どうも~(^^)/
本日はコチラの旧客です(^^♪
こちらは中古となります。7kでゲッツΣ(゚Д゚)
お値段通りのやばい奴かと思いましたが、以外の以外できれいな商品でした。
車輪もキレイでしたが、一部のドアに難あり品でした。
実はKATO製品で以前に作成し、その後改修工事(再塗装やインレタ貼りつけ)を行いましたが出来が今一でして、やっぱり我慢できず製品に手を出したしだいです。
それでは中身をみてみましょう!
模型データ
TOMIX 92829 JR 旧型客車 (高崎車両センター) セット
製造年2011年 記号E68AA 価格17,000円
セットの内容は
オハニ36-11
スハフ32-2357
スハフ42-2173
オハ47-2246
オハ47-2261
オハ47-2266
スハフ42-2234
横濱レトロ号の編成
2009年6月27日・28日
EF64-1001 + EF65-501
←横須賀 横濱→
スハフ42-2234 + オハ47-2261 + オハ47-2246 + オハニ36-11 + スハフ32-2357 + オハ47-2266 + スハフ42-2173
サイドビュー(^_^;)
オハニ36-11
スハフ32-2357
スハフ42-2173
オハ47-2246
トイレ側のドアがやはり丸い2段の窓です。画像とは反対側です。
オハ47-2261
オハ47-2266
スハフ42-2234
ライトチェック
キレイに点灯しています(^^♪
それではちょっとだけ弄ってみましょう
まずは屋根から
屋根板の色はいい感じなんですが、光っているんです。
そこでジェイズの 濃い屋根グレー用灰色で再塗装しました。塗る前に洗浄と脱脂はしましたよ。
こちらはブラックでしたので、ジェイズの暗い屋根グレー用灰色で塗り塗り。
乾燥させている間に
インレタの練習
そして以前購入していたコチラ、富士川車輌工業製の8008 SL牽引客車表記(高崎旧客)のインレタを使います。
新鮮ではないので、張り付くか心配です。
スハフ42とオハニ36、スハフ32んは所属表記と換算表記を貼り付け、オハニ36には定員表記を貼ってみました。
使えそうなので練習しながら全車両に貼ってみました。
意外と時間かかるんですよね(;^_^A
その2へ続きます。(^^)/
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。