どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓
入線したままになってましたEH500をちょっこり弄ってみようと思います。
なんてことはありません。ユーザー取付パーツをただ単に取付ただけΣ(゚Д゚)
模型データ
KATO Nゲージ EH500 3次形 3037-1
LotNo,003-2236-0801 製造年2008 定価9800円
LotNo,3510709 製造年2015 定価9800円
ロットが違うEH500 3次形が2種類在籍していました。
整備という名の加工を
ユーザー取付パーツ
アンテナ、信号炎管、碍子、GPSといったところでしょうか
後はナンバーですね(^^♪
ナンバーは裏側を削って薄くしました。
面一にもっていったつもりでしたが、EHの文字の辺りがまだ厚かったようです。
ありゃ~脱線してました(>_<)
フロントのナンバーももう少し薄くしないと駄目でしたね。
これを3両分行いました。意外と時間がかかってしまいました。
コンデンサーカット
モーターがある方に付いてます。
このコンデンサーを取り外します。
2008年のロットの製品はオレンジLEDがついてましたので、これを電球色LEDに換装しました。
この感じでKEDを取り付けると、おでこのライトが暗いですよね。どうしたもんじゃろの~(>_<)
いつもの撮影場所で
その2へつづく
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(その2)はこちら↓↓↓