NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



C11形325号機 真岡鐵道 を弄る。その4 続・集電不良 TOMIX 2643

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はTOMIXの真岡鐵道 C11-325号機の集電不良・続編です。

TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) トミックス Nゲージ 鉄道模型

数か月ぶりに出してきました。
結果、動きません。動いても変な動き(lll゚Д゚)ヒィィィィ
なんででしょうね~Σ(゚Д゚)

前回までのあらすじはこちら↓↓↓

それでは整備開始します。

整備という名の加工を

まずは集電金具のまわりをすべて磨きだしました。
それでも、まだ変なんですね。
1つ1つ確認していくと、従台車が怪しいです。
TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) トミックス Nゲージ 鉄道模型上の画像は新品時の台車です。
これだけでLEDを付けてテストするとやはり通電不良しまくりです。

TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) トミックス Nゲージ 鉄道模型ピボット部分もなんだか車軸がスカスカ感あるんです。
車軸を後から押し込んでピボット部分にドンピシャにしようと思ったのですが、車軸が加工できませんでした。
それならってことで諦めてKATOの車輪に交換しました。車軸の長さがあいませんので長さを調整して取り付けました。
そして集電金具も通電不良を起こしているようなので、思い切って寝ているのを立てました。Σ(゚Д゚)
上の画像の上側の金具が試作です。

TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) トミックス Nゲージ 鉄道模型台車の上に取付いているパーツにも金具が付いていますがこちらも曲げ加工して集電金具に接触できるようにしています。
ここまでで意外と回復してくれたのですが、もう少し弄ってみようと画像のようにスプリングの集電金具を差込みました。
バネが強すぎると牽引力が低下してしまうので、ほどほどにしてます。
これでいい感じに走る様になりました。

まだちゃんと確認していませんが・・・TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) トミックス Nゲージ 鉄道模型この可変抵抗器が変な動きをしたりしなかったりしてます。今度こいつを抜いて試してみようと企んでます。

いつもの撮影場所で

TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) トミックス Nゲージ 鉄道模型また復活してくれて良かったです。KATOではこんなことないのですが・・・

TOMIX 真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機) トミックス Nゲージ 鉄道模型ワフ29500をけん引して遊びました。

次、遊ぶとき走るか不安でもあり楽しみでもあります。

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

追記(8/14):8/8に試運転してみたらスコブル調子が良かったので、上記の加工方法はおススメします。

 

created by Rinker
トミーテック(TOMYTEC)
¥11,366 (2025/04/08 18:54:13時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥11,155 (2025/04/08 06:18:39時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
カトー(KATO)
¥8,500 (2025/04/07 23:21:50時点 Amazon調べ-詳細)
Return Top NGaugeJP - 横濱模型