
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾済
【2025年6月26日(木)】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32037 | 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 16,060円(税込) |
■角型ベンチレーター撤去後、種別行先表示がフルカラーLED化された現行の姿を再現
西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両について
西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。2417編成は2025年1月現在も新宿線系統にて運用されています。
商品特徴
■車両番号、社紋、新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号の変更
■前面ワイパーは黒色で再現
■新規製作のステッカーが付属
製品内容
クモハ2417
クハ2418
–
編成
| 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット 32037 |
|||
| ←西武新宿 | 拝島・本川越→ | ||
| クモハ2417 | クハ2418 | ||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 18699 | 東急電鉄8500系/8090系/8950系対応 行先表示ステッカー |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 32034 | 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き) |
| 32035 | 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き) |
| 32036 | 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し) |
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32037.html |
購入・予約・在庫情報

西武鉄道株式会社商品化許諾済
【2025年6月26日(木)】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32034 | 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 45,430円(税込) |
■新シンボルマーク(西武鉄道)貼付け後の2017年頃以降の姿を再現
西武2000系初期車更新車(2003編成)について
西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。2003編成は主に新宿線系統で運用され、2021年4月の廃車まで活躍しました。
商品特徴
■車両番号、社紋、新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、弱冷房車を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■新たに前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■新シンボルマーク(西武鉄道)の姿を再現
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
製品内容
クハ2003
モハ2103
モハ2104
モハ2303
モハ2304
モハ2203(M)
モハ2204
クハ2004
–
編成
| 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット 32034 |
|||||||
| ←西武新宿 | 拝島・本川越→ | ||||||
| クハ2003 | モハ2103 | モハ2104 | モハ2303 | モハ2304 | モハ2203(M) | モハ2204 | クハ2004 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 18699 | 東急電鉄8500系/8090系/8950系対応 行先表示ステッカー |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 32035 | 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き) |
| 32036 | 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し) |
| 32037 | 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し) |
パッケージ
8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32034.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾済
【2025年6月26日(木)】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32035 | 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 42,350円(税込) |
■車両番号は付属の車両マークから2013編成・2027編成を選択可能
西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)について
西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。
商品特徴
■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道・SEIBU)、社紋は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■新たに前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■車両番号、シンボルマーク、社紋は付属する車両マークからの選択式
■前面貫通扉のワイパーは黒色にて再現
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
製品内容
クハ2000(奇数車)
モハ2100(奇数車)
モハ2100(偶数車)
モハ2200(M)(奇数車)
モハ2000(偶数車)
クハ2000(偶数車)
–
編成
| 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット 32035 |
|||||
| ←西武新宿 | 拝島・本川越→ | ||||
| クハ2000 (奇数車) |
モハ2100 (奇数車) |
モハ2100 (偶数車) |
モハ2200(M) (奇数車) |
モハ2000 (偶数車) |
クハ2000 (偶数車) |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 18699 | 東急電鉄8500系/8090系/8950系対応 行先表示ステッカー |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 32034 | 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き) |
| 32036 | 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し) |
| 32037 | 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し) |
パッケージ
8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32035.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾済
【2025年6月26日(木)】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32036 | 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 16,060円(税込) |
■新シンボルマーク(西武鉄道)貼付け後の2017年頃以降の姿を再現
西武2000系初期車更新車(車番選択式)について
西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。
商品特徴
■社紋、新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■新たに前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■新シンボルマーク(西武鉄道)の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
製品内容
クモハ2400
クハ2400
–
編成
| 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット 32036 |
|||
| ←西武新宿 | 拝島・本川越→ | ||
| クモハ2400 | クハ2400 | ||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 18699 | 東急電鉄8500系/8090系/8950系対応 行先表示ステッカー |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 32034 | 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き) |
| 32035 | 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き) |
| 32037 | 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し) |
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32036.html |
購入・予約・在庫情報
ホビーセンターカトー(HCK)は完成品Nゲージ車両、旅するNゲージ 赤い電車「デハ268」を販売。
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 12-901 | 旅するNゲージ 赤い電車「デハ268」 | 5,500円(税込) |
発売日:2025年7月5日(土)
旅するNゲージ 赤い電車「デハ268」について
ホビセンのシンボルが「旅するNゲージ」になって登場!
鉄道模型 KATOの聖地として国内外の様々な地域からお越しいただいている「ホビーセンターカトー東京」。
その看板車両<赤い電車 デハ268>が旅のお土産として製品化されました。
お土産に、コレクションに、ぜひお求めくださいませ。
商品特徴
・旅するシリーズに「赤い電車」が登場。
組立キット(STEAMで深まるNゲージ赤い電車キット) の組立が難しい方も手にしやすい形態で赤い電車を販売いたします。
・ホビセンのシンボル デハ268 をNゲージで再現
ヘッドライト・テールライト・室内灯搭載。
※別売の9V電池ソケット等、電気を通電させる必要があります
・解放ピット線路クリア・手歯止め(クリア)が付属
本製品のみでディスプレイが可能です。
製品内容
デハ268
解放ピット線路クリア
手歯止め(クリア)
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 24-822 | 9V電池ソケット |
パッケージ
化粧箱
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.e-katomodels2.com/shop/g/g12-901/ |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セットを販売。
©Expo 2025 近畿日本鉄道(株)商品化許諾済
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50801 | 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 48,180円(税込) |
問屋着荷(発売日):2025年7月14日(月)
■大阪線で運行中の5820系「大阪・関西万博ラッピングトレイン」を製品化
■ラッピングデザインを精密印刷にて再現、スリーブは専用デザインを採用
近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)について
近鉄5820系は2000(平成12)年に登場した通勤車両で、「シリーズ21」と総称される「人にやさしい、地球にやさしい」をキーワードに開発されました。車内は座席がロングシートまたはクロスシートに切り替えが出来る「L/Cカー」として登場しました。「大阪・関西万博ラッピングトレイン」は2023年11月より運行を開始したラッピングトレインで、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を力強く表現するロゴマークや、公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインしています。
商品特徴
■車両番号、EXPO2025ロゴは印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、優先座席、弱冷車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■専用スリーブを採用
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
製品内容
5352
5452
5552
5652(M)
5852
5752
–
編成
| 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット 50801 |
|||||
| ←大阪上本町 | 宇治山田→ | ||||
| 5352 | 5452 | 5552 | 5652(M) | 5852 | 5752 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50801.html |
購入・予約・在庫情報



GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セットを販売。
©Expo 2025 近畿日本鉄道(株)商品化許諾済
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50800 | 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 48,180円(税込) |
問屋着荷(発売日):2025年7月14日(月)
■京都・奈良線で運行中の9820系「大阪・関西万博ラッピングトレイン」を製品化
■ラッピングデザインを精密印刷にて再現、スリーブは専用デザインを採用
近鉄9820系(京都・奈良線大阪・関西万博ラッピングトレイン)について
近鉄9820系は2000(平成12)年に登場した通勤型車両で、「シリーズ21」と総称される「人にやさしい、地球にやさしい」をキーワードに開発されました。編成ごとにVVVFインバータ制御装置の製造元やパンタグラフ、クーラー形状、行先表示器などに差異が見られます。「大阪・関西万博ラッピングトレイン」は2023年11月より運行を開始したラッピングトレインで、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を力強く表現するロゴマークや、公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインしています。
商品特徴
■車両番号、阪神線相直対応マーク、EXPO2025ロゴは印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、優先座席、弱冷車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
■専用スリーブを採用
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
製品内容
9328
9428
9528
9628(M)
9828
9728
–
編成
| 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット 50800 |
|||||
| ←近鉄奈良・橿原神宮前 | 京都・大阪難波・神戸三宮→ | ||||
| 9328 | 9428 | 9528 | 9628(M) | 9828 | 9728 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 31944 | 近鉄1026系 6両編成セット (動力付き) |
| 31966 | 近鉄9820系(京都・奈良線)6両編成セット (動力付き) |
| 31967 | 近鉄9020系(京都・奈良線)基本2両編成セット (動力付き) |
| 31968 | 近鉄9020系(京都・奈良線)増結2両編成セット (動力無し) |
| 50801 | 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット (動力付き) |
パッケージ
8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50800.html |
購入・予約・在庫情報



GREENMAX(グリーンマックス)はNゲージエコノミーキット、JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セットを販売。
JR四国承認済
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 30328 | 京阪2400系(1次車・2451編成・新塗装)基本4両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 26,730円(税込) |
| 30329 | 京阪2400系(1次車・2451編成・新塗装)増結用中間車3両セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 15,290円(税込) |
| 30451 | 高松琴平電気鉄道1200形(長尾線)2両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 14,960円(税込) |
| 30706 | 西武新2000系前期形(新宿線・2451編成・ベンチレータ撤去後)増結用先頭車2両セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 11,550円(税込) |
| 451 | JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 8,470円(税込) |
| 1247C | 西武新2000系前期形(2451編成・西武鉄道マーク付き・行先点灯) 増結用先頭車2両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 11,000円(税込) |
問屋着荷(発売日):2025年7月24日(木)
●前面ガラス、行先表示部、ライトレンズはハメ込み式の透明パーツにて再現
JR四国7000系 (未更新車) について
JR四国7000系は1990年から1992年にかけて25両製造された両運転台の直流電車です。JRの近郊形車両では初めてVVVFインバータ制御が採用されました。車体は客室ドアが片側3カ所に両端は片開き、中央は両開きが設置され、低屋根設計の屋根に新開発のS-PS58形パンタグラフを採用し、予讃線箕浦駅以西の狭小トンネル区間での走行を可能にしました。単行のほか片運転台の7100形や、7200系、6000系と併結での運用がされ、主に予讃線(高松~伊予市間)と土讃線(多度津~琴平間)での運用のほか、快速「サンポート」でも活躍しています。
商品特徴
●ボディ・屋根・床下機器はダークグレー成形
●行先表示、車両番号、ワンマン表示、保安機器表示、JRマークなどを収録したステッカー(新規製作)が付属
●パンタグラフ(S-PS58形タイプ)が付属
●コアレス動力用台車枠(TR235D)が付属
※本製品に台車、床板、動力ユニット、車両マークは付属しません。 ※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
商品セット構成
・ボディ/屋根(ダークグレー成型)
・前面/妻面/スカート(ダークグレー成型)
・クーラー(ダークグレー成型)
・床下機器(ダークグレー成型)
・ダミーカプラー
・前面ガラス
・塩ビ板
・TR235Dコアレス動力用台車枠
・パンタグラフ(S-PS58形 タイプ)
・ステッカー
・組立説明書
編成
| JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 451 |
|||
| ←伊予市・琴平 | 高松→ | ||
| 7000 | 7000 | ||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 5754 | コアレスモーター動力ユニット(グレー・21m級) |
| 5901 | 床下台車セット 7000系 1両用(動力無し) |
関連商品
なし
パッケージ
–
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/451.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セットを販売。
JR東海承認済
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32044 | JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 15,730円(税込) |
問屋着荷(発売日):2025年7月28日(月)
■車両番号は付属の車両マークから選択可能
JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成について
211系は国鉄時代の1986(昭和61)年に登場したステンレス車体の直流近郊型電車で、翌年の分割民営化に伴い、JR東日本・JR東海に継承されました。JR東海においては新会社の実情に合わせた新設計を盛り込み、新たな番台区分で製造されました。このうち6000番台は2両編成を組むため、213系の1M車システムを組み合わせた車両です。
当初は御殿場線用として運用されましたが、現在は東海道本線を中心に運用されています。
商品特徴
■JRマーク、ATS標記、エンド標記、所属・定員標記は印刷済み
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、ヒューズボックスはユーザー取付
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
製品内容
クハ210-5000
クモハ211-6000
–
編成
| JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット 32044 |
|||
| ←豊橋 | 冨士・熱海・国府津→ | ||
| クハ210-5000 | クモハ211-6000 | ||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32044.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セットを販売。
JR東海承認済
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32043 | JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 19,030円(税込) |
問屋着荷(発売日):2025年7月28日(月)
■車両番号は付属の車両マークから選択可能
JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)について
211系は国鉄時代の1986(昭和61)年に登場したステンレス車体の直流近郊型電車で、翌年の分割民営化に伴い、JR東日本・JR東海に継承されました。JR東海においては新会社の実情に合わせた新設計を盛り込み、新たな番台区分で製造されました。このうち6000番台は2両編成を組むため、213系の1M車システムを組み合わせた車両です。
当初は御殿場線用として運用されましたが、現在は東海道本線を中心に運用されています。
商品特徴
■JRマーク、ATS標記、エンド標記、所属・定員標記は印刷済み
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、ヒューズボックスはユーザー取付
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32043)
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
製品内容
クハ210-5000
クモハ211-6000(M)
–
編成
| JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット 32043 |
|||
| ←豊橋 | 冨士・熱海・国府津→ | ||
| クハ210-5000 | クモハ211-6000(M) | ||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32043.html |
購入・予約・在庫情報

























