どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
KATOから発売されています273系 特急やくも Y7・Y8編成です。
良い出来栄えでしたね。追加で購入したいのですが最近の模型は高くて…
入線記はこちら↓↓↓
最近模型弄りの時間が取れずでしたが、パーツはどんどん溜まっていきます。
基本的に収集模型鉄ですので、弄っても弄らなくても満足です。
少しだけ弄ります。
整備という名の加工を
簡単に出来る所だけをサクッと
まずは
みやこ模型 3ポジションライト基板
みやこ模型さんから発売されている3ポジションライト基板を今回使ってみます。
・みやこ模型 K-54 3ポジションライト基板 K社用白色A 2,200円
内容はライト基板が1枚です。
先頭車モード、中間封じ込め先頭車関西モード、オフの3段階仕様です。
みやこ模型さんはこちら↓↓↓
中間封じ込めにしている先頭車をばらします。
ボディーを取り外して
スイッチ用のふたを外して、スイッチと金具を取り外します。
金具は取り外した方が床板を取り外しやすいです。
久々に純正のライトユニットを見ました💦
なんか感じが変わってました~
取り外して基板を換装するだけです。
組立ですが、床下セット組付けたら金具を入れ込みます。
この方が簡単です。
ライトの点灯確認ヨシ👉
両方の車両ともライトが点灯していますね。オフ状態とか先頭車モードとかもこの時に確認しておきます。
スノープロウ(スノープラウ)
スノープロウはやはり社外製を使いたい。
そんなあなたに朗報です。
リカラーさん謹製スノープロウが発売!
・KT073 KATO 273系 やくも スノープロウ2個 800円
ダミーカプラー側専用品
ステーがあるだけでも違いますね。
購入は店頭か、ヤフオクです。
試しに取付けてみました。
これは✨
スカートと台車の間がそれっぽくなりました。
ちなみにダミーカプラー側専用品です。中間封じ込め先頭車に使う場合はTNカプラー化が必須です。
スプレーで塗装ならGSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス Mr.カラースプレー 呉海軍工廠標準色 模型用塗料 SJ1この色が近いでしょうか。色音痴なので💦
TOMIXのコキ107にはかなり近い色なんですけどね。
いつもの撮影場所で
ライトが両点灯状態がわかるかわからないかの画像ですが。
ライト基板はお高いですが、ホビセンの基板を抜差し運用を考えるなら、こちらのみやこ模型の基板の方がはるかに楽です。
方向を決めて走らせる方なら片方の車両に搭載でも良さそうです。
ちょっと気になるところが
気のせいか純正のスノープロウが斜めっていませんか?SNSに上がっている273系の画像を見てもこんな感じで右が下がっているものが多く見られます。
そーっと取り外してみたら爪が無いのか成型不良なのかわかりませんが、こんな状態のが他の車両にありました。なんでしょうね。
スノープロウを3Dパーツに交換してしまったので、余ったものを入れ替えて再活用しました。
中間封じ込め先頭車の台車だけなんですが、床下裏側のスカートパーツに当たりますよね。そこで少し削ってみました。今度はカプラー受けが・・・
まだまだ続きそうです。
それではこの辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

