
第24回 国際鉄道模型コンベンション(JAM 2025)が2025年8月8日(金)~10日(日)で国際展示場西1で開催。MICROACE(マイクロエース)ブースにて新製品・試作品・製品が公開されました。
試作品
南海50000系 更新車(台車交換) 6両セット A0757 11月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●根強い人気の南海50000系「ラピート」が令和最新の姿で登場!
371系 特急あさぎり シングルアームパンタ 晩年 7両セット A1077
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- クモハ371-1
- モハ 370-1
- モハ370-201(M)
- モハ370-201(M)
- モハ370-201(M)
- サロハ 371-1
- サロハ 371-1
- サロハ 371-1
- サロハ 371-1
- サロハ 371-1
●A1074(2019年2月出荷)を基に薄型動力搭載、薄型室内灯対応で側面からの室内見通しを大幅に改良!

トラ70000(工業塩輸送) 6両セット A1467
工業塩輸送用コンテナ 6個 K003 12月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●2000年代初頭まで見られた、鉄道による工業塩輸送が楽しめる無蓋車「トラ70000」のセット
トラ35000+トラ23000タイプ(俵積) 2両セット A1477 10月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●輸送用の「俵」が満載された状態を再現した積荷部品を新規作成
●トラ35000はA1476:トラ90000(2024年8月出荷)を基に妻面を作成

北海道黄帯貨車タイプ 3両セット A1478 11月発売予定
- トラ23182 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- トラ190083 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- レ16169 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●C55やC57、D51、9600など蒸気機関車が最後の活躍を見せたヨンサントウ以降の北海道貨物列車にアクセントを加える事が出来る、黄帯を巻いた2軸貨車3両セット
ED42 アプト式電気機関車(M) A3402 12月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●ナンバーは4種類からの選択式
●車体色がぶどう色2号の晩年の姿


ED42 アプト式電気機関車(T) A3403 12月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●ナンバーは4種類からの選択式
●車体色がぶどう色2号の晩年の姿


営団7000系 冷房改造車 基本・増結 A3585/A3586 8月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●A3578、A3579(2010年1月出荷)を基に、前面形状を見直し




50系 青函トンネル防災代用車両 2両セット A4331 8月発売予定
- オハフ51-5003 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- オハフ50-5007 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●快速「海峡」の運用終了後、万が一の際に使用する控え車として青函トンネルの両側出口に配置された車両を再現
●青一色の車体に「防災代用車両」の文字を印刷
アルピコ交通上高地線3000形モハ10形リバイバルカラー編成2両セット A6587 9月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●2025年春に引退が決定した上高地線3000形をタイムリーに製品化
アルピコ交通上高地線3000形 霜取りパンタグラフ付 2両セット A6588 10月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●A6576(2020年7月出荷)を基に新規金型を多用したバリエーション製品
●18m級片台車駆動の動力ユニットをモハ3003に搭載

キハ281系「HEAT 281」7両セット A6743
- キハ281-6 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- キハ281-6 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●側面窓が強化改造される前の姿
キハ281-2「HEAT281」増結用 A6744
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
キハ280-102 増結用 A6745
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影


115系0番代 集中冷房車 湘南色 簡易シールドビーム 小山電車区 4両セット A6756 10月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●大目玉ライトのケーシング内にシールドビーム灯を埋め込んだ特異な前面を新規作成

スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区 A6985 11月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●TR23形台車を履いたスユニ72形をプラ完成品で初の製品化

マユニ78-21 ぶどう色1号 尾久客車区 A6986 10月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●縦樋のある妻面を新規作成



京王6000系 6417F 新塗装 シングルアームパンタグラフ 2両セット A7062 12月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 6417 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 6867 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●デハ6417に片台車駆動タイプの動力ユニットを搭載、2両編成単独で走行可能
仙台空港鉄道SAT721系 2両セット A7129 10月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●人気のE721系シリーズに待望の仙台空港鉄道所属車両がついに登場!


ワサフ8802タイプ(青) A7262 9月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
● 車両全体が青くなり、特急「北星」向けに登場したワサフ8800番代をお求めやすい単品販売で製品化
京王9000系 9707F 8両セット A7477 12月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●角ばった客用扉窓、幌枠状の突起のある全面など、地下鉄乗入使用者とは異なる姿を専用金型で再現
DD16-20 大宮工場タイプ(青+クリーム)A7512 7月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
大宮工場のマスコットだったDD16-20を、1984年の塗装試験の姿で製品化


DD16-48 苗穂工場タイプ(特急気動車風)A7513 7月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
苗穂工場で活躍したDD16-48を、1994年の特急気動車風塗装の姿で製品化
国鉄DF91-1 貫通型 晩年 高知機関区 A8198 8月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●朱色とグレーに白帯の入った、ディーゼル機関車標準色に変更された1970年頃の姿
●前面解放テコと誘導員手摺を金属製別パーツで立体的に再現
DF90-1 ぶどう色 水戸機関区 A8207 2025年9月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●テールライト左右の誘導員用手すりと解放テコを金属製別パーツ化し実感的に


キハ183形1000番代 D&S列車 あそぼーい! 4両セット A8263 9月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
キハ183形1000番代 D&S列車 ゆふいんの森II世 4両セット A8264 10月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●1992年から1999年にかけて「ゆふいんの森」増発用として使用された姿を再現
オハフ41-202 下関運転所 A8568 2025年4月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月9日撮影
国鉄旧型客車の中でも異色の存在、通勤型改造客車がプラ製完成品で初登場!


クハ115-604 新福知山色+瀬戸内色 2両セット A9587 11月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●変形車としてファンの間で知られた、クハ115-604を異なる塗装と時代で詰め合わせたセット
キハ40-2000番代+キハ58水郡線色 2両セット A9865 10月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●1990年代初頭に見られた水郡線の国鉄型気動車2形式をセットで製品化


大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ A9954 11月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●2025年に塗装変更された「ED31-4」ことE34が早速Nゲージで登場!
●青とクリームの塗装を実車に則して再現
●前面飾り帯やダミーの空気取入口、票差しなどを印刷表現
●前面手すりを解放テコは金属製部品で立体的に再現
大井川鐵道 E31型電気機関車(E33) A9955 11月発売予定
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
- 第24回 国際鉄道模型コンベンション 8月8日撮影
●クリーム地に朱色帯の装飾を実車に則して再現
●屋根上の避雷器は背の低いタイプを取付





