
トミックスからしなの鉄道 SR1系100番代電車(しなのサンライズ号)セットが発売されます。
しなの鉄道株式会社商品化許諾済
【 2023年06月▼ 】発売日
| 新 | 98819 | しなの鉄道 SR1系100番代電車(しなのサンライズ号)セット | 31,680円 |
しなの鉄道 SR1系100番代電車(しなのサンライズ号)
・しなの鉄道SR1系は従来の115系の置き換え用として2020年に登場した新型電車です
・同系は2019年度にライナー車両の100番代が、2020年度には一般車両の200番代が、2021年度には一般車両でクモハSR111形のパンタグラフを1基とした300番代が登場しました
・100番代の外観は信州のさわやかな風をイメージしたロイヤルブルーに信州の山並みと清流をイメージしたラインが入っています
・また同番代の車内はデュアルシートが採用され、ライナー列車などではクロスシートで、普通列車ではロングシートで運用しています
・「しなのサンライズ号」は小諸から長野を結ぶ快速列車で、同番代が6両編成で運用しています
商品特徴
●SR1系のうち100番代のライナー車両6両で運用される快速「しなのサンライズ号」を再現
●「しなの鉄道」ロゴマーク、車番は印刷済み
●車内はクロスシートの状態を再現
●クモハSR111-100の屋根は2パンタ車を新規製作で再現
●前面表示部は選択式でシール付属
●側面グリーンガラスを再現
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
●先頭車運転台側はTNカプラー(SP)装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
製品内容
クモハSR111-101
クモハSR112-201
クモハSR111-102(M)
クモハSR112-202
クモハSR111-103
クモハSR112-103
アンテナ、信号炎管
避雷器
ホイッスル
パーツ:幌枠
シール:前面表示部
編成
別売オプション
| 0336 | 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
–
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98819.html |
購入してみよう
トミックスからJR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットAが発売されます。
JR東日本商品化許諾済
【 2023年6月23日 】発売日
| 新 | 98515 | JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットA | 17,050円 |
JR E231系1000番代(東海道線・更新車)
・E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で首都圏の各直流区間で活躍しています
・国府津車両センター所属のE231系は113系の置き換えを目的として、2004年より近郊タイプの車両が営業運転を開始しました
・10両の基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています
・登場時より湘南新宿ラインを介し、北関東エリアから南関東エリアにかけての広範囲にわたって活躍しています
・また2015年に開業した上野東京ラインでもE233系とともに運用されています
・2020年からは順次VVVFインバーター装置、SIV電源装置等の更新工事が行われ、一部の床下機器の外観が変わりました
商品特徴

●国府津車両センター所属のE231-1000系更新車を再現
●モハE231形とモハE230形の床下は機器更新された姿を再現
●サロE231形の車体は形状を見直し新規製作で再現
●サロE231形の台車はヨーダンパが撤去された姿を再現
●本製品(1・5・9・10号車)と品番98517を組み合わせて10両基本編成が再現可能
●側面車外スピーカー準備部は彫刻で立体的に表現
●車体は2種類のシルバーで再現
●強化型スカートを装着
●前面表示部は前面ガラスに「湘南新宿ライン」印刷済み
●JRマーク、グリーンカーマーク、車番は印刷済み
●品番98516・98517各セットに付属の転写シートで車番を変更可能
●側面グリーンガラスを再現
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
●クハE231形の運転台側はTNカプラー(SP)装備
●クハE230形の運転台側はダミーカプラー装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
<特記事項>
| 92369 | E231-1000系近郊電車(東海道線)基本A3両セット | 生産中止 |
| 92370 | E231-1000系近郊電車(東海道線)基本B5両セット | 生産中止 |
| 92371 | E231-1000系近郊電車(東海道線)増結A3両セット | 生産中止 |
| 92372 | E231-1000系近郊電車 増結B2両セット | 生産中止 |
| 92881 | E231 1000系近郊電車(東北・高崎線)基本セットA | 生産中止 |
| 92882 | E231 1000系近郊電車(東北・高崎線)基本セットB | 生産中止 |
| 8924 | JR電車 サハE231-1000形 | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
●クハE231-8500
●モハE231-3500(M)
●サロE231-1000
●クハE230-8000
●ランナーパーツ:アンテナ、信号炎管
●ランナーパーツ:避雷器
編成
別売オプション
| 0336 | 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
・98516 JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットB
・98517 JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)増結セット
・98506 JR E233-3000系電車基本セットA
・98507 JR E233-3000系電車基本セットB
・98508 JR E233-3000系電車増結セット
・98402 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)基本セットA
・98403 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)基本セットB
・98404 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)増結セット
パッケージ
紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98515.html |
購入してみよう
トミックスからJR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットBが発売されます。
JR東日本商品化許諾済
【 2023年6月23日 】発売日
| 新 | 98516 | JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットB | 20,570円 |
JR E231系1000番代(東海道線・更新車)
・E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で首都圏の各直流区間で活躍しています
・国府津車両センター所属のE231系は113系の置き換えを目的として、2004年より近郊タイプの車両が営業運転を開始しました
・10両の基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています
・登場時より湘南新宿ラインを介し、北関東エリアから南関東エリアにかけての広範囲にわたって活躍しています
・また2015年に開業した上野東京ラインでもE233系とともに運用されています
・2020年からは順次VVVFインバーター装置、SIV電源装置等の更新工事が行われ、一部の床下機器の外観が変わりました
商品特徴



●モハE231形とモハE230形の床下は機器更新された姿を再現
●本製品で5両付属編成が再現可能
●側面車外スピーカー準備部は彫刻で立体的に表現
●車体は2種類のシルバーで再現
●強化型スカートを装着
●前面表示部は行先シール付属
●JRマークは印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●側面グリーンガラスを再現
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
●クハE231形・クハE230形の運転台側はTNカプラー(SP)装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
<特記事項>
| 92369 | E231-1000系近郊電車(東海道線)基本A3両セット | 生産中止 |
| 92370 | E231-1000系近郊電車(東海道線)基本B5両セット | 生産中止 |
| 92371 | E231-1000系近郊電車(東海道線)増結A3両セット | 生産中止 |
| 92372 | E231-1000系近郊電車 増結B2両セット | 生産中止 |
| 92881 | E231 1000系近郊電車(東北・高崎線)基本セットA | 生産中止 |
| 92882 | E231 1000系近郊電車(東北・高崎線)基本セットB | 生産中止 |
| 8924 | JR電車 サハE231-1000形 | 生産中止 |
製品内容
●クハE231-8000
●サハE231-3000
●モハE231-1000(M)
●モハE230-1000
●クハE230-6000
●ランナーパーツ:アンテナ、信号炎管
●ランナーパーツ:避雷器
●シール :行先・列車番号等
●転写シート :車番等
編成例
別売オプション
| 0336 | 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
・98515 JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットA
・98517 JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)増結セット
・98506 JR E233-3000系電車基本セットA
・98507 JR E233-3000系電車基本セットB
・98508 JR E233-3000系電車増結セット
・98402 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)基本セットA
・98403 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)基本セットB
・98404 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)増結セット
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98516.html |
購入してみよう
JR東日本商品化許諾済
トミックスからJR E231-1000系電車(東海道線・更新車)増結セットが発売されます。
JR東日本商品化許諾済
【 2023年6月23日 】発売日
| 新 | 98517 | JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)増結セット | 17,380円 |
JR E231系1000番代(東海道線・更新車)
・E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で首都圏の各直流区間で活躍しています
・国府津車両センター所属のE231系は113系の置き換えを目的として、2004年より近郊タイプの車両が営業運転を開始しました
・10両の基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています
・登場時より湘南新宿ラインを介し、北関東エリアから南関東エリアにかけての広範囲にわたって活躍しています
・また2015年に開業した上野東京ラインでもE233系とともに運用されています
・2020年からは順次VVVFインバーター装置、SIV電源装置等の更新工事が行われ、一部の床下機器の外観が変わりました
商品特徴
●国府津車両センター所属のE231-1000系更新車を再現
●モハE231形とモハE230形の床下は機器更新された姿を再現
●サロE230形の車体は形状を見直し新規製作で再現
●サロE230形の台車はヨーダンパが撤去された姿を再現
●本製品(2・3・4・6・7・8号車)と品番98515を組み合わせて10両基本編成が再現可能
●側面車外スピーカー準備部は彫刻で立体的に表現
●車体は2種類のシルバーで再現
●品番98515に使用する前面表示部用の行先シールが付属
●品番98515に使用する前面表示部印刷の無い交換用前面ガラスが付属
●グリーンカーマークは印刷済み
●車番は選択式で転写シート付属
●側面グリーンガラスを再現
●新集電システム、黒色車輪採用
<特記事項>
| 92369 | E231-1000系近郊電車(東海道線)基本A3両セット | 生産中止 |
| 92370 | E231-1000系近郊電車(東海道線)基本B5両セット | 生産中止 |
| 92371 | E231-1000系近郊電車(東海道線)増結A3両セット | 生産中止 |
| 92372 | E231-1000系近郊電車 増結B2両セット | 生産中止 |
| 92881 | E231 1000系近郊電車(東北・高崎線)基本セットA | 生産中止 |
| 92882 | E231 1000系近郊電車(東北・高崎線)基本セットB | 生産中止 |
| 8924 | JR電車 サハE231-1000形 | 生産中止 |
製品内容
●モハE230-3500
●モハE231-1500
●サロE230-1000
●サハE231-1000
●サハE231-1000
●モハE230-1500
●ランナーパーツ:避雷器
●パーツ :交換用前面窓ガラス
●シール :行先・列車番号等
●転写シート :車番等
編成
別売オプション
| 0336 | 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
・98515 JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットA
・98516 JR E231-1000系電車(東海道線・更新車)基本セットB
・98506 JR E233-3000系電車基本セットA
・98507 JR E233-3000系電車基本セットB
・98508 JR E233-3000系電車増結セット
・98402 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)基本セットA
・98403 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)基本セットB
・98404 JR E235-1000系電車(横須賀・総武快速線)増結セット
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98517.html |
購入してみよう


トミックスからJR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色)が発売されます。
JR貨物承認済
【 2023年6月23日 】発売日
| 新 | 7169 | JR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色) | 8,580円 |
JR EF64-1000形電気機関車(後期型・復活国鉄色)
・EF64形1000番代は高崎・上越線の旧型電気機関車の置き換えを目的として1980年に登場した勾配線区用の直流電気機関車です
・1033号機以降の後期型の車両は電気暖房装置を非搭載としたことから、車体側面の電暖表示灯が無いなど外観が一部変化しました
・JR貨物に継承されたEF64形1000番代は更新工事が行われ、塗装も青と白の更新色へと変更がされていましたが、2017年頃より検査を受けた車両から国鉄色へと再度変更がされました
・現在は中央西線・篠ノ井線・伯備線において活躍しています
クーラーは角の丸い形状で再現
POINT
屋根はパンタ下部分に加えて高圧引込部周辺もグレーで再現
商品特徴
●EF64-1000形のうち復活国鉄色となった後期型を再現
●PS22C形パンタグラフを搭載
●クーラーは角の丸い形状で再現
●運転台シースルー表現
●Hゴムは黒色で再現
●JRマークは印刷済み
●前面手すり(縦)は別パーツ付属
●解放テコは別パーツを装着済み
●ナンバープレートは別パーツ付属「EF64-1037・1039・1044・1046」
●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
●信号炎管、ホイッスル、ジャンパ栓、列車無線アンテナは別パーツ付属
●フライホイール付動力採用
●黒色台車枠、黒色車輪採用
●プレート輪心付車輪採用
●ダミーカプラー、自連形TNカプラー付属
●M-13モーター採用
製品内容
●EF64-1000(後期型・復活国鉄色)
●ランナーパーツ:前面手すり(縦)
●ランナーパーツ:ナンバープレート
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管
●ランナーパーツ:ジャンパ栓
●パーツ :自連形TNカプラー
●パーツ :自連形ダミーカプラー
●パーツ :ダミーカプラー受け
●パーツ :治具
別売オプション
なし
関連商品
–
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7169.html |
購入してみよう
トミックスからベーシックセットSD 223系新快速が発売されます。
JR西日本商品化許諾済
【 2023年6月23日 】発売日
| 再 | 90180 | ベーシックセットSD 223系新快速 | 21,780円 |
223系新快速
223系(新快速)とパワーユニットPU-N600とレールが入ったトータルセットで、すぐにお楽しみいただける鉄道模型入門に最適なセットです。
収納も考慮されたコンパクトなパッケージとなっています。
商品特徴
【車両】
●新快速として活躍する223系の4両をセット
●前面に転落防止幌が無い姿を再現
●車番、JRマークは印刷済み
●行先表示は「C0132 新快速 敦賀」
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
●M-13モーター採用
【制御機器】
●PU-N600(ダークグレー仕様)
【レール】
●扱いやすいファイントラックでPC枕木を再現したレールを採用
●簡単確実な接続
●レール配置は最も基本的なレールパターンA(小判型)
●リレーラーレール付
製品内容
●クモハ223-2080
●サハ223-2180
●モハ223-2170(モーター付)
●クハ222-2080
【制御機器】
●パワーユニットPU-N600(グレー仕様)
●DCフィーダー
【レール】
●ストレートレールS140-PC(F)
●ストレートレールS280-PC(F)
●リレーラーレールS140-RE-PC(F)
●カーブレールC280-45-PC(F)
【レイアウト用品】
●リレーラー
【付属品】
●スタートアップガイド
●説明書
●ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
●ACアダプター
別売オプション
なし
関連商品
–
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本・中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
購入してみよう
トミックスからJR 315系通勤電車セットが発売されます。
JR東海承認済
【 2023年6月30日 】発売日
| 新 | 98820 | JR 315系通勤電車セット | 28,050円 |
【 2023年6月 】発売予定
・315系は2021年に8両編成が登場し、2022年より運行を開始した
通勤電車です
・同系は従来車両である211系、213系、311系が更新期を迎えることから、それらを置き換える目的で開発されました
・同系の運行開始により中央本線 名古屋~中津川間の「普通」「快速」が従来車両を含めて8両編成に統一されました
・同系は2022年以降も順次新製され中央本線 名古屋~中津川間の「普通」「快速」は全列車本形式統一される予定です
・車内は全席ロングシートとなっており、安全性・安定性のさらなる向上、バリアフリー設備の充実やセキュリティの強化、AIを活用した冷房機能の向上や座り心地の向上など「優しく 安心感のある快適な移動空間」をコンセプトとしたデザインとなっています
・同系は中央本線のほかに東海道本線、関西本線への導入も予定されており、4両編成の投入が予定されています
商品特徴
●315系通勤電車を新規製作で再現
●車番は選択式で転写シート付属
●側面ガラスはグリーンガラスを再現
●前面表示部は印刷済みパーツ「普通 名古屋」装着済み、交換用前面表示パーツ付属
●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDで点灯
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
●先頭車運転台はダミーカプラー装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
●M-13モーター採用
特徴ある前面やスカートを含む315系通勤電車を新規製作で再現
POINT2
ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDにより点灯します前面表示「普通名古屋」装着済みで交換用パーツが付属します
POINT3
ドア部の銀色は車体色と異なる暗めの銀を新たに開発し、再現します。また、車椅子・ベビーカーマーク、号車表示は印刷済みです。
製品内容
●クハ315-0
●モハ315-0(T)
●モハ315-500
●サハ315-0
●サハ315-500
●モハ315-0(M)
●モハ315-500
●クハ314-0
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●転写シート :車番等
編成
別売オプション
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
・98458 JR HC85系ハイブリッド車(試験走行車)セット
・98352 JR 313-1500系近郊電車基本セット
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98820.html |
購入してみよう
テックステーションからTOMIX JR EF64形電気機関車(77号機・JR貨物色)が発売されます。
JR貨物承認済
【 2023年6月30日正午ごろ 】発売日
| 新 | 93576 | JR EF64形電気機関車(77号機・JR貨物色) | 8,800円 |
JR EF64形電気機関車(77号機・JR貨物色)
EF64形電気機関車は1964年から登場した勾配線区向けの直流電気機関車です。
EF64 77号機は、1986年にお召し列車をけん引した際に側面に白帯を纏った姿となりその後も活躍しましたが、
更新工事が行われた際に他の車両と同じ更新色となりました。
商品特徴
●ナンバープレートは別パーツ付属「EF64-76・77・78・79」
●M-13フライホイール付動力ユニット採用
●常点灯ライト基板採用
●手すり別パーツ付属・解放テコ別パーツ取付済み
●信号炎管・ホイッスル別パーツ化
●運転台シースルー表現
●一体プレート輪心付車輪採用
●TNカプラー付属
●グレー台車枠、銀色車輪採用
●ミニカーブレール走行可能
製品内容
JR EF64 0形電気機関車(77号機・JR貨物更新車)
●ナンバープレート
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:手すり
●ランナーパーツ:ホイッスル
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ・信号炎管
●パーツ:TNカプラー
●パーツ:ダミーカプラー、ダミーカプラー受け
別売オプション
なし
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tec-station.jp/shop/g/g4543736935766/ |
関連商品


トミックスから私有貨車 タキ18600形(日本陸運産業)が発売されます。
NRS株式会社商品化許諾済
【 2023年6月30日 】発売日
| 新 | 8748 | 私有貨車 タキ18600形(日本陸運産業) | 1,540円 |
私有貨車 タキ18600形(日本陸運産業)
◆実車ガイド
・タキ18600形はタキ25000形で開発された構造を応用して1970年に登場した液化アンモニア用の高圧ガスタンク車で、17mを越える全長と白色のタンク体が特徴です
・国鉄民営化以降も一部の車両が運用されていましたが、2008年3月に最後まで残った扇町-岩沼間での運用が終了し、引退しました
商品特徴
●日本陸運産業所有のタキ18600形を新規製作で再現
●エコアンマークが貼り付けられる以前の姿を再現
●車番は「タキ118601」を印刷済み
●常備駅は「神栖」を印刷済み
●タンク体は中央下部に補強リブの入った車両を再現
●黒色台車枠、黒色車輪採用
※金型の都合により一部実車と異なります
タキ18600形を新規製作で再現タンク体中央下部に補強リブのあるグループを再現いたします
製品内容
●タキ118601
編成
別売オプション
| 0391 | 密自連TNカプラー(24個・Sカプラー対応・黒) |
関連商品
–
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8748.html |
購入してみよう
トミックスから長良川鉄道 ナガラ300形(304号)が発売されます。
長良川鉄道商品化許諾済
【 2023年6月30日 】発売日
| 新 | 8614 | 長良川鉄道 ナガラ300形(304号) | 7,920円 |
長良川鉄道 ナガラ300形(304号)
・長良川鉄道は、JR高山本線・太多線の美濃太田から北濃までを結ぶ営業キロ72.1㎞、38駅を持つ岐阜県の第三セクター鉄道です
・同鉄道は旧国鉄越美南線を1986年に継承した路線で、旧国鉄時代に比べて駅の新設や観光列車の運行など乗客の誘致を積極的に行われています
・ナガラ300形は1998年に登場した車両で、7両が活躍しています
・同形は長良川鉄道開業時から運行されていたナガラ1形の置き換えとして製造された全長16メートルの車両です
・一部の車両は観光列車「ながら」や貨客混載列車に改造の上、運用されています
・同形の304号車は登場当初「つつじ」の花が側面に貼られていましたが現在では「コブシ」の花に変更となっています
商品特徴
●車体にコブシの花が貼られたナガラ300のうち304号車を再現
●前面表示部は「美濃太田」印刷済み
●信号炎管、ホイッスル、無線アンテナは別パーツ付属
●車番印刷済み
●専用室内灯標準装備
●室内灯は白色LEDによる点灯
●ヘッド・テールライト、室内灯は常点灯基板装備
●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
●ダミーカプラー装着済み
●ミニカーブレール走行可能
●フライホイール付動力採用
●黒色車輪採用
●M-13モーター採用
<特記事項>
| 2638 | 長良川鉄道 ナガラ300形(304号) | 生産中止 |
製品内容
●ナガラ300(304号)(M)
●ランナーパーツ:信号炎管、無線アンテナ等
●ランナーパーツ:ホイッスル
●ランナーパーツ:幌枠
別売オプション
| JC6360 | 密自連形TNカプラー(SP・黒) |
関連商品
–
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8614.html |
購入してみよう
























