NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



GM 京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)増結用中間車4両セット 品番:30815 GREENMAX

日時:
2019年3月28日 終日
2019-03-28T00:00:00+09:00
2019-03-29T00:00:00+09:00


GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)増結用中間車4両セットを販売。
京王電鉄商品化許諾済

【 2019年3月28日(木) 】発売日

品番品名価格(税込)
30815京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)増結用中間車4両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
16,720円

京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)増結用中間車4両セット

京王8000系は、京王の車両の中では初のVVVFインバータ制御を採用した車両で、1992年から1999年にかけて10両編成14本・8両編成13本が製造されました。6000系の後継車として特急や準特急を中心に使用され、現在でも京王の主力車両となっています。先頭車のデザインは、丸みを帯びた半流線型となり、5000系のイメージを踏襲しています。登場当初は、方向幕部は0番台が幕式・20番台はLED式が採用されていましたが、2008年に改造工事が行われ、全車両がフルカラーLEDとなりました。また、当初は菱形パンタグラフでしたが、現在では全ての編成がシングルアーム式に換装されています。2014年からは、10両編成の中間運転室を撤去し、クハからサハへと車番変更、ドアの交換、車内内装の変更等の大規模改修が行なわれています。中でも8005編成は、丸型LED前照灯を試験的に採用しているのが特徴です。

商品特徴

【共通仕様】
■8000系大規模改修車の中で、LED前照灯を試験的に装備した8005編成を製品化
■方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示を収録したステッカー選択式
■車両番号、コーポレートマークは印刷済み
■方向幕の他弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、優先席、女性専用車表示は付属ステッカーに収録
■ヒューズボックスはユーザー取付け、避雷器は一体彫刻表現
■台車は近似形状
【No.30814 基本6両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面方向幕(白色)が点灯
■列車無線アンテナはユーザー取付け
【No.30815 増結用中間車4両セット(動力無し)仕様】
■中間車化された元先頭車の形状を忠実に再現
■列車無線アンテナ撤去跡も表現(一体彫刻表現)
■<No.30814>と組合わせることにより、実車の10両フル編成が再現可能
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

NO.30814
京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)
←新宿京王八王子・橋本・高尾山口→
クハ8705デハ8005Pデハ8055デハ8105(M)Pデハ8155Pクハ8755
種別:‐
行先:‐
No.30815
京王8000系(大規模改修車・8005編成・白ライト)増結用中間車4両セット(動力無し)
←新宿京王八王子・橋本・高尾山口→
サハ8505サハ8555デハ8205デハ8255
種別:‐
行先:‐


続きはこちら↓↓↓

新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
NEW 銚子電気鉄道 犬吠崖っぷちライン 路線愛称 導入
 掲載日:4月3日(木)
NEW 栗橋みなみ祭り
 掲載日:4月3日(木)
NEW ぶらり加古川線 WESTERスタンプラリー
 掲載日:4月3日(木)
NEW ぶらり加古川線 tabiwa1Dayパス 発売
 掲載日:4月3日(木)
NEW ひなび 山形~寒河江間(ツアー)
 掲載日:4月3日(木)
NEW 近鉄 楽 大阪上本町~賢島間(ツアー)
 掲載日:4月3日(木)
NEW 京阪 京都競馬場100周年記念ヘッドマーク 掲出
 掲載日:4月3日(木)
NEW 名鉄 タツノコプロ 沿線風景記念乗車券 第8弾 発売
 掲載日:4月3日(木)
富士山麓電気鉄道 フジサン特急キャラクターシール 販売
 掲載日:4月2日(水)
近鉄・南海・阪急など Visaのタッチ決済 30%キャッシュバックキャンペーン
 掲載日:4月2日(水)
Return Top NGaugeJP - 横濱模型