
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セットを販売。
JR東日本商品化許諾済
【 2025年5月17日(土) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98897 | JR E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 30,580円(税込) |
新幹線区間で連結するE2系増備型もM-13モーター採用で発売予定
POINT2
別売りの<0283>PS206パンタグラフ(赤色)に交換すると復刻塗装となったL65編成が再現できます
JR E3 2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット
E3系2000番代は400系の置換え用として2008年12月に登場した山形新幹線用車両です同系は在来線区間を走行するため、一般の新幹線車両よりも一回り小形に作られており、収納式のステップが設けられているのが特徴です新幹線区間ではE2系やE5系と併結して走行し、最高速度は275km/hの高速運転が可能となっています登場時はシルバーにグレーとグリーンの帯の塗装でしたが、2014年4月からクリームとパープルの新塗装に変更となりました2023年から1編成が登場時の塗装に復刻されました
商品特徴
・E3系のうち登場時塗装の姿を再現
・7両フル編成セット
・E2系などと連結するE311の運転台側はTNカプラー装備
・ロゴマーク・号車標記は印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、E311はON-OFFスイッチ付
・可動式パンタグラフ装備
・フック・U字型通電カプラー採用
・可動幌装備
・M-13モーター採用
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
<特記事項>
生産中止となります
製品内容
●E311-2000(M)
●E326-2000
●E329-2000
●E326-2100
●E328-2000
●E325-2000
●E322-2000
●転写シート:車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
関連商品
なし
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98897.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)の完成品Nゲージ車両、JR EF66-100形電気機関車(後期型)を販売。
JR貨物承認済
【 2025年5月17日(土) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 7171 | JR EF66-100形電気機関車(後期型) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 8,360円(税込) |
JR EF66形100番代 電気機関車(後期型)について
・EF66形100番代は国鉄民営化後の貨物輸送需要増加に対応する列車増発用として、1989年から33両が製造された直流電気機関車です
・基本的な性能はEF66形0番代と同等ながら、ヘッド・テールライトが前面窓下に横並びで配置されるなど車体形状が大きく変更され塗装もJR貨物標準色となったことから、EF66形0番代とは外観が大きく変化しました
・109号機以降はヘッド・テールライトが角型となり、車体裾部に青帯が追加されるなど、外観が変化しました
・EF210形の登場後も東海道・山陽本線を中心に貨物列車のけん引に活躍しましたが、現在では丸型ライトを装備した前期型を中心に
EF210形300番代への置き換えが進んでいます
商品特徴
・屋根が青色となった近年の姿を再現
・前面窓は青色バイザーを再現
・Hゴムは黒色で再現
・運転台シースルー表現
・列車無線アンテナ取付済み
・信号炎管、ホイッスル、GPSアンテナは別パーツ付属
・前面手すり(縦)は別パーツ付属
・解放テコは別パーツを装着済み
・ナンバープレートは別パーツ付属「EF66-109・113・114・116」
・ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
・ヘッドライトは常点灯基板装備
・ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
・フライホイール付動力、グレー台車枠、銀色車輪採用
・一体プレート輪心付車輪採用
・M-13モーター採用
<特記事項>
| 9128 | EF66-100(前期型) | 生産中止 |
| 9129 | EF66-100(後期型) | 生産中止 |
生産中止となります
製品内容
EF66 100(後期型)
信号炎管
ホイッスル
GPSアンテナ
前面手すり(縦)
ナンバープレート「EF66 109」「EF66 113」「EF66 114」「EF66 116」
別売オプション
なし
関連商品
–
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/7171.html |
購入してみよう

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、ファーストカーミュージアム JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)を販売。
【 2025年5月17日(土) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| FM-035 | ファーストカーミュージアム JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 4,180円(税込) |
ファーストカーミュージアム JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)について
2009年に登場したE259系は、253系の後継として同年10月に運転を開始した特急電車です。
2023年3月にリニューアルが発表され、同年5月には塗装が一新された1編成目が登場しました。
商品特徴
●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファースト カー ミュージアム製品
●車番・号車標記は印刷済み
●ヘッド・テールライトは、別売りのFM-017電源ユニット、パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯
●ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備
●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯
●黒色車輪採用
●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(印刷無し)
●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能
●転がり防止用の車輪止め付属
※パワーユニットによる運転走行はできません
※カプラー無しの為、連結はできません
製品内容
●クハE258-5
●ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0731 | 室内照明ユニットC (白色) |
| 5507 | TCSパワーユニットN-600 |
| 5534 | D.C.フィーダー N |
| FM-017 | ファーストカーミュージアム 電源ユニット |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| FM-034 | ファーストカーミュージアム JR E2系東北新幹線(やまびこ) |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/FM-035.html |
購入・予約・在庫情報

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄 485 1500系特急電車(いしかり)セットを販売。
JR北海道商品化許諾済
【 2025年5月23日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98894 | 国鉄 485-1500系特急電車(いしかり)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 33,000円(税込) |
1500番代で一番の特徴である上部2灯式ヘッドライトを再現
POINT2
印刷済みトレインマークはイラストの「いしかり」を装着、文字の「いしかり」は付属
POINT3
後改造の外バメ式テールライト形状を再現
POINT4
密自連形ダミーカプラー装着
POINT5
台車は踏面清掃装置付きのTR69G形と両抱き式耐雪ブレーキ装備のDT32G形の各台車を新規で再現
国鉄 485系1500番代 特急電車(いしかり)
・485系は、国鉄が開発した交直流および交流50Hz・60Hz共用できる特急形電車として1968年より製造され、481・483系含むグループ総数約1400両が全国各地で運用されました
・長年に渡り製造されたため先頭形状や屋根上のクーラー形状違いなど、形態差に富んだ形式となりました
・札幌~旭川間で運転された711系近郊形電車による急行列車が好調により特急電車が待望され、北海道用として485系に耐寒耐雪構造を採り入れた1500番代が1974年に登場しました
・台車やモハの床下機器は1500番代特有な形態となり、車体についてはモハ484形は車掌室設置の600番代を、クハ481形は前面非貫通の300番代が基本になりますが、運転台上部のヘッドライトが雪中での視認性などを考慮した2灯式になり外観上1500番代で一番の特徴となりました
・本州において特急「白鳥」に先行使用されたのち渡道し、1975年7月より北海道初の電車特急「いしかり」として札幌~旭川間でデビューしました
・耐寒耐雪構造を強化した781系特急形電車が1978年に開発、順次投入されることになり、1980年置換完了に伴い本州に戻った485系1500番代は、東北、上越地域などで活躍、その生い立ちと姿から人気を集めました
商品特徴
・ハイグレード(HG)仕様
・1500番代用のTR69G形・DT32G形台車を新規製作で再現
・各モハの床下は1500番代用の床下を使用
・先頭車運転台側は密自連形ダミーカプラー装備
・屋根はグレーの姿で再現
・印刷済みトレインマーク「いしかり(イラスト)」を装着済み、交換用「いしかり(文字)」付属
・Hゴムはグレーで再現
・ATS車上子パーツ付属
・JNRマーク、ドアレールは銀色印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備
・ヘッド・テールライト、トレインマークは電球色LEDによる点灯
・トレインマークはカラープリズムの採用で白色に近い色で点灯
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用
・各連結面は配管付きTNカプラー(SP)標準装備
製品内容
●クハ481-1500
●モハ484-1500
●モハ485-1500(M)
●モハ484-1500
●モハ485-1500
●クハ481-1500
●ランナーパーツ:特急シンボルマーク
●ランナーパーツ:ホイッスルカバー
●ランナーパーツ:ATS車上子
●パーツ :トレインマーク(いしかり・文字)
●パーツ :台車排障器
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98894.html |
購入・予約・在庫情報
トミックスからファーストカーミュージアム JR N700S東海道・山陽新幹線(のぞみ)が発売されます。
JR九州承認済
【 2025年5月23日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| FM-032 | ファーストカーミュージアム JR N700S東海道・山陽新幹線(のぞみ) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 4,180円(税込) |
JR N700S東海道・山陽新幹線(のぞみ)について
N700Sは従来のN700系をベースに開発された新型車両です。
2020年7月より東海道・山陽新幹線で運用されています。
商品特徴
●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファースト カー ミュージアム製品
●「N700 Supreme」ロゴマークは印刷済み
●車番は印刷済み
●号車番号(1号車)印刷済み
●JRマークはオレンジ色で印刷済み
●ヘッド・テールライトは、別売りのFM-017電源ユニット、パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯
●ヘッドライト、テールライトは常点灯基板装備
●ヘッドライトは白色LEDによる点灯
●銀色車輪採用
●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(印刷無し)
●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能
●転がり防止用の車輪止め付属
<特記事項>
※パワーユニットによる運転走行はできません
※カプラー無しの為、連結はできません
・※カプラー無しの為、連結はできません
製品内容
●743-1
●ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
編成
–
別売オプション
| 0734 | 室内照明ユニットLC (電球色) |
| 5507 | TCSパワーユニットN-600 |
関連商品
・FM-017 ファーストカーミュージアム 電源ユニット
・5534 D.C.フィーダー N
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/FM-032.html |
購入してみよう

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、ファーストカーミュージアム 国鉄 0-2000系東海道・山陽新幹線(こだま)を販売。
JR東海承認済
【 2025年5月23日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| FM-015 | ファーストカーミュージアム 国鉄 0-2000系東海道・山陽新幹線(こだま) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 4,180円(税込) |
ファーストカーミュージアム 国鉄 0-2000系東海道・山陽新幹線(こだま)について
0系新幹線2000番代は後年増備された車両で、側窓が小型化された姿が特徴です。
2008年12月の「0系さよなら運転」の後、全車が引退しました。
商品特徴
●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファーストカーミュージアム第3弾
●車番は印刷済み
●ヘッド・テールライトは、別売りのFM-017電源ユニット、パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯
●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
●銀色車輪採用
●すぐにディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)付属(塗装・印刷なし)
●ストレートレールS158.5(F)は従来のファイントラックと接続可能
●転がり防止用の車輪止め装着済み
※パワーユニットによる運転走行はできません
※カプラー無しの為、連結はできません
製品内容
●21-2027
●ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0731 | 室内照明ユニットC (白色) |
| 5507 | TCSパワーユニットN-600 |
| 5534 | D.C.フィーダー N |
| FM-017 | ファーストカーミュージアム 電源ユニット |
関連商品
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
–
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/FM-015.html |
購入・予約・在庫情報

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 227 500系近郊電車(Urara・2両)基本セットを販売。
JR西日本商品化許諾済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|
POINT1
岡山、備後エリアで活躍する227系500番代を初製品化
POINT2
225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
POINT3
特徴ある信号炎管がない屋根を再現
POINT4
特徴ある避雷器を新規製作
POINT5
2両、3両編成共にホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
POINT5
電連2段の小さいTNカプラー(SP)を新規設定
JR 227系500番代 近郊電車(Urara・2両)
・227系500番代は岡山、備後エリア向けに開発された新型車両で、2023年7月より運行を開始したJR西日本の直流電車です・Urara愛称の由来は沿線の豊かで穏やかな気候・風土を表しています・主に山陽本線、伯備線、宇野線、本四備讃線の運用に就いています・広島地区で活躍する227系0番代を踏襲した形であるが、シート配列など細かい仕様が異なります・先に登場した2両編成が13編成、現在増備中の3両編成が25編成導入される予定です
商品特徴
<共通>
・225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
・新集電システム、銀色車輪採用
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・先頭車の転落防止幌は別パーツとし、先頭時用と連結時用の2種を付属
・JRマーク、各種ロゴマークは印刷済み
・車体側面はホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
・特徴ある避雷器は新規製作で再現
・ヘッド・テールライトは白色LED、フォグライトはカラープリズムにて橙色の点灯を再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・先頭車運転台側は小さいタイプの電連2段付TNカプラー(SP)を新規設定
<98155>について
・車番は選択式で転写シート付属
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
製品内容
●クモハ227-500(M)
●クモハ226-500
●ランナーパーツ:転落防止幌
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●パーツ :幌枠
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
サイドビュー(^^♪
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98155.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 227 500系近郊電車(Urara・2両)増結セットを販売。
JR西日本商品化許諾済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|
POINT1
岡山、備後エリアで活躍する227系500番代を初製品化
POINT2
225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
POINT3
特徴ある信号炎管がない屋根を再現
POINT4
特徴ある避雷器を新規製作
POINT5
2両、3両編成共にホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
POINT5
電連2段の小さいTNカプラー(SP)を新規設定
JR 227系500番代 近郊電車(Urara・2両)
・227系500番代は岡山、備後エリア向けに開発された新型車両で、2023年7月より運行を開始したJR西日本の直流電車です・Urara愛称の由来は沿線の豊かで穏やかな気候・風土を表しています・主に山陽本線、伯備線、宇野線、本四備讃線の運用に就いています・広島地区で活躍する227系0番代を踏襲した形であるが、シート配列など細かい仕様が異なります・先に登場した2両編成が13編成、現在増備中の3両編成が25編成導入される予定です
商品特徴
<共通>
・225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
・新集電システム、銀色車輪採用
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・先頭車の転落防止幌は別パーツとし、先頭時用と連結時用の2種を付属
・JRマーク、各種ロゴマークは印刷済み
・車体側面はホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
・特徴ある避雷器は新規製作で再現
・ヘッド・テールライトは白色LED、フォグライトはカラープリズムにて橙色
の点灯を再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・先頭車運転台側は小さいタイプの電連2段付TNカプラー(SP)を新規設定
<98156>について
・車番は選択式で転写シート対応(基本セット付属)
製品内容
●クモハ227-500
●クモハ226-500
●ランナーパーツ:転落防止幌
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●パーツ :幌枠
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
サイドビュー(^^♪
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98156.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 227 500系近郊電車(Urara・3両)基本セットを販売。
JR西日本商品化許諾済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98587 | JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)基本セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 17,050円(税込) |
POINT1
岡山、備後エリアで活躍する227系500番代を初製品化
POINT2
225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
POINT3
特徴ある信号炎管がない屋根を再現
POINT4
特徴ある避雷器を新規製作
POINT5
2両、3両編成共にホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
POINT5
電連2段の小さいTNカプラー(SP)を新規設定
JR 227系500番代 近郊電車(Urara・3両)基本セット
・227系500番代は岡山、備後エリア向けに開発された新型車両で、2023年7月より運行を開始したJR西日本の直流電車です・Urara愛称の由来は沿線の豊かで穏やかな気候・風土を表しています・主に山陽本線、伯備線、宇野線、本四備讃線の運用に就いています・広島地区で活躍する227系0番代を踏襲した形であるが、シート配列など細かい仕様が異なります・先に登場した2両編成が13編成、現在増備中の3両編成が25編成導入される予定です
商品特徴
<共通>
・225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
・新集電システム、銀色車輪採用
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・先頭車の転落防止幌は別パーツとし、先頭時用と連結時用の2種を付属
・JRマーク、各種ロゴマークは印刷済み
・車体側面はホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
・特徴ある避雷器は新規製作で再現
・ヘッド・テールライトは白色LED、フォグライトはカラープリズムにて橙色
の点灯を再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・先頭車運転台側は小さいタイプの電連2段付TNカプラー(SP)を新規設定
<98587>について
・車番は選択式で転写シート付属
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
製品内容
●クモハ227-500
●モハ226-500(M)
●クモハ226-500
●ランナーパーツ:転落防止幌
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●パーツ :幌枠
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
サイドビュー(^^♪
パッケージ
ウインド付紙箱吊り下げ式
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98587.html |
購入・予約・在庫情報
トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 227 500系近郊電車(Urara・3両)増結セットを販売。
JR西日本商品化許諾済
【 2025年5月30日(金) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 98588 | JR 227-500系近郊電車(Urara・3両)増結セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 14,300円(税込) |
POINT1
岡山、備後エリアで活躍する227系500番代を初製品化
POINT2
225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
POINT3
特徴ある信号炎管がない屋根を再現
POINT4
特徴ある避雷器を新規製作
POINT5
2両、3両編成共にホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
POINT5
電連2段の小さいTNカプラー(SP)を新規設定
JR 227系500番代 近郊電車(Urara・3両)増結セット
・227系500番代は岡山、備後エリア向けに開発された新型車両で、2023年7月より運行を開始したJR西日本の直流電車です・Urara愛称の由来は沿線の豊かで穏やかな気候・風土を表しています・主に山陽本線、伯備線、宇野線、本四備讃線の運用に就いています・広島地区で活躍する227系0番代を踏襲した形であるが、シート配列など細かい仕様が異なります・先に登場した2両編成が13編成、現在増備中の3両編成が25編成導入される予定です
商品特徴
<共通>
・225系Aシート、521系、323系に準じた前面形状のリニューアル
・新集電システム、銀色車輪採用
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・先頭車の転落防止幌は別パーツとし、先頭時用と連結時用の2種を付属
・JRマーク、各種ロゴマークは印刷済み
・車体側面はホーム状況確認カメラを装備していないタイプを再現
・特徴ある避雷器は新規製作で再現
・ヘッド・テールライトは白色LED、フォグライトはカラープリズムにて橙色
の点灯を再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・先頭車運転台側は小さいタイプの電連2段付TNカプラー(SP)を新規設定
<98588>について
・車番は選択式で転写シート対応(基本セット付属)
製品内容
●クモハ227-500
●モハ226-500
●クモハ226-500
●ランナーパーツ:転落防止幌
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●パーツ :幌枠
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
サイドビュー(^^♪
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98588.html |





















































