NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

7月
14
近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット 50801 GREENMAX(グリーンマックス)
7月 14日 終日
画像は9820系

  • GREENMAX 50800 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット,50801 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
  • GREENMAX 50800 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット,50801 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
  • GREENMAX 50800 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット,50801 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セットを販売。
©Expo 2025 近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

品番品名価格(税込)
50801近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
48,180円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月14日(月)

ポイント
●大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」や公式ロゴマークに彩られた近鉄9820系/5820系を製品化!
■大阪線で運行中の5820系「大阪・関西万博ラッピングトレイン」を製品化
■ラッピングデザインを精密印刷にて再現、スリーブは専用デザインを採用

近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)について

近鉄5820系は2000(平成12)年に登場した通勤車両で、「シリーズ21」と総称される「人にやさしい、地球にやさしい」をキーワードに開発されました。車内は座席がロングシートまたはクロスシートに切り替えが出来る「L/Cカー」として登場しました。「大阪・関西万博ラッピングトレイン」は2023年11月より運行を開始したラッピングトレインで、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を力強く表現するロゴマークや、公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインしています。

商品特徴

■車両番号、EXPO2025ロゴは印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、優先座席、弱冷車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■専用スリーブを採用

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

製品内容

【車両】
5352
5452
5552
5652(M)
5852
5752
■付属品

編成

近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット
50801
←大阪上本町 宇治山田→
5352 5452 5552 5652(M) 5852 5752

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30950近鉄1620系 6両編成セット (動力付き)
30951近鉄1620系 4両編成セット (動力付き)
30952近鉄1620系 4両編成セット (動力無し)
31582近鉄5800系(大阪線・5813編成)6両編成セット (動力付き)
31617近鉄5820系(大阪線・行先点灯仕様II)6両編成セット (動力付き)
50800近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット (動力付き) 

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50801.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 50801 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)

 

近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット 50800 GREENMAX(グリーンマックス)
7月 14日 終日

  • GREENMAX 50800 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット,50801 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
  • GREENMAX 50800 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット,50801 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
  • GREENMAX 50800 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット,50801 近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セットを販売。
©Expo 2025 近畿日本鉄道(株)商品化許諾済

品番品名価格(税込)
50800近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
48,180円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月14日(月)

ポイント
●大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」や公式ロゴマークに彩られた近鉄9820系/5820系を製品化!
■京都・奈良線で運行中の9820系「大阪・関西万博ラッピングトレイン」を製品化
■ラッピングデザインを精密印刷にて再現、スリーブは専用デザインを採用

近鉄9820系(京都・奈良線大阪・関西万博ラッピングトレイン)について

近鉄9820系は2000(平成12)年に登場した通勤型車両で、「シリーズ21」と総称される「人にやさしい、地球にやさしい」をキーワードに開発されました。編成ごとにVVVFインバータ制御装置の製造元やパンタグラフ、クーラー形状、行先表示器などに差異が見られます。「大阪・関西万博ラッピングトレイン」は2023年11月より運行を開始したラッピングトレインで、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を力強く表現するロゴマークや、公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインしています。

商品特徴

■車両番号、阪神線相直対応マーク、EXPO2025ロゴは印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、優先座席、弱冷車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
■専用スリーブを採用

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

製品内容

【車両】
9328
9428
9528
9628(M)
9828
9728
■付属品

編成

近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット
50800
←近鉄奈良・橿原神宮前 京都・大阪難波・神戸三宮→
9328 9428 9528 9628(M) 9828 9728

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31944近鉄1026系 6両編成セット (動力付き)
31966近鉄9820系(京都・奈良線)6両編成セット (動力付き)
31967近鉄9020系(京都・奈良線)基本2両編成セット (動力付き)
31968近鉄9020系(京都・奈良線)増結2両編成セット (動力無し)
50801近鉄5820系(大阪線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット (動力付き) 

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50800.html

購入・予約・在庫情報

グリーンマックス 50800 近鉄9820系(京都・奈良線 大阪・関西万博ラッピングトレイン)6両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
7月
24
JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 451 GREENMAX(グリーンマックス)
7月 24日 終日
GREENMAX 451 JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)はNゲージエコノミーキット、JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セットを販売。
JR四国承認済

品番品名価格(税込)
30328京阪2400系(1次車・2451編成・新塗装)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
26,730円(税込)
30329京阪2400系(1次車・2451編成・新塗装)増結用中間車3両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
15,290円(税込)
30451高松琴平電気鉄道1200形(長尾線)2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
14,960円(税込)
30706西武新2000系前期形(新宿線・2451編成・ベンチレータ撤去後)増結用先頭車2両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
11,550円(税込)
451JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
8,470円(税込)
1247C西武新2000系前期形(2451編成・西武鉄道マーク付き・行先点灯) 増結用先頭車2両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
11,000円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月24日(木)

ポイント
●JR四国7000系を新規製作のエコノミーキットにて製品化
●前面ガラス、行先表示部、ライトレンズはハメ込み式の透明パーツにて再現

JR四国7000系 (未更新車) について

JR四国7000系は1990年から1992年にかけて25両製造された両運転台の直流電車です。JRの近郊形車両では初めてVVVFインバータ制御が採用されました。車体は客室ドアが片側3カ所に両端は片開き、中央は両開きが設置され、低屋根設計の屋根に新開発のS-PS58形パンタグラフを採用し、予讃線箕浦駅以西の狭小トンネル区間での走行を可能にしました。単行のほか片運転台の7100形や、7200系、6000系と併結での運用がされ、主に予讃線(高松~伊予市間)と土讃線(多度津~琴平間)での運用のほか、快速「サンポート」でも活躍しています。

商品特徴

GREENMAX 451 JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型
GREENMAX 451 JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

●ボディ・屋根・床下機器はダークグレー成形
●行先表示、車両番号、ワンマン表示、保安機器表示、JRマークなどを収録したステッカー(新規製作)が付属
●パンタグラフ(S-PS58形タイプ)が付属
●コアレス動力用台車枠(TR235D)が付属
※本製品に台車、床板、動力ユニット、車両マークは付属しません。 ※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成

・ボディ/屋根(ダークグレー成型)
・前面/妻面/スカート(ダークグレー成型)
・クーラー(ダークグレー成型)
・床下機器(ダークグレー成型)
・ダミーカプラー
・前面ガラス
・塩ビ板
・TR235Dコアレス動力用台車枠
・パンタグラフ(S-PS58形 タイプ)
・ステッカー
・組立説明書

編成

gm-451_h
JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット
451
←伊予市・琴平 高松→
7000 7000

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
5754コアレスモーター動力ユニット(グレー・21m級)
5901床下台車セット 7000系 1両用(動力無し)

関連商品

なし

パッケージ

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/451.html

購入・予約・在庫情報

 

7月
28
GM JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット 品番:32044 GREENMAX
7月 28日 終日
GREENMAX 32044 JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット グリーンマックス Nゲージ鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セットを販売。
JR東海承認済

品番品名価格(税込)
32044JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
15,730円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月28日(月)

ポイント
■JR211系6000番台を号車札受けが撤去される前の2020年頃までの姿を再現
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成について

211系は国鉄時代の1986(昭和61)年に登場したステンレス車体の直流近郊型電車で、翌年の分割民営化に伴い、JR東日本・JR東海に継承されました。JR東海においては新会社の実情に合わせた新設計を盛り込み、新たな番台区分で製造されました。このうち6000番台は2両編成を組むため、213系の1M車システムを組み合わせた車両です。
当初は御殿場線用として運用されましたが、現在は東海道本線を中心に運用されています。

商品特徴

■JRマーク、ATS標記、エンド標記、所属・定員標記は印刷済み
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、ヒューズボックスはユーザー取付
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

製品内容

【車両】
クハ210-5000
クモハ211-6000
■付属品

編成

gm-32044_h
JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット
32044
←豊橋 冨士・熱海・国府津→
クハ210-5000 クモハ211-6000

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30478JR211系5000番台(静岡車両区LL16編成)3両編成セット (動力付き)
30479JR211系5000番台(静岡車両区LL7編成)3両編成セット (動力無し)
31684JR211系5600番台(SS6編成)基本3両編成セット (動力付き)
31685JR211系5600番台(SS8編成)増結3両編成セット (動力無し)
32043JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32044.html

購入・予約・在庫情報

 

JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット 32043 GREENMAX(グリーンマックス)
7月 28日 終日
GREENMAX 32043 JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット グリーンマックス Nゲージ鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セットを販売。
JR東海承認済

品番品名価格(税込)
32043JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
19,030円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月28日(月)

ポイント
■JR211系6000番台を号車札受けが撤去される前の2020年頃までの姿を再現
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)について

211系は国鉄時代の1986(昭和61)年に登場したステンレス車体の直流近郊型電車で、翌年の分割民営化に伴い、JR東日本・JR東海に継承されました。JR東海においては新会社の実情に合わせた新設計を盛り込み、新たな番台区分で製造されました。このうち6000番台は2両編成を組むため、213系の1M車システムを組み合わせた車両です。
当初は御殿場線用として運用されましたが、現在は東海道本線を中心に運用されています。

商品特徴

■JRマーク、ATS標記、エンド標記、所属・定員標記は印刷済み
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、ヒューズボックスはユーザー取付
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32043)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

製品内容

【車両】
クハ210-5000
クモハ211-6000(M)
■付属品

編成

JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット
32043
←豊橋 冨士・熱海・国府津→
クハ210-5000 クモハ211-6000(M)

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30478JR211系5000番台(静岡車両区LL16編成)3両編成セット (動力付き)
30479JR211系5000番台(静岡車両区LL7編成)3両編成セット (動力無し)
31684JR211系5600番台(SS6編成)基本3両編成セット (動力付き)
31685JR211系5600番台(SS8編成)増結3両編成セット (動力無し)
32044JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32043.html

購入・予約・在庫情報

 

西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット 32038 GREENMAX(グリーンマックス)
7月 28日 終日
GREENMAX 32038 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾済

品番品名価格(税込)
32038西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
30,250円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月28日(月)

ポイント
■西武6000系アルミ車の戸袋窓封鎖前・副都心線乗り入れ改造後の2013年頃の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択可能

西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成について

西武6000系は1992(平成4)年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。
1996(平成8)年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。

商品特徴

■シンボルマーク(SEIBU)は印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示・運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32038)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■戸袋窓封鎖前の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■新規製作の車両マークが付属

製品内容

【車両】
クハ6150
モハ6550(M)
モハ6650
クハ6050
■付属品

編成

gm-32038_h
←飯能 池袋→
クハ6150 モハ6250 モハ6350 サハ6450 モハ6550(M) モハ6650 サハ6750 モハ6850 モハ6950 クハ6050

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30937西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット (動力付き)
30938西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット (動力無し)
32039西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット (動力無し) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32038.html

購入・予約・在庫情報

 

西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット 32039 GREENMAX(グリーンマックス)
7月 28日 終日
GREENMAX 32039 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾済

品番品名価格(税込)
32039西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
31,020円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月28日(月)

ポイント
■西武6000系アルミ車の戸袋窓封鎖前・副都心線乗り入れ改造後の2013年頃の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択可能

西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両について

西武6000系は1992(平成4)年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。
1996(平成8)年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。

商品特徴

■シンボルマーク(SEIBU)は印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示・運行番号(白色)が点灯
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■戸袋窓封鎖前の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■新規製作の車両マークが付属

製品内容

【車両】
モハ6250
モハ6350
サハ6450
サハ6750
モハ6850
モハ6950
■付属品

編成

gm-32039_h
←飯能 池袋→
クハ6150 モハ6250 モハ6350 サハ6450 モハ6550(M) モハ6650 サハ6750 モハ6850 モハ6950 クハ6050

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30937西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット (動力付き)
30938西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット (動力無し)
32038西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット (動力付き) 

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32039.html

購入・予約・在庫情報

 

阪急1300系(車番選択式)8両編成セット 32028 GREENMAX(グリーンマックス)
7月 28日 終日
GREENMAX 32028 阪急1300系(車番選択式)8両編成セット グリーンマックス Nゲージ鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、阪急1300系(車番選択式)8両編成セットを販売。
阪急電鉄商品化許諾済

品番品名価格(税込)
32028阪急1300系(車番選択式)8両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
47,960円(税込)
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
問屋着荷(発売日):2025年7月28日(月)

ポイント
■阪急1300系を車番選択式仕様にて製品化
■ホームドア用に追加された車両番号は付属の車両マークからの選択可能

阪急1300系について

阪急1300系は2014(平成26)年3月から京都線・千里線用、地下鉄堺筋線乗り入れ用に投入された阪急の新型車両で、抵
抗制御車の置き換えを目的に増備が続いています。アルミ車体の3扉19m車の8両編成で、車体幅・車体長などが神宝線
用の1000系とは異なり、京都線系統専用の車両として製造されました。
全て8両編成で製造され、普通から特急まで幅広く活躍しています。
近年、ホームドアに対応するための車両番号が側面車端上部に追加されています。

商品特徴

■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、ホームドア用車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、優先席表示、車椅子・ベビーカーマーク、弱冷車、女性専用車を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現、FOMAアンテナは取付済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト、通過標識灯(白色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■通過標識灯はライトユニット基板のスイッチにて点灯・消灯が選択可能
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号とホームドア用車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■ダミーカプラーは阪急専用品を実装
■FOMAアンテナ配管は1302編成以降の姿を再現

製品内容

【車両】
1300
1800
1900
1350
1450
1850(M)
1950
1400
■付属品

編成

gm-31586_h
gm-32028_h
阪急1300系(車番選択式)8両編成セット
32028
←大阪梅田・天下茶屋 京都河原町・北千里→
1300 1800 1900 1350 1450 1850(M) 1950 1400

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
83128312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31586阪急1300系(1300編成)8両編成セット (動力付き)
32022阪急8300系 (京都線・3次車・8304編成)基本6両編成セット (動力付き) 
32023阪急7300系 (京都線・7326編成)増結用先頭車2両セット (動力無し) 

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32028.html

購入・予約・在庫情報

 

8月
9
GM 阪急1300系(京都線・トムとジェリー号)8両編成セット GREENMAX
8月 9日 終日
GREENMAX 90113 阪急1300系(京都線・トムとジェリー号)8両編成セット 2025年8月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

HANKYU DENSHA SHOP(阪急電鉄)はGREENMAX製完成品Nゲージ車両、阪急1300系(京都線・トムとジェリー号)8両編成セットを販売。
TOM AND JERRY and all related characters and elements © & ™ Turner Entertainment Co. (s25)
©Hankyu Corp.

【 2025年8月9日 】発売

商品名価格
阪急1300系(京都線・トムとジェリー号)8両編成セット (動力付き)48,180円
GREENMAX 90113 阪急1300系(京都線・トムとジェリー号)8両編成セット 2025年8月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

\大好評運行中のラッピング列車がNゲージ鉄道模型に!/

各線運行車両を細部までこだわった1/150 Nゲージサイズで再現した豪華仕様!
専用レールで走行可能な「動力付き8両セット」です。
ここでしか出会えないコラボ特別ラッピング列車をぜひお手元に♪

製品内容

GREENMAX 90113 阪急1300系(京都線・トムとジェリー号)8両編成セット 2025年8月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

8両セット

■付属品
ステッカー(切り抜きには別途カッターが必要です)、アンテナ・屋上機器パーツ、取扱説明書、修理依頼票

★ご購入特典★
ご購入特典として、本商品をご購入の方に、もれなく「トムとジェリー号ドアステッカーデザイン ミニチュアステッカー3枚セット(トム、クアッカー、ジェリーとタフィー各柄1枚)」をプレゼント!

90111 (8)

★【付属品】ステッカー(イメージ)

90111 (4)

ヘッドマークや、添乗ぬいぐるみ、行先表示幕等がステッカーとなっており、行先等をご自身のお好きなようにカスタマイズしていただくことが可能です(切り抜きには別途カッターが必要です)。
※商品写真はサンプルかつ監修中ですので、実際の商品とは若干異なる場合がございます。また、ヘッドマーク・行先表示等はお客様ご自身で貼っていただく仕様です。予めご了承ください。
※本商品は、Nゲージ専用のレール及びパワーユニット(コントローラー)等を使用することにより、走行およびライトを点灯させることができます。

8月
19
東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] Nゲージ用品
8月 19日 終日
GREENMAX 2907 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット グリーンマックス鉄道模型

2907 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット

品番品名価格(税込)
2907東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
21,340円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2025年8月19日(火)

GREENMAX(グリーンマックス)はNゲージ用品、東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セットを販売。
東京モノレール株式会社商品化許諾済
ポイント
■東京モノレール1000形ディスプレイキットがグリーンマックス50周年を記念して再登場
■ストラクチャーとして楽しめる、Nゲージと同等の1/150スケール

東京モノレール1000形について

東京モノレールは1964年(昭和39年)より、モノレール浜松町~(旧)羽田の羽田空港へのアクセス路線として運転を開始した、跨座式モノレールです。
1000形は1989年(平成元年)7月より導入されました。大きな側窓や色付の窓ガラス、ATCやモニタリングシステム搭載な
ど、最新技術を豊富に採り込み、6両固定編成で活躍しています。
登場時は白地に赤帯の姿でしたが、2000年(平成12年)12月に白地・青・赤・オレンジの新しいカラーリングへと変更され
ました。2015年以降は白色ベースに扉周りを緑・青・水色としたリニューアル塗装も登場しています。

商品特徴

■組み立て容易な一体式のボディを採用。
■車体はホワイト塗装で帯は印刷済み。屋根はホワイト塗装、クーラーは銀色塗装済み。
■デカール(新規製作)が付属。車両番号、社紋を収録。
■床下カバーはグレー成型色。
■座席、運転席仕切りは専用パーツにて再現。
■台車はディスプレイ用の専用パーツにて再現。走行化には非対応。
■ライト類は非点灯、ライトカバーはクリアパーツにて再現。ライトケース枠は銀色印刷済み。

■ディスプレイ用に8両分の長さの単線直線レール、橋脚が付属。

※本製品はキットのため組み立てが必要です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■新規製作のデカールが付属
■パッケージラベルの変更

商品セット構成

・車両本体(2代目塗装)
・前面、側面ガラス
・妻面(2代目塗装)
・床板、座席
・スカート
・タイヤパーツ
・展示用直線レール(4本、8両分)
・橋脚
・水転写式デカール(新規製作)
・組立説明書

編成

東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット
2907
←モノレール浜松町 羽田空港第2ターミナル→
1000 1000 1000 1000 1000 1000

別売オプション

なし

関連商品

なし

パッケージ

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/2907.html

購入・予約・在庫情報

 

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型