
KATOよりAssyパーツの案内が月初めに各販売店様に配布されています。(;^_^A
またAssyパーツ表やオススメAssyパーツのご案内がホビセンオフィシャルサイトに掲載されています。
Assyパーツ予約締切は店舗によると思いますが8月25日~26日になります。
メモ
- 購入予定のAssyパーツと気になるAssyパーツ
- (N)オリエントエクスプレス’88
- (N) ED75 700前期形 オリエントサルーン色 / JR仕様
- (N) ED76 0 後期形 JR貨物試験塗装機
- (N) EF58 61
- (N)東急電鉄 目黒線 5080系
- (N)EF15 標準形
- (N)EF81 JR東日本色(双頭連結器付)
- (N)インドネシア通勤鉄道 205系
- (N)205系5000番台 武蔵野線(最終編成)
- (N)287系「くろしお」 60周年記念ラッピング
- (N)キハ25形1000番台(高山本線・太多線)/1500番台(紀勢本線・参宮線)
- (N)E235系 山手線
- (N)マイトラム YELLOW/WHITE/広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>
- (N)貨物列車 6両セット
- Assyパーツ表
- (N)オリエントエクスプレス’88
- (N) ED75 700前期形 オリエントサルーン色 / JR仕様
- (N) ED76 0 後期形 JR貨物試験塗装機
- (N) EF58 61
- (N)東急電鉄 目黒線 5080系
- (N)貨物列車 6両セット
- (N)インドネシア通勤鉄道 205系
- (N)205系5000番台 武蔵野線(最終編成)
- (N)EF81 JR東日本色(双頭連結器付)
- (N)287系「くろしお」 60周年記念ラッピング
- (N)キハ25形1000番台(高山本線・太多線)/1500番台(紀勢本線・参宮線)
- (N)E235系 山手線
- (N)マイトラム YELLOW/WHITE/広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>
- (N)EF15 標準形
購入予定のAssyパーツと気になるAssyパーツ
気になったところや個人的に購入予定のものなどを思いついた順に記述してます。
相も変わらずの誤字脱字思い込み勘違いの「ひとり言」になります。
後でこっそり追記する場合も多々 あります。
リンク先を設定してみましたが、上手く動作していないところもあります。ご了承ください。
(N)オリエントエクスプレス’88

基本的には再生産なのですが、品番同じで価格が変わります。前回までは基本セットが16000円+税でしたが、今回は25,740円(23400円+税)とどど~んと大幅値上げ(;゚Д゚)ガクガクブルブル
増結セットは14000円+税が、20570円(18700円+税)と・・・
もう買えませんよ。
新10561E3 オリエントEXP88ヘッドマーク
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 10561000 | オリエントEXP88ヘッドマーク | 1,320円 |
今回から牽引機用のヘッドマークが基本セットに付属します。ヘッドマークのAssyが1200円ですか。
オニ23-1
オニ23だけとか、マニ50だけとかAssy組される方もいらっしゃるとは思います。前回生産時も予約購入されていた方が多かった気がします。パリ_香港仕様のセットを買われた方がオニとオユを増備されたのかなと思われます。
詳細はこちら↓↓↓
(N) ED75 700前期形 オリエントサルーン色 / JR仕様

オリエントエクスプレス関連商品のED75です。703号機と711号機の重連でオリエントエクスプレスをけん引してました。703号機の他に708号機もオリエントエクスプレスを引いたとか。
オリエントエクスプレスをけん引した機関車をすべて製品化するのでしょうかね。ところでD51 498も再生産して欲しいですよね。
ED75オリエントサル Hマーク/前期JR Hマーク
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 3075-6E3 | ED75オリエントサル Hマーク | 660円 |
新 | 3075-7E3 | ED75700前期JR Hマーク | 660円 |
オリエントサルーン色の方のヘッドマーク内容は「オリエントサルーン」「あけぼの」です。
前期形JR仕様の方のヘッドマーク内容は「あけぼの」「エルム」。
どちらも予備で持っておきたいところです。
オリサルもエルムもKATOからは発売されていませんね。
3075-6E2 ED75オリエントサルーンナンバ
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 3075-6E2 | ED75オリエントサルーンナンバ | 660円 |
オリエントサルーン機のナンバーです。次の生産はないかもしれませんからこちらも確保しておきたいところです。ナンバーは手で触って薄くなる場合もありますので。
詳細はこちら↓↓↓
(N) ED76 0 後期形 JR貨物試験塗装機

こちらもオリエントエクスプレス関連商品で、58号機がけん引していました。
ヘッドマーク用マグネットはEF66用のが磁力が少し強いそうです。こちらをEF81やEF65、ED75、ED76等々に入れ替えるとクイックヘッドマークが落ちにくくなるそうです。
詳細はこちら↓↓↓
(N) EF58 61

こちらもオリエントエクスプレス関連商品で、EF58 61号機が再生産されます。また付属品にヘッドマークが追加され価格アップ。前回は2018年5月でしたので、もう7年も再生産されていませんでした。
新3038E3 EF58 61 ヘッドマーク
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 3038000 | EF58 61 ヘッドマーク | 660円 |
追加されたヘッドマークの内容は「踊り子」「サロンエクスプレスそよかぜ」
Z03-1898 EF58 61 日章旗
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
Z03-1898 | EF58 61 お召機日章旗 | 660円 |
日章旗は確保!古い日章旗はいつの間にかぽろっと折れてたりします💦
2008年製造の日章旗がいつの間にか折れていて、前回発売時に補修しました。
こちらも揃えておきたい握り棒。ホビーセンターカトー 28-129 EF58金属製ニギリ棒(1両分4本)
それと
純正品はお高い。リーズナブルのがあればという方はこちらTAVASA(タヴァサ)のPN306 EF58握り棒 363円(税込)
実車の方の握り棒は何種類かタイプがありますね。上の画像は61号機に取り付けられている116号機の刻印のステンレス製握り棒。反対側のを見ると115にも見えます。
KATOナックルカプラーを搭載したことによって、握り棒の位置がかなり前出な位置になってしまいました。これは先台車を加工またはリカラーさんの3Dパーツを使うことで解消されます。ヘッドマークを付けても握り棒は当たらないのかというポスト(ツイート)をたまに見かけますが、レンタルレイアウトのリカラーさんですよと、、、テストコースがミニカーブも設置されているレンタルできるレイアウト。
詳細はこちら↓↓↓


(N)東急電鉄 目黒線 5080系

7次車に新造車(5号車)と6000系からの転用車(4号車)とを組み込んで8両編成化された5190編成を製品化
GMからMA製の東急5000系5118編成の発売アナウンスありました。こちらはなんと6万円越え。
ホビセンフェスより
詳細はこちら↓↓↓


(N)EF15 標準形

スロットレスモーター採用で再生産です。以前の3062-1は2013年発売でしょうか。2016年頃から前のGM-3モーターはスロットに引っ掛かってロケットスタートする製品が多かった気がします。動力ユニットを交換してしまうってのもありますが、買いなおした方が安上がりかもしれませんね。
Z03-1589 EF15 標準形 スノープロウ
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
Z03-1589 | EF15 標準形 スノープロウ | 440円 |
3062-2の最終形に取り付けるのにこちらのスノープロウが使えます。ほかにED16の特定機にも使えました。
商品詳細はこちら↓↓↓
(N)EF81 JR東日本色(双頭連結器付)

スロットレスモーター採用で再生産です。双頭式カプラーフック無は先行で再生産されていますが肝心の本体も無事再生産となりました。
Z01-0760 双頭式カプラー(フック無)
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
Z01-0760 | 双頭式カプラー(フック無) | 440円 |
双頭式カプラー(フック無)は根強い人気アイテムです。TOMIXの機関車につけるのもヨシ、マヤ34に取り付けるのもヨシ。
詳細はこちら↓↓↓
(N)インドネシア通勤鉄道 205系

4両+8両で組成され、6扉車が組み込まれている第16編成を製品化
ホビセンフェスより
中間封じ込めの先頭車はなんと台車マウントカプラー!せめてボディーマウントに改良してほしかった。
Assyパーツを組んで12両貫通編成も可能。
K1 1 94 36 (元サハ204-123)
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 4468-4A | K1 1 91 36 ボディ | 1,760円 |
新 | 4468-4C | K1 1 91 36 床下セット | 550円 |
4468-2D | サハ204-100横浜線色 台車 | 495円 |
K1 1 90 111 (元モハ205-357)
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 4410-KA | K1 1 90 111 ボディ | 1,760円 |
新 | 4132-6ZC | モハ205仙石線SP 床下セット | 550円 |
4152-1D | モハ210-2000台車DT50 | 495円 | |
4152-1D | モハ210-2000台車DT50 | 495円 |
K1 1 90 112 (元モハ204-357)
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 4412-CA | K1 1 90 112 ボディ | 1,760円 |
新 | 4412-CC | K1 1 90 112床下セット | 550円 |
4152-1D | モハ210-2000台車DT50 | 495円 | |
4152-1D | モハ210-2000台車DT50 | 495円 |
8M4T編成は、先頭の先頭車と中間の先頭番を入れ替えていますので、部品の組み換えが必要です。
・K1 1 88 107(★1)とK1 1 88 23(★2)の床下と台車を交換してください。
・K1 1 88 113(★3)とK1 1 88 29(★4)の床下と台車を交換してください。
商品詳細はこちら↓↓↓
(N)205系5000番台 武蔵野線(最終編成)

武蔵野線で最後まで活躍していた京葉車両センターのM20編成を製品化
商品説明にも編成例でありましたが、EF81-140との配給輸送が楽しめます。
K1 1 88 107台車・モハ204床下セット・DT50台車
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
4152-1D | モハ210-2000台車DT50 | 495円 | |
新 | 4414-7D | K1 1 88 107 台車 | 495円 |
新 | 4134ZC | サハ205 床下セット | 550円 |
4152-1D | モハ210-2000台車DT50 | 495円 |
インドネシア205系の方のAssyパーツにあります、4414-7Dに交換すると簡単に連結が可能になります。動力は協調しませんので、4134ZC モハ204 床下セット、4152-1D モハ210-2000台車DT50に入れ替えることでEF81牽引の引きずりが可能になります。
Z04-3384 クハ205/4京葉線色 スカート
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
Z04-3384 | クハ205/4京葉線色 スカート | 440円 |
これは待望の再生産でしょうか。
KATOの201系の中央線はこちらのスカートが似ています。
また、205系600番台タイプの宇都宮線/日光線にはこちらを使用して真ん中の所を加工してあげると、似てくるそうです。電連が付いてますのでその分の所を実車通りに加工ってことでしょうか。所有していませんのでこれ以上はわかりません。
商品詳細はこちら↓↓↓
(N)287系「くろしお」 60周年記念ラッピング

60周年記念ラッピングが施された吹田総合車両所日根野支所のHC602編成を製品化
TOMIXからも製品化アナウンスがありました。
また、最近第二弾も発表されました。メーカーさんはどこまで追従するのでしょうかね。
スロットレスモーター採用で6両セットで12月に発売予定。
特別企画品のためボディーのAssyパーツはありません。
(N)キハ25形1000番台(高山本線・太多線)/1500番台(紀勢本線・参宮線)

●キハ25形1000番台(高山本線・太多線)
・美濃太田車両区所属のP103編成の現在の姿を製品化
●キハ25形1500番台(紀勢本線・参宮線)
・名古屋車両区所属のM106編成の現在の姿を製品化
どちらの製品もスロットレスモーター(SL-3)採用です。
行先表示
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
新 | 1016660000 | キハ25形1000番台 行先表示 | 990円 |
新 | 1016670000 | キハ25形1500番台 行先表示 | 990円 |
前回製品とは収録内容が変わります。
101666E4:「ワンマン普通 高山」「ワンマン普通 岐阜」「ワンマン普通 多治見」「(無地)」
101667E4:「ワンマン普通 新宮」「ワンマン普通 鳥羽」「ワンマン普通 亀山」「(無地)」
クーラー
品番 | 品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
Z06-1293 | キハ25-1005 妻面排気管 | 660円 |
ファンの所の形状が角形になっているのがキハ25用です。313系に角形が搭載されている場合やキハ25に丸形が搭載されていることもあるようです。ぱっと見どこを弄っているのかわからんやつですね。
詳細はこちら↓↓↓
(N)E235系 山手線

東京総合車両センター所属のトウ03編成の再生産です。
スロットレスモーター採用済み
商品詳細はこちら↓↓↓


(N)マイトラム YELLOW/WHITE/広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>

海外で見られるような路面電車をイメージしたユニバーサルデザインのトラムを製品化
商品詳細はこちら↓↓↓
(N)貨物列車 6両セット

国鉄時代のバラエティ豊かな貨車から有蓋車、無蓋車、ホッパー車、冷蔵車、コンテナ車、車掌車をアソートした6両セット
商品詳細はこちら↓↓↓


Assyパーツ表
(N)オリエントエクスプレス’88
(N) ED75 700前期形 オリエントサルーン色 / JR仕様
(N) ED76 0 後期形 JR貨物試験塗装機
(N) EF58 61
(N)東急電鉄 目黒線 5080系
(N)貨物列車 6両セット
(N)インドネシア通勤鉄道 205系
(N)205系5000番台 武蔵野線(最終編成)
(N)EF81 JR東日本色(双頭連結器付)
(N)287系「くろしお」 60周年記念ラッピング
(N)キハ25形1000番台(高山本線・太多線)/1500番台(紀勢本線・参宮線)
(N)E235系 山手線
(N)マイトラム YELLOW/WHITE/広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>
(N)EF15 標準形
いつものことですが、こそーっと追記するかもしれません(*´з`)
Assyパーツも受注生産のため予約しないと買えませんので、欲しいものだけでもとりあえず予約ですね。
それではこの辺で、筆者の独り言でした
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
ホビセンフェス WEB版(2025年8月16日)はこちら↓↓↓