ども~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓
651系1000番台タイプ「スワローあかぎ」の中間車の室内灯などを弄ってみました(^^)/
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
それでは弄ります。
整備という名の加工を
純正の室内灯のプラ部分を改良してみました。
まずは電球を取り外します。
プラ部分をカットしました。
全部カットしたいのですが、導光材を載せる部分を少しだけ残しました。
後は夕庵式を組み合わせて、取付ければ出来上がりです。
点灯確認
LEDの元(右側)は白色っぽいのですいが、左に行くにつれて青色ですね(;^_^A
ライトユニットのプラ部分をカットしたおかげでLED直下も明るくなりました。
7両室内灯完備できました。\(^o^)/
純正品改良は手間がかかりますね。LEDテープでサクッと装備した方が早かった~(>_<)
いつもの撮影場所で
ありゃ、ヘッドマークの側が外れかかってた。Σ(゚Д゚)
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。