
| 29 日 |
|---|
|
終日
|
|
AM 12:00
AM 1:00
AM 2:00
AM 3:00
AM 4:00
AM 5:00
AM 6:00
AM 7:00
AM 8:00
AM 9:00
AM 10:00
AM 11:00
PM 12:00
PM 1:00
PM 2:00
PM 3:00
PM 4:00
PM 5:00
PM 6:00
PM 7:00
PM 8:00
PM 9:00
PM 10:00
PM 11:00
AM 10:00
トレインボックス Nゲージ鉄道模型「京都鉄道博物館展示車両シリーズ 0系/100系/500系新幹線」JR西日本商事
トレインボックス Nゲージ鉄道模型「京都鉄道博物館展示車両シリーズ 0系/100系/500系新幹線」JR西日本商事
4月 29日 AM 10:00
![]() トレインボックス(JR西日本商事) http://www.trainbox.jp/ 発売予定品情報 販売予定品情報が「トレインボックス」公式サイトに掲載されました。 【 発売日 】 【先行販売】04月29日10時~ 販売箇所 ・京都鉄道博物館ミュージアムショップ 【通販サイト】05月01日10時~ 販売箇所 ・通信販売 サイト「トレインボックス」 ※商品の発送は2018年5月8日(火)からとなります。 商品詳細 [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” alignitems=stretch flexchildren=” width=100% height=” class=” style=”] [flexitem flex=1 margin=10 padding=” width=” height=” class=” style=”] [/flexitem] [flexitem flex=2 margin=10 padding=” width=” height=” class=” style=”] 0系4両、100系1両、500系1両の計5両をセットにしたトミックス製Nゲージです。京都鉄道博物館に収蔵されている車両をご自宅でもお楽しみ頂けるディスプレイモデルです。(いずれも動力無し) 0系は連結する事が出来ます。0系、100系は編成番号を再現しています。 [/flexitem] [/flexbox] 【実車ガイド】 「0系新幹線」は東海道新幹線開業に合わせて登場した新幹線電車です。先頭形状は丸みのある流線型、塗料はアイボリーホワイトとブルーが採用されました。京都鉄道博物館に収蔵されている車両は東海道新幹線開業に合わせて登場した21形、16形、35形、22形の各トップナンバーです。同館では、プロムナードに4両が連結されて編成展示されています。 「100系新幹線」は室内設備を一新した0系の後継車として誕生し、0系よりも鋭くなった先頭形状により車両の印象も変わりました。京都鉄道博物館に収蔵されている車両は登場時の100系3000番代が短編成化された5000番代の上り方(東京方)先頭車両で本館「Ⅰ鉄道のあゆみ」ゾーンに展示されています。 「500系新幹線」は時速300km/hでの営業運転を実現しギネスブックにも掲載されたJR西日本を代表する車両のひとつです。高速化を図るため先頭形状を先鋭化して車両断面も航空機のように円形に近づけました。京都鉄道博物館に収蔵されている車両は下り方(博多方)先頭車両で本館「Ⅱ車両のしくみ」ゾーンに展示されています。 【仕様】 Nゲージ 0系 21形1号車(H1編成・新大阪方先頭車) 16形1号車(H1編成・グリーン車) 35形1号車(H2編成・ビュフェ車) 22形1号車(H1編成・東京方先頭車) 100系 122形5003号車(K54編成・東京方先頭車) 500系 521形1号車 (W1編成・博多方先頭車) 計6両(動力無し) 【おことわり】 ・発売日や商品の仕様は、予告無く変更する場合がございます。 ・手作りの部品があるためお届けに時間を頂戴することがございます。予めご容赦ください。 ・販売数量に限りがございます。お早めにお買い求めください。 更新履歴&記事元 2018年04月04日:記事を掲載しました。 記事元:「トレインボックス」公式サイト
|


