GREENMAX(グリーンマックス)
阪急2800系非冷房車 増結3両編成セット(動力無し) 30308
【 2019年11月28日 】発売日
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
新 | 30308 | 阪急2800系非冷房車 増結3両編成セット(動力無し) | 13,000円 |
メーカー詳細
阪急2800系は、1964年阪急京都線の特急用車両として登場しました。2連窓が美しい2扉クロスシートの車両です。登場時は2両編成と3両編成を組合わせ5両編成での運用でしたが、その後の利用者増に合わせて増車が続き、1973年には全て8両編成(4両編成+4両編成)での運用になりました。1971年から1972年にかけて全車が冷房化されました。後継の6300系の登場に伴い、本系列は3扉ロングシート化が行なわれ1979年までに完了し2扉の姿は見られなくなりました。
商品の特徴
■2連窓が美しい阪急京都線の特急車2800系の冷房化される前のオリジナルの姿をコアレスモーター動力ユニット搭載により再生産
■ヘッドライトは電球色LEDに変更し、実車の雰囲気を再現
■阪急電車の特徴であるマルーンの車体とシルバーに輝く窓枠を美しく塗装・印刷表現
【共通仕様】
■車両番号、阪急社紋は付属インレタ選択式
■前面方向板、側面種別表示、ドア用表記(新旧)、扉閉切り表示、優先座席は付属ステッカーに収録
■列車無線アンテナ、アンテナ台座、ヒューズボックス、避雷器はユーザー取付け
【No.30307 非冷房車 基本4両編成セット(動力付き)仕様】
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載により安定した走行が実現
【No.30308 非冷房車 増結3両編成セット(動力無し)仕様】
■No.30307の基本編成セットと組合わせて7両編成とするための商品です。
■7両編成を組成した際に中間に位置するため先頭車のライト類は非点灯
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
商品セット構成(編成図)
※編成例 | ||||||
←梅田 | 河原町→ | |||||
2810 | 2880 | 2830(M) | 2860 | 2800 | 2840 | 2850 |
基本 | 増結 | 基本 | ||||
種別:‐ 行先:‐ | ||||||
阪急2800系非冷房車 基本4両編成セット(動力付き)No.30307 | ||||||
阪急2800系非冷房車 増結3両編成セット(動力無し)No.30308 |
関連商品
–
オプション対応品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品
商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30307-308.pdf |