック型プラケース

関連商品

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ)

https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98510.html

購入してみよう

5月
19
TOMIX ファーストカーミュージアム 国鉄 485系特急電車(やまびこ・ボンネット) 品番:FM-011 #トミックス
5月 19日 終日


トミックスからファーストカーミュージアム 国鉄 485系特急電車(やまびこ・ボンネット)が発売されます。
JR東日本商品化許諾済

【 2023年5月19日 】発売日

FM-011ファーストカーミュージアム 国鉄 485系特急電車(やまびこ・ボンネット)3,740円
前回の発売日は2023年05月,2021年06月18日

国鉄 485系特急電車(やまびこ・ボンネット)

TOMIX Nゲージ ファーストカーミュージアム 485系 やまびこ ・ ボンネット FM-011 鉄道模型 電車
485系は、直流・交流50Hz・60Hzの全ての電源方式に対応した車両として1968年に登場しました。
485系初期型はモハ484・485形の電動車ユニット以外は481形とされ、先頭車は151系の流れを引き継いだボンネットスタイルが特徴でした。

商品特徴

●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファーストカーミュージアム第2弾
●車体は国鉄色、屋根は銀色で再現
●印刷済みトレインマークは「やまびこ」装着済み
●車番は印刷済み
●ヘッド・テールライトは、別売りのFM-017電源ユニット、パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯
●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
●銀色車輪採用
●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(塗装・印刷なし)
●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能
●転がり防止用の車輪止め装着済み

※パワーユニットによる運転走行はできません
※カプラー無しの為、連結はできません

製品内容

【車両】
●クハ481-19(初期型)
【レール】
●ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

別売オプション

0733室内照明ユニットLC (白色) 
5507TCSパワーユニットN-600
5534D.C.フィーダー N
FM-017ファーストカーミュージアム 電源ユニット

関連商品

パッケージ

ウインド付紙箱

原産地

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/FM-011.html

購入してみよう

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型