NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

5月
9
ED71-16 一次型 シールドビーム A0142 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
マイクロエース ED71-16 一次型シールドビーム 2024年11月発売予定 品番:A0142 MICROACE 鉄道模型

マイクロエースの完成品Nゲージ車両、ED71-16 一次型シールドビームです。

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A0142ED71-16 一次型 シールドビーム
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
12,980円(税込)

ED71-16 一次型シールドビーム

国鉄ではかねてより全国の主要幹線の電化を促進していましたが、地方線区においてはより低コストな地上設備で電化可能な交流電化方式を採用することとなりました。交流電化方式では車両側で交流から直流への変換を行う必要があり、様々な方式による比較検討が行われた結果、1959年より東北本線初の量産型交流機関車として製造されたのがED71です。同機においては交流から直流への変換に水銀整流子を用いる方式が採用され、定格出力2,040kW、定格引張力16,500kgを誇ります。一次型の1~44号機(内1~3号機は試作車)と二次型の45~55号機に区分され、後期型とそれ以前では外観上は側面ルーバーの配置や屋根上配管に差異があります。後に、テールライト変更(正面運転席側のみ外はめ式に)、水銀整流子のシリコン整流子へ変更、ヘッドライトのシールドビーム2灯化などの改造が順次行われましたが、老朽化により後継車種のED75型に置き換えられる形で1982年に全機引退しました。

商品特徴

黒磯以北のファーストランナーED71!

●A0140(2005年1月出荷)を基にしたバリエーション製品
●往年の東北本線南部を再現するのに欠かせないED71を約20年ぶりに生産
●シールドビーム2灯化改造が行われた前面を新規作成
●前後とも、運転席側のテールライトが外はめ式に改造された姿を実物に即して再現
●誘導員手すりを別部品化、解放テコを取り付けてグレードアップ
●田の字に配置されたルーバーを持つ側面、屋根上配管の差異などA0143 ED71-47とは作り分け
●ヘッドライトは電球色LEDで点灯。 ※ライトスイッチは搭載しません

製品内容

【車両】
ED71-16

【付属品】

なし

別売オプション

マイクロカプラー:非対応
室内灯:非対応

関連商品

品番品名
A0143ED71-47 二次型 シールドビーム

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0142.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A0142 ED71-16 一次型シールドビーム
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)

 

ED71-47 二次型 シールドビーム A0143 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
MICROACE ED71-47 二次型 シールドビーム マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

マイクロエースの完成品Nゲージ車両、ED71-47 二次型シールドビームです。

2024年11月→2025年4月以降 】発売予定

品番品名価格
A0143ED71-47 二次型 シールドビーム
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
12,980円(税込)

ED71-47 二次型シールドビーム

国鉄ではかねてより全国の主要幹線の電化を促進していましたが、地方線区においてはより低コストな地上設備で電化可能な交流電化方式を採用することとなりました。交流電化方式では車両側で交流から直流への変換を行う必要があり、様々な方式による比較検討が行われた結果、1959年より東北本線初の量産型交流機関車として製造されたのがED71です。同機においては交流から直流への変換に水銀整流子を用いる方式が採用され、定格出力2,040kW、定格引張力16,500kgを誇ります。一次型の1~44号機(内1~3号機は試作車)と二次型の45~55号機に区分され、後期型とそれ以前では外観上は側面ルーバーの配置や屋根上配管に差異があります。後に、テールライト変更(正面運転席側のみ外はめ式に)、水銀整流子のシリコン整流子へ変更、ヘッドライトのシールドビーム2灯化などの改造が順次行われましたが、老朽化により後継車種のED75型に置き換えられる形で1982年に全機引退しました。

商品特徴

ED71の少数派!二次型の二灯化改造、47号機

●A0141(2005年1月出荷)を基にしたバリエーション製品
●往年の東北本線南部を再現するのに欠かせないED71を約20年ぶりに生産
●後期型では少数派だったシールドビーム2灯化改造が行われた前面を新規作成
●前後とも、運転席側のテールライトが外はめ式に改造された姿を実物に即して再現
●誘導員手すりを別部品化、解放テコを取り付けてグレードアップ
●ルーバーと採光窓が横一列に並んだ側面、屋根上配管の差異などをA0142:ED71-16と作り分け
●ヘッドライトは電球色LEDで点灯。※ライトスイッチは搭載しません

製品内容

【車両】
ED71-47

【付属品】

なし

別売オプション

マイクロカプラー:非対応
室内灯:非対応

関連商品

品番品名
A0142ED71-16 一次型 シールドビーム

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

品番品名
A0142ED71-16 一次型 シールドビーム

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A0143 ED71-47 二次型シールドビーム
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)

 

キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット A8692 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
MICROACE キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

マイクロエースの完成品Nゲージ車両、キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セットです。

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A8692キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
15,400円(税込)

キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット

車体を大型化し居住性を増したキハ20系一般型気動車のうち、北海道や東北地方など極寒地向けとして1957年までに製造されたキハ21型は保温性能が不十分であったことから、改良型として1958年より投入されたのがキハ22型です。ボディの肉厚増加、側面窓の二重窓化、デッキと仕切りの設置、暖房方式変更、木製床板化などの改良が施された事により、前面窓が上にずれ、側面窓は一段上昇型の小窓が並ぶなど特徴的な外観になりました。初期に製造された約100両はタイフォンがヘッドライトの横に並んでいましたが、以後はテールライト横に移されました。塗装は当初窓回りがベージュ、幕板・腰板が濃い青色の旧気動車塗装でしたがこの装いは非常に短く、1959年秋製造車以降はクリームと朱色に改められ、従来車も塗装変更されています。

商品特徴

そんな時代もありました!青色塗装、キハ22登場時

● キハ22型気動車の登場時、ベージュ+青色塗装を再現したモデル
● 前面タイフォンが窓上に装着された0番代初期型を製品化
● A8680(2005年9月出荷)を基に、動力フライホイール化、幌やダミーカプラーの形状
見直し、ジャンパーホース取り付けなどのディテールアップを行います
● ヘッドライト・テールライト点灯
● キハ22-21,キハ22-22ともに稚内機関区(旭ワカ)所属時代がプロトタイプ
※ 部品共用のため、側面の票挿しディテールなど一部実車とは異なります

製品内容

【車両】
キハ22-21(M)
キハ22-22

【付属品】

交換用ダミーカプラー,交換用カプラー

構成図

キハ22-21
(M)
キハ22-22

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0003F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入

関連商品

なし

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 マグネット式紙箱入)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8692.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A8692 キハ22初期型 登場時 旧塗装 2両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)

 

キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット A8693 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
マイクロエース キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット 2024年12月発売予定 品番:A8693 MICROACE 鉄道模型

マイクロエースの完成品Nゲージ車両、キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セットです。

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A8693キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
20,900円(税込)

キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット

車体を大型化し居住性を増したキハ20系一般型気動車のうち、北海道や東北地方などの極寒地向けとして1958年より投入された車両がキハ22型です。特に初期の約100両はタイフォンがヘッドライトの横に並び、テールライト横に移された以後のグループとは外観が異なります。 1960年ごろ、全国のローカル線には非効率的な客車列車が多く残っており、より効率的な運用が出来る気動車化の要望が地方区所から多く上がっていました。これに少しでも応えようと企画されたのが客車の気動車化改造です。これには61系客車が用いられ、運転台の数や動力の有無などの違いにより4形式14両が登場しました。キサハ45はその中の1形式で、オハ62を元に1963年に3両が改造されました。気動車用引き通し回路の設置、気動車用幌枠やテールライトの取り付け、ウェバスト式暖房装置の設置など最小限の改造が施されたのみで走行用エンジンや運転台は設けられず、一見塗装のみ変更しただけに見える外観でした。室蘭機関区と苗穂機関区に配置され、キハ22など他の気動車に連結して運用されましたが制約が大きく、わずか3年後の1966年には廃車となりました。

商品特徴

北の大地で客車が化けた!改造気動車キサハ45!

● キハ22型とキサハ45型のセット。朱色とクリームの気動車標準色を纏った1960年代初頭の姿
● キハ22: 前面タイフォンが窓上に装着された0番代初期型を製品化
苗穂機関区(札ナホ)車がプロトタイプ。前面窓下にナンバーが貼られる前の姿
A8680(2005年9月出荷)を基に、動力フライホイール化、幌やダミーカプラーの
形状見直し、ジャンパーホース取り付けなど各所をディテールアップ
ヘッドライト・テールライト点灯
キハ22-39は屋根上のベンチレーター2個がガーランド型に交換された姿
※ 部品共用のため、側面の票挿しディテールが付くなど一部実車とは異なります
●キサハ45:A5722 62系客車(2011年9月出荷)を基に妻面を新規作成
気動車用幌部品を取り付け
※ 部品共用のため、床下ディテールなど一部実車とは異なります
※ キサハ45妻面のテールライトは非点灯です

製品内容

【車両】
キハ22-30(M)
キサハ45-3
キハ22-39

【付属品】

交換用カプラー、交換用ダミーカプラー(キハ22用)

構成図

キハ22-30
(M)
キサハ45-3 キハ22-39

別売オプション

キハ22:幅広室内灯
キハ22:マイクロカプラー自連・黒

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0003F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入

キサハ45 : 幅狭室内灯
キサハ45:マイクロカプラー取付不可

品番品名
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入

関連商品

なし

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8693.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A8693 キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)

 

キハE120 新塗装(緑) 只見線 2両セット A7444 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
A7444 (3)

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、キハE120 新塗装(緑)只見線 2両セットを販売。
JR東日本商品化許諾済

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A7444キハE120 新塗装(緑) 只見線 2両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
16,610円(税込)
前回の発売日は2022年7月5日

キハE120 新塗装(緑)只見線 2両セット

2008年にJR東日本は一般型気動車キハE120を登場させました。前年に登場したキハE130をベースに2扉化した形態の軽量ステンレス製車体が引き続き採用され、ステップ付の両開き扉、FRP前面などの基本構造が踏襲されています。当初は全8両が新津運輸区に配置され、腰部をオレンジ色と赤の細帯、ワンポイントとなる「オコジョ」のイラストで彩られた姿で磐越西線、羽越本線、米坂線などでキハ110系と混在して活躍する姿が見られました。2019年度末より濃淡緑を基調とした塗装変更の上で活躍の場を只見線に移しました。

商品特徴

•マイクロエース気動車シリーズの更なる充実
•ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
•フライホイール付動力ユニット搭載

黄色の扉。濃淡緑のアクセント

 A7441 キハE120 旧塗装(オレンジ) (2020年12月発売)を基にしたバリエーションモデル
 只見線に転属した2019年以降の姿
 所属表記は「仙コリ」
 屋根上に追加された衛星携帯電話アンテナ、保護板を再現
 ステンレス表面仕上のツヤの違いを異なる銀色で再現
※部品共用のため前面ディテールが一部実車と異なります

製品内容

【車両】
キハE120-1(M)
キハE120-4

【付属品】

行先シール
交換用スカート
交換用カプラー

構成図

キハE120-1
(M)
キハE120-4

別売オプション

品番品名
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入
F0002F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入

関連商品

なし

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 マグネット式紙箱入)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7444R.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A7444 キハE120 新塗装(緑)只見線 2両セット
マイクロエース(MICROACE)

 

タム5000「味タム」3両組立キット MA’sクラフト L3075 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
ma20240816 (3)

MICROACE(マイクロエース)の完成品Nゲージ車両、MA’sクラフト タム5000「味タム」3両組立キットを販売。
味の素株式会社商品化許諾済

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
L3075タム5000「味タム」3両組立キット MA'sクラフト
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
2,838円(税込)

タム5000「味タム」について

川崎大師の近傍に1914年から工場を構えていた味の素株式会社では国鉄川崎駅まで製品や原料をトラックで輸送していましたが、効率的な輸送を目指して専用線の建設に着手、浜川崎駅から市電や京急線の線路を経由する8kmの専用線が1947年に完成しました。1952年からは画期的なタンク輸送方式の開始に伴い「タム5000」が投入されました。これは往路、復路とも荷扱いを行う現代の低環境負荷貨物輸送の前身と言えるもので、当時の製法に使用していた副原料(薬液)を輸送してきたタンク車内部を洗浄、製品のアミノ酸液(味液)出荷にも使用するものでした。味液の配送も効率化が図られ、最盛期には北は旭川から南は長崎まで、日本全国50カ所近くの配送中継基地にタンク車が連日きめ細かに輸送を行い、短距離配送のトラックと組み合わせて広大なネットワークが構築されました。1960年以降は現在と同様の発酵による製法にシフトしたことから副原料の輸送は終了しましたが、味液の出荷は日本の高度経済成長に伴い増加を続け、最盛期の1960年代には総勢222両の「タム5000」を擁して1日あたり平均して60両から80両分の積荷が合計3往復の列車で運転されていた記録が残されています。1964年には塩浜操車場(現:川崎貨物駅)が開業し、市電経由のルートが改められました。貨車ファンの間では「味の素のタム」を略した「味タム」とも呼ばれた「タム5000」の短い車体の愛嬌ある姿は川崎臨港地区の風物詩として、また全国津々浦々で「Sに三を組み合わせたマーク」とともに幅広く親しまれていました。その後の鉄道貨物の斜陽化や高速道路網の発達に伴って鉄道輸送は徐々にトラック輸送にシフトし、1990年代に入って以降もなお80両あまりの「味タム」が全国5カ所に減ってしまった鉄道用配送先へ輸送を継続していましたが、1997年に45年に亘る「味タム」輸送の歴史に終止符が打たれました。一部の製品輸送はタンクコンテナ利用で継続されたほか、2002年以降は環境負荷やトラック輸送の経費を勘案した結果ISOタンクコンテナを利用した鉄道輸送が新たに開始されるなど、「味タム」の築いた物流ネットワークは現在も新時代の鉄道貨物とのコンビネーションで全国の食卓を繋ぎ続けています。

商品特徴

全国を結ぶ「うま味」のネットワーク!

●マイクロエースのNゲージ新シリーズ「MA`sクラフト」第二弾!工作派には嬉しい廉価版製品
●多くのご要望にお応えし、二軸タンク貨車の代表格「味タム」がキット形式でも登場!
●A3074(2011年6月出荷、塗装済完成品)をベースにした未塗装/未組立のキット形式商品
●主要部分の組立は簡単かつ確実なネジ止め式(ドーム上部品、デッキ手摺など一部箇所は接着式)
●標記類は水転写式デカール(白色)が付属、車番以外の各種標記も選択式でバリエーション豊かに収録
●3種類の社名標記をデカールに収録その他さまざまな作り分けが楽しめます!
・社名表示(毛筆体調、隅丸ゴシック調、角ゴシック調)
・常備駅(浜川崎駅、塩浜操駅、川崎貨物駅)
・諸元標記(瓲/t、立方米/m3の違いのほか、複数の重量標記を収録)
・検査周期(A、C2、B1)
・専用種別(塩酸・味液及びエスサン原液専用、塩酸及び味液専用、塩酸及びアミノ酸専用、アミノ酸専用)
・化成品分類番号「侵82」
・「車籍 日本国有鉄道」標記を収録
※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
※写真と製品は一部異なる個所があります

製品内容

●黒色成型プラ製(未塗装)タンク体、手摺、ドーム上部品、台枠、カプラー部品
●ウエイト板、金属車輪、組立用ビス各種
●水転写式デカール(白文字)

【付属品】

なし

構成図

タム5085 タム6116 タム6143 タム6164

別売オプション

対応なし

関連商品

品番品名
A3075タム5000「味タム」4両セット

パッケージ

Nゲージ未塗装組立キット(素材:ABS樹脂製およびPOM樹脂製 対象年齢:14歳以上 塩ビぶりスターケース入)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/L3075.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース L3075 MA’sクラフト タム5000「味タム」3両組立キット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)
タム5000「味タム」4両セット A3075 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
MICROACE タム5000「味タム」4両セット マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)の完成品Nゲージ車両、タム5000「味タム」4両セットを販売。
味の素株式会社商品化許諾済

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A3075タム5000「味タム」4両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
11,000円(税込)

タム5000「味タム」4両セット

川崎大師の近傍に1914年から工場を構えていた味の素株式会社では国鉄川崎駅まで製品や原料をトラックで輸送していましたが、効率的な輸送を目指して専用線の建設に着手、浜川崎駅から市電や京急線の線路を経由する8kmの専用線が1947年に完成しました。1952年からは画期的なタンク輸送方式の開始に伴い「タム5000」が投入されました。これは往路、復路とも荷扱いを行う現代の低環境負荷貨物輸送の前身と言えるもので、当時の製法に使用していた副原料(薬液)を輸送してきたタンク車内部を洗浄、製品のアミノ酸液(味液)出荷にも使用するものでした。味液の配送も効率化が図られ、最盛期には北は旭川から南は長崎まで、日本全国50カ所近くの配送中継基地にタンク車が連日きめ細かに輸送を行い、短距離配送のトラックと組み合わせて広大なネットワークが構築されました。1960年以降は現在と同様の発酵による製法にシフトしたことから副原料の輸送は終了しましたが、味液の出荷は日本の高度経済成長に伴い増加を続け、最盛期の1960年代には総勢222両の「タム5000」を擁して1日あたり平均して60両から80両分の積荷が合計3往復の列車で運転されていた記録が残されています。1964年には塩浜操車場(現:川崎貨物駅)が開業し、市電経由のルートが改められました。貨車ファンの間では「味の素のタム」を略した「味タム」とも呼ばれた「タム5000」の短い車体の愛嬌ある姿は川崎臨港地区の風物詩として、また全国津々浦々で「Sに三を組み合わせたマーク」とともに幅広く親しまれていました。その後の鉄道貨物の斜陽化や高速道路網の発達に伴って鉄道輸送は徐々にトラック輸送にシフトし、1990年代に入って以降もなお80両あまりの「味タム」が全国5カ所に減ってしまった鉄道用配送先へ輸送を継続していましたが、1997年に45年に亘る「味タム」輸送の歴史に終止符が打たれました。一部の製品輸送はタンクコンテナ利用で継続されたほか、2002年以降は環境負荷やトラック輸送の経費を勘案した結果ISOタンクコンテナを利用した鉄道輸送が新たに開始されるなど、「味タム」の築いた物流ネットワークは現在も新時代の鉄道貨物とのコンビネーションで全国の食卓を繋ぎ続けています。

商品特徴

全国を結ぶ「うま味」のネットワーク!

●マイクロエース貨車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、二軸タンク貨車の代表格「味タム」を13年ぶりに再生産!
●A3074(2011年6月出荷)を基にしたバリエーション製品
●各種標記を再考証、よりリアルな姿で再現
●各車とも車番の左側に▲マークが追加され、常備駅標記が「川崎貨物」になった1990年代の姿
●タム5085、タム6164は専用種別(積荷)が「塩酸及びアミノ酸専用」の標記で、化成品分類番号の標記「侵82」が残っていた姿を再現
※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
※写真と製品は一部異なる個所があります
※本製品に動力車は含まれません 走行には別途機関車等が必要です

製品内容

【車両】
タム5085
タム6116
タム6143
タム6164

【付属品】

なし

構成図

タム5085 タム6116 タム6143 タム6164

別売オプション

対応なし

関連商品

品番品名
L3075タム5000「味タム」3両組立キット MA'sクラフト

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 マグネット式紙箱入)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3075.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A3075 タム5000「味タム」4両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)
小田急2600形 新塗装 非冷房 6両セット A2189 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
マイクロエース 小田急2600形 新塗装 非冷房 6両セット 2025年4月発売予定 品番:A2189 MICROACE 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、小田急2600形 新塗装 非冷房 6両セットを販売。
小田急電鉄商品化許諾済

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A2189小田急2600形 新塗装 非冷房 6両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
34,650円(税込)
ポイント
先頭車は2両で異なるベンチレータ配置の違いを再現
先頭車の手すり・スカートの違いを再現
パンタ横の避雷器を再現

小田急2600形 新塗装 非冷房 6両セット

急増する旅客需要に対応するべく開発された2400形は一定の成功を収めたため、同車を発展させたより大型の経済車として1964年から製造されたのが2600形です。先頭車・中間車とも全長20m、車体幅2900mmに拡大され、大幅な輸送力向上が図られました。2600形は各駅停車用として設計され、当初はホームの有効長の制約から5両編成でしたが1967年からは順次6両編成化されました。前面種別表示器の拡大、側面種別表示器設置、列車無線やATS設置、スカート取り付け、1972年からは冷房改造も行われ、更に一部編成においてVVVFインバータ制御の試験や編成組み換えが行われましたが2004年までに運行を終了しました。本製品はそれまでのオレンジと紺色のツートンカラーからフレッシュなイメージのアイボリー地に青帯に塗装変更された後の姿で、非冷房のまま列車無線アンテナ設置、連結器密連化、スカートが設置された1970年代の姿を再現しています。初期グループの一部のクハ2850形はベンチレータが左右反転で配置され、非冷房時代の外見上の特徴になっていました。

商品特徴

アイボリーと青帯でイメージ一新!各停の主役2600形

● A2185(2018年10月出荷)を基に、新塗装非冷房、列車無線アンテナ取付後を再現したセット
● A2185にて改良した先頭車ボディを使用し、よりリアルなたたずまいを再現
● 新宿側・小田原側で異なる前面の手すりディテール・スカート形状の差異を作り分け
● 屋根上避雷器がパンタ横に付く、2600形初期グループを再現
● クハ2856はベンチレータが左右反転配置で、クハ2656とは異なる配置を楽しめます
● ヘッドライト・テールライト点灯。ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯
● 側面に種別表示器が設置される前の姿

製品内容

【車両】
クハ2856
サハ2756
デハ2806
デハ2706(M)
デハ2606
クハ2656

【付属品】

行先シール,連結用カプラー

構成図

クハ2856 サハ2756 デハ2806
P
デハ2706
(M)P
デハ2606
P
クハ2656

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0002F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入

関連商品

なし

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2189.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A2189 小田急2600形 新塗装 非冷房 6両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)
小田急2600形 旧塗装 非冷房 6両セット A0117 MICROACE(マイクロエース)
5月 9日 終日
マイクロエース 小田急2600形 旧塗装 非冷房 6両セット 2025年4月発売予定 品番:A0117 MICROACE 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、小田急2600形 旧塗装 非冷房 6両セットを販売。
小田急電鉄商品化許諾済

【 2025年5月9日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A0117小田急2600形 旧塗装 非冷房 6両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
34,650円(税込)
ポイント
屋根上に設置された避雷器を再現
ベンチレータが同一配置の先頭車、列車無線アンテナ設置前を再現
先頭車の全面株の違いを再現

小田急2600形 旧塗装 非冷房 6両セット

急増する旅客需要に対応するべく開発された2400形は一定の成功を収めたため、同車を発展させたより大型の経済車として1964年から製造されたのが2600形です。先頭車・中間車とも全長20m、車体幅2900mmに拡大され、大幅な輸送力向上が図られました。2600形は各駅停車用として設計され、当初はホームの有効長の制約から5両編成でしたが1967年からは順次6両編成化されました。前面種別表示器の拡大、側面種別表示器設置、列車無線やATS設置、スカート取り付け、1972年からは冷房改造も行われ、更に一部編成においてVVVFインバータ制御の試験や編成組み換えが行われましたが2004年までに運行を終了しました。本製品は2600形の中でも後期に製造されたグループの旧塗装時代、サハ2750が連結された6両編成化後を再現しています。初期グループと比較してHゴムの黒色化や前面種別表示窓の大型化、避雷器がパンタ台から屋根上に移されるなど外観上の変化があります。

商品特徴

中間車を加えて輸送力アップ!20m大型車2600形

● A2185(2018年10月出荷)を基に、旧塗装非冷房時代、6両編成化後を再現したセット
● A2185にて改良した先頭車ボディを使用し、よりリアルなたたずまいを再現
● 新宿側・小田原側で異なる前面ディテール・ジャンパー栓の有無を作り分け
● 屋根上避雷器が屋根上に付く、2600形後期グループを再現
● ヘッドライト・テールライト点灯。ヘッドライトは実車に即し2灯中1灯のみ点灯

製品内容

【車両】
クハ2868
サハ2768
デハ2818
デハ2718(M)
デハ2618
クハ2668

【付属品】

行先シール,連結用カプラー

構成図

クハ2868 サハ2768 デハ2818
P
デハ2718
(M)P
デハ2618
P
クハ2668

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0003F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入

関連商品

なし

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0117.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A0117 小田急2600形 旧塗装 非冷房 6両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)
6月
6
715系1000番代 グリーンライナー 4両セット A0039 MICROACE(マイクロエース)
6月 6日 終日
マイクロエース 715系1000番代 グリーンライナー 4両セット 品番:A0039 MICROACE 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、715系1000番代 グリーンライナー 4両セットを販売。
JR東日本商品化許諾済

【 2025年6月6日(金) 】問屋着荷(発売日)

品番品名価格
A0039715系1000番代 グリーンライナー 4両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
19,800円(税込)
前回の発売日は2021年12月10日

ポイント
2021年12月に出荷したA0039を待望の再生産

715系1000番代 グリーンライナーについて

715系は余剰となった寝台特急電車581/583系を近郊型に改造した車両で、東北本線の客車列車を電車化するために1985年3月のダイヤ改正で登場したのが715系1000番代です。仙台運転所(現:仙台車両センター)に4連15本の計60両が配置されました。交流20000V・50Hzに対応するために電動車は全て583系からの改造で賄われています。改造は運転台取付、寝台撤去、セミクロスシート化、乗降用扉増設など、前年に登場していた九州地区用715系0番代に準ずる形で必要最小限にとどめられました。また、乗降用扉の半自動化、客室暖房の強化、耐雪ブレーキ・スノウプラウの装備などの寒冷地対策が施されています。運用が黒磯以北に限定されたために直流機器が撤去されました。先頭車が不足したために中間車の先頭化改造が行われ、一ノ関側先頭車であるクハ715-1100番代は全車がサハネ581型に切妻タイプの前頭部を接合したものとなりました。黒磯側先頭車はクハ715-1000番代とされ、こちらのみ便所が残されています。登場時はクリーム1号に緑色14号の帯を巻いた姿でしたが、1987年頃までに順次クリーム10号を基調とした「グリーンライナー」塗装へ変更されました。主に東北本線の他、仙山線や奥羽本線でも活躍しましたが、1998年までに全車廃車となりました。

商品特徴

東北の715系!’90年代の姿

● 2021年12月に出荷したA0039を待望の再生産
● 車体地色がクリーム色からアイボリーに変更されたあとの1990年代の姿
● クハ715-1004にお椀型タイフォンカバーを取付
● モハ714の交流用屋根上機器を実感的に再現
● シルバーシートマークや禁煙車マークを含め、車体各種表記を印刷済み

製品内容

【車両】
クハ715-1004
モハ714-1004(M)
モハ715-1004
クハ715-1104

【付属品】

行先シール、連結用カプラー

構成図

クハ715-1004 モハ714-1004
(M)P
モハ715-1004 クハ715-1104

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0001F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入

関連商品

なし

パッケージ

Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0039R.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A0039 715系1000番代 グリーンライナー 4両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)
2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型