どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
先日、中古市場向けに大量配置換えがありました。
そのおかげで念願のネコっぽいお顔の485系シリーズが入線となりました。
残念なことに92334 485系 雷鳥 基本B 5両セットは再生産されませんでした。このBセットも欲しかったのに。
Amazonの↓↓↓のカスタマーレビューを見てみると5万円で買われた方が・・・Σ(゚Д゚)
今までTOMIX製品はほとんど購入していませんでした。
欲しい車両はいっぱいあったんですよ。集電方式(旧式)さえ良かったら今頃もっと増えていたでしょう(;^_^A
それでは中身を確認します。
メモ
模型データ
TOMIX Nゲージ 92333 485系 雷鳥 基本A5両セット
製造年2017年 再生産発売日2017年05月31日 記号:D78AG 価格18400円
●クロ481-2000(パノラマ)
●サハ481-600
●モハ485(初期)
●モハ484(初期)(M)
●クハ481-300a
TOMIX Nゲージ 92335 485系 雷鳥 増結4両セット
製造年2017年 再生産発売日2017年05月31日 記号:D90AG 価格12400円
●モハ485(AU13搭載車)
●モハ484-600(T)
●モハ485(AU13搭載車)
●モハ484-200(T)
たまには編成例も残しておこうと思います
編成
特急「雷鳥」(2003年10月~2010年3月) | ||||||||
←大阪 | 金沢→ | |||||||
クロ481-2000(パノラマ) | モハ485(AU13搭載車) | モハ484-600(T) | サハ481-600 | モハ485(初期) | モハ484(初期)(M) | モハ485(AU13搭載車) | モハ484-200(T) | クハ481-300 |
サイドビュー(^^♪









ちょっとだけ弄ってみた
矢印の所が気になるんです。右は加工後となります。
見ずらいですが乱反射みたいなのは抑えられました。
画像のようにふちをブラックアウトしただけでだいぶ印象がかわります。
ヘッドライトカバーも加工してみました。右は加工後になります。
ちょっとはみ出てますが、こちらもふちをブラックアウトするだけです。ガンダムマーカーのブラックを使いました。
いつもの撮影場所で
もう少し弄ってみたのですが、長くなりましたので後日アップいたします。
それではこの辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。